• 締切済み

バス全線 磁気定期券orPITAPAorICOCA

今、大阪市バスで最寄のバス停から終点までバス全線の磁気定期券で通勤しています。 バス全線磁気定期券1ヵ月8400円で、月曜日から金曜日まで週5日通勤しています。 ピッとタッチして降りる人が多いなあと感じているのですが、PITAPAやICOCAにした方がお得なのでしょうか?それともこのまま磁気定期券で通勤した方が良いのでしょうか? この手の事には無知なので、詳しく教えて下さい! お願いします(><) 補足ですが、クレジット機能がついたカードは使うつもりがありません。

noname#95357
noname#95357

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

>補足ですが、クレジット機能がついたカードは使うつもりがありません。 この考え方では、関西での生活は非常に不便をしいられます、 この類のシステムは関西が関東をいつもリードしています。 (関東煮はあくまでおでんです。 絶対真っ黒なしょうゆ味にはなりません。) ただ、注目すべきは、回数券は機械トラブルで不払いを強要されることがあります。 ピッとタッチではありえません。 磁気製回数乗車券は穴といえます。 定期との比較を検討して見られたら面白い結果がでるかも。

関連するQ&A

  • 定期券について

    こんばんわ。 近畿ですが、阪急御影からJR芦原橋まで通勤します。そこでなのですが、どの定期券が1番お得でしょうか?普通の定期券、ICOCAとPitapaを両方もつ、ICOCAかPitapaのどちらかでチャージしてつかう。 どうしたらいいですか? よろしくお願いします。。

  • IC定期券2枚の使い分け

    大阪で通勤にJRと阪急を使っています。 JRはICOCAのIC定期券です。 阪急は従来通りの磁気式定期なのですが、来月からPITAPAのIC定期券が利用可能になります。 阪急もIC定期への切り替えを考えています。 一つの定期入れに、ICOCAとPITAPAの定期券を入れて上手く使い分けることは可能でしょうか? ICOCAとPITAPAは相互利用可能になっているので、一つの定期入れに普通に2枚のIC定期を入れた状態で改札機のセンサーにタッチしたら誤作動するんじゃないかと心配です。 利便性を損なわないためにも、定期入れを二つに分けたり、改札を通る度にどちらかの定期を定期入れから取り出すといったことは出来る限りしたくありません。 良い方法がありましたら、是非教えてください。

  • 通勤定期券について

    通勤定期券についてお伺いいたします。 南海~御堂筋~JRを使っての通勤になり、IC定期券にしようと思っています。 そこで質問ですが、 この場合定期券は何枚必要になるでしょうか? また、IC定期券はPiTaPaとICOCAどちらのほうがお得なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 磁気定期券について

    磁気定期券について 磁気定期は何度か使ったことがあるのですが今回の出発駅には磁気定期券を通すところがなく、聞いてみたところそこは見せるだけでよいと言われました。 ですが終点駅ではどうすればいいかわからず困っています…;;機械に通して出るのか駅員さんに見せるのかどちらでしょうか?

  • 磁気定期券からIC定期券へ

    現在3社の鉄道会社を跨ぐ通学定期を磁気定期券で3か月分購入し使用しているのですが、この期限が切れる7月にIC定期券に移行することはできますか? 現在使用している鉄道会社は、南海本線、JR大阪環状線、京阪本線です。 京阪はIC定期券が導入されていないので必然的に磁気カードになると思うのですが、他の二社にはpitapa、ICOCAがあるのでできると思うのですがどうなんでしょうか? 友人は磁気とIC定期の二つを利用できているので可能だとは思うのですが・・・。 わかる方がおられましたら回答をお願いします。

  • 名鉄バスの磁気定期券

    名鉄バスの「基幹バス」の「磁気定期券」は現在も売られていますでしょうか? また、名鉄(鉄道のほう)も磁気定期券は売られていますでしょうか? また、名鉄バス、名鉄(電車)の磁気定期券はどちらで購入できますでしょうか? 大曽根や市役所、栄付近だとありがたいです。

  • ICOCAと磁気定期の併用は可能?

     関西から東海に引っ越すことになり、通勤定期を購入しなければならないのですが、 勤務地の最寄駅~米原駅(JR西日本区間) 米原駅~自宅最寄駅(JR東海区間) のように定期券を2枚購入する方が安くなるので、定期を2枚持とうかと思っているのですが… 金額がかなり高額で、落としたときに心配なので勤務地~米原駅までは ICOCA定期を持ちたいと思っているのですが、 JR東海とJR西日本のICカードはまだ提携していないので、 JR東海区間の米原駅~自宅最寄駅は磁気定期の購入になるのですが、 この場合、IC定期券と磁気定期券の併用できるのでしょうか? それとも、やっぱり磁気定期を2枚持たなければならないのでしょうか? (2008年3月からはICOCAとTOICAが提携するとは聞いたことがあるのですが…) 今週中(できるだけ早く)には定期券を購入しなければならないので、早めに教えていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • JRと高槻市営バスを一枚の定期券で利用

    通学でJRと高槻市営バスを一枚の定期券で利用したいのですが、PiTaPaやICOCAなどがあってイマイチよくわかりません。どのIC定期券がいいでしょうか。

  • 名鉄の磁気定期券発売箇所について

    http://www.meitetsu.co.jp/kenannai/kippu/teiki/index.html と、こちらに 磁気式定期券の発売区間 種類 発売区間 名鉄線 定期券 全線 名鉄・豊橋鉄道 連絡定期券 瀬戸線を除く名鉄全線と豊橋鉄道全線(渥美線・市内線) と書かれていますが、瀬戸線では発売はしてないだけで、例えば小幡→東大手間の磁気定期券を、買えるということですか? 名鉄全線で磁気定期券は購入できるということでしょうか? また、名古屋市交通局(地下鉄)では、磁気定期券はもう購入できないのでしょうか?

  • 鶴見緑地線と京阪の定期券のicoca,pitapa

    定期券について調べていたら複雑すぎて頭が痛くなってきたので質問させてください。 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線のある駅から京橋まで pitapaで区間登録をして、実質定期券にしたとします。 そして、京橋から香里園まで icocaの定期、磁気の定期、pitapaの定期があると思うのですが、 icocaとpitapaの定期では料金の面で何か違いはあるのでしょうか。 平日、休日合わせて週五回程度利用します。 ホームページを見ると、定期券はicocaと磁気を採用して... と書いてあるので、 地下鉄では、pitapaを。京阪ではicocaを。 と、使い分けたほうがいいのでしょうか。 料金がさほど変わらないのであれば、 pitapaで一括にしたいのですが... ちなみに、通塾のためなので、 一般定期で考えてます。 もし、学生定期でもいけるのであれば報告ください。 これが理由で、決断できていないことがあります。 どうか、よろしくおねがいします!

専門家に質問してみよう