• ベストアンサー

PENTAXデジタル一眼  km

kumamanの回答

  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.1

K-mと*ist DLは持ってませんが.... シャッター速度が速いぶん、K-mはDLよりアンダーな写真ができあがるんですよね? だとすれば測光アルゴリズムの違いに他ならないと思います。 アンダーになりそうと感じたら+側に露出補正するのが基本ではないでしょうか。 ちなみに少し話はそれますが、Pentaxのデジタル一眼は伝統的にアンダー気味な傾向があります。 デジタルカメラは白飛びしやすい一方黒つぶれに強いので、白飛びを極力回避するためアンダー気味にチューンしているそうです。

関連するQ&A

  • Pentax K-7の初心者が次に買うレンズ

    こんにちは。一眼レフの知識ゼロだったのに、Pentax K-7を購入して1年がたちます。 レンズキットで18~55mmの標準レンズ使用です。 カメラの事を勉強して楽しく撮影している日々ですが、新しくレンズが欲しいなと漠然と 思うようになりました。300mmなどの超望遠は欲しいとは思わないのですが、何か いいものがあったらいいかなと探しています。 カメラ屋さんに行ったら初心者脱出には50mm F1.4の単焦点レンズがオススメですよと 言われました。なぜこのレンズがいいのかは聞きませんでしたが・・・ レンズメーカーにはこだわりはないので、タムロンでもどこでもよいです。 お金は、5~6万がマックスです。 マクロも欲しいと思いますし、超広角も欲しいと思いますし、単焦点も・・・ 欲しいと言ったらきりがないので、何かオススメのレンズがありましたらお教えください。 今まで撮影したのは、風景が多いです。街の風景だったり、紅葉した木々だったりです。 人はほとんど撮影しません。

  • PENTAXのレンズをLUMIXで使えますか?

    PENTAXと一生連れ添いたいと思っている者ですが、LUMIXやSONYのミラーレスで動画撮影をしたくなりました。 その際、PENTAXのレンズは利用できるのでしょうか? マウントアダプターを使うなどあるらしいのはわかりますが、実際のところどうなんでしょうか? 4年前、カメラの素人がPENTAXの一眼レフK-30を購入し、機能を理解できないまま3年間ほど、常にAUTO撮影をしておりました。 しかし、最近ようやくマニュアルを使い、少しづつ、カメラの機能がわかるようになってきました。(P、SV,、AVの意味、WB、カスタムイメージまでわかりました)そしてついに初めて単焦点レンズなるものを購入しレンズ交換の表現力の違いに愕然としました。「レンズ交換とはそういうことだったのか」と。まさにカメラの楽しさに目覚めた瞬間でした。 そうなると、K30に愛着がわき、さらに他のレンズが欲しくなってきました。 そこで問題がでてきました。このまま、PENTAXのレンズを購入していいものかと。 私の場合、仕事で動画を撮影する必要性がでてきて、冒頭のミラーレス機の購入を考えています。しかし、PENTAXのレンズは使いたい。 K30(中級機?)でも写真の出来映えには大満足です。しかし動画は不満です。 K1という選択肢もありますが、動画に関してはやはり劣ります。 PENTAXがLUMIXGH5のような製品を出してくれれば安心なのですが。 PENTAXユーザーの方で動画をやられている方、アドバイスお願いします。

  • 【レンズの違いは?】PENTAXレンズ

    PENTAX istDL2を愛用しています。 当方初心者で、「今だにこの機種か?」と思われるかもしれませんが、導入機として、また一眼レフの画質の違いに感動を覚えています。 ところで、何度かこのカテゴリで質問させていただき、諸先輩方からもご丁寧なご指導を何度もいただいておりますが、そんなお力添えもいただきつつ、いよいよ望遠レンズ購入に踏み切る事にしました。 最終的に候補として残ったのは以下2点です。 1.PENTAX DAL 55-300mm F4-5.8 2.smc PENTAX-FA 100-300mm F4.5-5.6 1.の方が価格は高いようです。またデジタル一眼レフ対応(?)のようです。 2.はフィルム用のレンズということで、双方遠距離の撮影に向いているという事までは認識しております(その程度の認識なのですが…)。 ここでお聞きしたいのは、上記2点において金額面を抜きにした場合、 ・どのような性能の差があるのか ・画質に違いがあるのか ・機能に違いがあるのか ・その他の違い について、諸先輩方から教えていただければと思います。 いよいよこの3連休で入手することにします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オリンパスに乗換えたいのですが・・・

