• ベストアンサー

著作権の公表登録

こんにちは! 誠に単純な質問なのですが、著作権の公表登録って何ですか? 著作物の公表日を登録するって言うことは分かるのですが・・・。 すみませんが、詳細が分かる方、ご教授ください。

  • Fujjy
  • お礼率77% (203/262)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

文化庁に著作権登録原簿というのがあります。 著作権者(無名又は変名の著作物については発行者も含む。)の申請を受けて、文化庁長官(実際には著作権課)が著作権登録原簿に書き込むことによって、登録されたことになります。(著作権法第78条) 登録に当たっては、登録免許税が必要です(公表年月日の登録の場合、著作物1個又は著作権1件につき3000円) 申請の様式が不適当な場合などには、却下されることもあります。 具体的な申請方法等については、文化庁長官官房著作権課にお問い合わせ下さい。

Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (2)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.2

反証がない限り、登録された年月日に最初に公表されたと推定されるということです。(著作権法第76条) 効果としては、無名又は変名の著作物について、その終期(公表後50年)が推定されるということがあります。 実際によく使われるのは、「自分の方が先にこの著作物を作った」と言いたい人が、第一公表年月日を登録するのですが、この登録にはあくまで推定する効果しかありませんので、そのことに留意する必要があります。

Fujjy
質問者

補足

ありがとうございます。「登録」という言葉の意味がわからないのですが、文化庁著作権課に登録をする事ができると言う事でしょうか?すみません、何度もお手数ですがご教授ください。

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

「公表登録」という言葉は分かりませんが、 著作権の登録を管轄するのは文化庁ですので、 文化庁のサイトを調べてみて下さい。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/
Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございます。見てみます。

関連するQ&A

  • 著作権を譲渡した場合の著作者人格権の公表権について

    ある動画を委嘱契約で撮影して提出したのですが、著作権は譲渡という形になっています。 その場合、著作者人格権のうちの「公表権」は如何なる場合でも行使できないのでしょうか? 法律上では「公表に同意したと推定される」ということのようですが、 公表権が「著作者の意図に反する形での公表を止める権利」である以上、意に反する改変が明らかになった場合には「公表権」を行使して公表を止めさせることが出来るのではないでしょうか?

  • 著作権侵害って公表してからなの?

    最近、共有ソフトの開発者が逮捕されたという事件がありました。そこで、今回の問題について法律について色々調べてみたのですが… 「大好きなアーティストの曲をDLフォルダにDLして再生した。」 これは、ファイルをDLして再生しただけで、公表していないので違法じゃない(著作権を侵害していない) ということになっていたのですが、法律的に本当にそうなんですか?ダウンロードする人だって悪いことをしているのではないのでしょうか? 法律に詳しい方、回答お願いします!

  • 登録商標と著作権

    最近、酒屋で働き始めてスミノフ・ウォッカと出会い、 「スミノフ」という名前を気に入ったのでオンラインゲームのキャラクター名に使用したのですが、元々人名である「スミノフ」という名前を オンラインゲームのキャラクター名に使用する事は登録商標や著作権に違反する行為でしょうか? 登録商標や著作権に詳しく「にわか」では無い方、ご教授願います。

  • 著作権にひっかからないもの

    著作権について、引っかからないものについての質問です。 著作権に引っかからないものとして、 ・公表後50年 ・作者が著作権フリーだと宣言しているもの ・法律 ・書籍の目次 などがあると思いますが、その他どのようなものがあるのでしょうか。

  • 商標登録すれば著作権登録は必要無いのでは?

    会社のロゴを新しくしたので、それを商標登録及び、著作権登録したいと思っています。 その際、著作権について疑問が出てきました。 商標登録すれば、同一のロゴを他の企業が使った場合、 「使うな!」という事が言える権利が出来ると思いますが、 著作権登録だけでは、仮に他の企業が同一のロゴを使っても、 "真似をした訳ではないという事実が立証"されれば、 同一のロゴを使われてしまうという事になってしまうと思います。 つまり、著作権登録は何の意味も持たないのでは無いかと 思います。 著作権登録に意味はありますでしょうか。 ※ロゴ自体は別会社に外注して作成し、作成した会社から弊社へ  著作権を譲渡するという契約を締結しています。  その為あとあと問題にならない様、著作権登録を行う  方針になりました。 ※著作権は、登録することなく権利が発生することは  存じ上げております。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 曲の著作権について

    「カントリーロード」の原曲と「グリーングリーン」の原曲の著作権は今どうなっているのでしょうか? 著作権があると公表できませんよね、著作権が切れているときは公表できるのでしょうか? 著作権が切れている曲があれば教えてください。 3つもありますがよろしくお願いします

  • 著作権で登録

    日本で特許の切れたものは、中国やアメリカで著作権登録すると、今まで通り、ビジネスできるとききました。本当に、可能でしょうか?

  • 著作権について

    例えば、ホームページに自作の音楽や絵などをのせた場合に、他の人がその絵や音楽を使用するのは著作権違反なのでしょうか? 以前著作権の問題で、クレヨンしんちゃんが中国で作者でない人が先に登録を行っていてなんたらかんたらと言うのを見たのですが、著作権とは登録した者勝ちで作者がどうこうという問題ではないのでしょうか? この辺りお詳しい方、ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 民間企業による著作権登録。

    本に乗っていたのですが、個人で活動しているアーティスト向けの会社で、artemaというところに作品を登録できるとか。ホームページを見たところ、電話番号などは見当たらず、ネットで安く、簡単に登録できて、弁護士に相談でき、ギャラリーなどに紹介してもらえる等のことがかいてあるようなのですが。 一方注意書きを読むと、アメリカ程でないとか国営ではないとかあります。日本のホームページでは無いので結局なんなのか良く訳せないのですが、どうなのでしょう? 他のホームページ(日本のもの)を見ていたら、著作権登録企業のことをこき下ろしていたのですが・・・。 登録が大変だというのは本当ですか?上の企業とネットギャラリー等の違いは何でしょう。 私は文章と写真なのですが、こういう企業を利用するよりも、定期的に作品を公表するなどして制作年代などを証拠に残すか、やはり文化庁に登録するべきですか?

  • プログラム著作権は登録しておくべき?

    これから、ある会社にソースを提供する予定です。 インターネットで調べていたら、プログラムの登録は文化庁の著作権法でプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律施行規則(昭和61年9月25日文部省令第35号)により、規定されることを知りました。 自社のケースの場合だと、納入先の会社とは秘密保持契約やソフトウェア契約書もかわしており、プログラム著作物登録を行う必要は実際のところどうなのかよくわかりません。 プログラムには著作権が自社にあることを明記をして納入しますが、これは上記の登録を行ってからするものなのでしょうか?また、登録することは実際のところどんなメリットがあるものなのでしょうか? 登録した場合のメリットやしなかった場合のリスクなど、できるだけ具体的なケースで教えていただきたいです。 宜しくお願いします。