    現在、PENTAXのデジタル一眼レフのistDLを使っています。 レンズはシグマの18-125mm F3.5-5.6(DC) 外部ストロボはPENTAX純正のAF-360FGZです。 最近、ライブビューを搭載のオリンパスが気になってます。 ボディーはE-510やE-410です。 この機種に現在、istDLに使っているレンズと外部ストロボは使え無いでしょうか? マウントアダプターとかで調べているのですがサッパリでして・・・

  • 現在のデジタル一眼レフのISO感度の設定についてです。

    現在のデジタル一眼レフのISO感度の設定についてです。 私はフィルムカメラも使っていましたので、自然と特に高感度が必要で無い時にはISO100で撮影しています。 しかし、最近のデジタル一眼レフの場合、高感度側にシフトしているせいかどうかわかりませんが、ISO100が最高画質ではないような事も聞きます。高感度側ではなく低感度側でもノイズがあると・・・。 フィルム時代でのISO100・・・今ではどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフのレンズ選び

    仕事(内装関係)で、工事完了後の写真撮影をすることを考えて一眼レフのデジタルカメラ&レンズ購入を考えています。 一眼レフ自体初めてですが、それなりに満足できるものを最初から購入しておこうと考えています。 (趣味でも追々旅行先の写真などが撮れればよい。という程度です) カメラ本体は EOS KISSを購入予定です。 レンズは広角(単焦点レンズは高いので広角ズーム18mm-50mm程度?でよいでしょうか?)で明るいのものF値2.8くらい?)が必要だと思いますが純正のものは高いので、5-7万円程度で購入できるもので、お薦めがあれば教えてください。 室内撮影メインで、ご指導ください。 宜しくお願い致します。

  • デジタル一眼の購入で、迷っています。

    デジタル一眼の購入で、迷っています。 最近急速にカメラにはまっていて、初めてデジタル一眼の購入を検討しています。 ほぼ知識ゼロから雑誌やパンフレット、ネットで調べて候補をパナソニックのGF1とPENTAXのK-xに絞りました(値段、性能、大きさなどからです)。 GF1はデジタル一眼レフではなくマイクロフォーザースだけど軽くて持ち運びも便利。 パンケーキレンズも魅力的(ボケ味のある写真を撮りたいので)。 ただデジタル一眼レフじゃないとなると、将来的に物足りなくなったりするのかなと心配。 (今の時点では二つの違いなんて全然わかりませんが) 店で試し撮りしてみたら、思いっきりぶれた。本体に手振れ補正がないのも心細い。 K-xはデジタル一眼レフの割りには小さくて軽い。カラーバリエーションも豊富。 Wズームキットがあるので望遠レンズがほしくなっても大丈夫。 撮影したあとPCに入れなくても画像を加工できるのも魅力。 ただどうしても大きさがネック。どうしてもあの大きさだと気楽に持ち歩けない。 単焦点レンズを別に買うと高く付く。 と、どちらにも自分にとってのメリット・デメリットがあるので迷いに迷っておりました。 そして今日某大型電器店に行ってきました。 GF1を見てたら店員の方に声をかけられたので、「これはデジタル一眼レフとは違うんですよね?」と聞いたら、「いえ、デジタル一眼レフです!」と言われました。 え!?と思い、「そうなんですか?なんかミラーがないとかなんとかって・・・」と言うと、「あぁ・・」と一言で話しは終了。 なんかそれ以上突っ込むことも出来ず、結局GF1はデジタル一眼レフなのかそうじゃないのかわからず終い。 それだけでも混乱したのに、今度はK-xの方に行って、「標準レンズでも大きいですねぇ。薄いレンズほしかったら別に買うしかないんですよね?」と聞いたら、「これは薄いレンズはないです!」と言われ、またビックリ。 「このメーカーは薄いレンズないんですか?」「そうです」 でまた話しが終了してしまいました。 確かPENTAXでも単焦点レンズってたくさん出てましたよね? あれは付けられないってことなんでしょうか? 私の中で薄いレンズ=単焦点という頭があったので、それが通じなかっただけでしょうか? 一応カメラコーナーにいる店員さんなので嘘言うわけないでしょうし、私がいろいろ間違って解釈したのか、なんだかわけがわからなくなってしまいました。 その店員さん曰く、この二つのカメラに違いがあるとすればレンズとストロボくらいであとはほぼ一緒だというので、その通りなら薄くて持ち運びに便利なGF1にしようと思います。 でも私の中でK-xはデジタル一眼レフで、こちらの方が高性能だというイメージがあったので、大きくてもこちらを選ぶメリットもあるんじゃないかと思って迷っていたんです。 ちなみに私は主に花や風景などを撮影し、たまに室内で料理なども撮影します。 イメージではゆるい写真を撮りたいと思っています。 レンズなどの買い足しは、あまり高いレンズだと主人の理解がないので(カメラとか全く興味なし)簡単には増やせないと思います。 今カメラ買ったらしばらくは買い替えられないと思うので、なんとか満足行く買い物をしたいと思っています。 なんだかこの店員さんのことだけ鵜呑みにできないので、どちらがお薦めか、また今どちらかのカメラをお持ちの方のご意見もいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • デジタル一眼の買い替えについて

    お世話になります。 ちょうど一年前頃、ようやく念願のデジタル一眼レフを購入しました(Nikon D40)。 ここ最近までとっても満足で使用していたのですが、最近デザイン事務所に転職し、自分自身も撮影などをやるようになり、D40では物足りなく感じるようになってしまいました。 会社で自由に借りられるレンズもいくつかあるのですが、全てD80用に購入したものでAFは使用出来ないものばかりでした。 下のパターンで機材の入れ替え・買い足し・買い替えを考えているのですが、 アドバイス頂けると嬉しいです。 1:D40は決して使えないカメラではない。   勿体無いのでレンズを買い足せば良い。   ただしAF使用可レンズはかなり限られてくる。 2:D40は手放し、D80のレンズキットを中古でもいいので買う。   しばらくレンズは会社のものを借りる。 ちなみに購入を考えているレンズは単焦点と超広角レンズです。 両方とも、D40でAFが使えるものとして購入検討していますが、 対応するレンズは割りと効果なものばかりで足踏み状態です。。 D80にすれば、安価で良い単焦点と超広角が使用出来るのであれば、 今後のことも考えて本体を変えた方が良いのかなーと思ってみたり… アドバイス下さい! 宜しくお願いします。

  • pentax用初単焦点おススメは?

    お世話になります 現状tamronのa09を主に付けっぱなしで使用しております 単焦点は画質が良い、とのことで春も近いし試してみたいと考えるに至りました 撮影対象は植物(マクロ撮りというほどではありません)、娘のポートレートが主体 解像感、空気感のある写真が好きです 広角はあまり必要性を感じていません 主に使用するのは35mm換算で35~65mmあたり、基本RAW撮りです おっさんで小遣いが少ないため高価なものは手が出ないし、 初なのでとりあえず安価なもので日和ろうかと考えています Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZKがとても欲しいのですがこれは予算上無理 PENTAX SMC DA 40mm F2.8 リミテッドか、 シグマ 50mm F2.8 EX DG MACRO を考えています 上記どちらか、もしくは他にオススメがあればご教授下さい

  • デジタル一眼レフのゴミ

    デジタル一眼レフを使い始めて2年です。最近、撮像素子に付着するゴミらしきものに悩んでいます。 そのものは、白い雲や霞のかかった空などに、黒く丸い斑点として現れます。きょう、気がついたのですが、レンズの絞り値と関係がありそうです。焦点距離の違う数種のレンズで確認したのですが、いずれも、絞りを8から11以上に絞ると目につきだします。絞るほど、輪郭がはっきりしてきます。おおむね5.6以下なら視認できません。 これはやはり、撮像素子に付着したゴミでしょうか?もしかして、レンズに問題があるのでしょうか。教えてください。