• ベストアンサー

DSP版の対象機器について

noname#115827の回答

noname#115827
noname#115827
回答No.1

最近はカードリーダーがOKになった様(パソコン工房で販売していた)なので、コイツが一番無難ではないでしょうか? その他なら、光学ドライブでしょう いづれも、壊れたまま取り付けていても、大してジャマにならないので・・・ 響音DIGI Plusはアウトだと思います。 私も御友人の言われる解釈が正しいと思います。

aat436
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。有力な候補としてカードリーダーを検討させていただきます。

関連するQ&A

  • DSP版について

    DSPでいまいちわからないことが二つあるので質問させていただきます。 (1)DSP版とはFDDなどの1つのハードに付属して販売されていて、その一緒に購入したものさえついていれば、いくら他のマザーボードやHDD等を変えても使える。 (2)ショップブランドパソコンはFDDをバンドルとしてOSをインストールしている。 この認識でいいでしょうか?

  • XPのDSP版で分からないこと

    お世話になります。PCを自作しようと思い、ウィンドウズのXPも購入することになり、DSP版というのを知りました。いろいろ検索して大まかなことは分かりましたが、よく分からない点もあります。 ***** また、必ず買った部品と一緒に使わないといけない。たとえば CPU と一緒に買った場合、別の CPU に付け替えると DSP版ウィンドウズの使用権利もなくなってしまう。 http://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html ***** たとえばここが分かりません。多くの店ではFDDとセットで販売していますよね。でも、FDDなんて使わない人も多いはずです。それはもちろん違反ですけど、その程度の違反は、みんな平気でやっているんじゃないでしょうか? あるいは、そのルールはタテマエとして、実態は、みんな、セット販売のFDDなんて使わずに、DSP版のOSだけ使っているのでしょうか? そして、アップデートなどの用事でマイクロソフトに問い合わせをしたときには、「ええ、もちろんバンドルで購入したFDDも使ってます」などと嘘をついてサービスを受けているのでしょうか?

  • WindowsXP DSP版の認証について

    XPはDSP版でバンドルはメモリかFDDです。 質問1. DSP版のXPを自作のPCに新規インストールする際に、どの時点でバンドルしたパーツのことを聞かれますか? (どの時点でパーツがマイクロソフトに登録されますか?) 質問2. DSP版の販売店からマイクロソフトに、XPのIDとバンドルしたパーツ名やそのシリアルナンバー等が伝達されるのでしょうか? 質問3. 例えば、バンドルしたメモリをセットする時に、不注意でバキッと折ってしまった場合、 OSも買いなおさないといけないのでしょうか? 質問4. バンドルするパーツはFDDが無難でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • OS DSP版のバンドルについて

    こんにちは この前ネットショップを見ていたら Windows Vista Home Premium SP1 32bit DSP(OEM)版+FDDバンドル製品セット というのがありました DSP版なのでFDDセットというのはわかるのですが こちらの商品説明に↓ http://www.rakuten.co.jp/computopia/436565/1915676/1915678/ 4GB USBメモリーに変更は表示価格に+500円です。 などと記載がありました。 ここで質問なのですが 1.バンドル品というのは   業者が勝手に変更してもよいものなのでしょうか? 2.以前DSPのOSのセットでバンドル品として   MicroSD2Gがついているのをみました。   MicroSDもバンドルとして扱っていいのでしょうか?   (一応ハードウェアになるからいいのかな。。。) もしわかりましたら回答おまちしています。

  • DSP版OSと再インストールについて

    以前BTOでパソコンを購入したのですが、故障し修理に出しました 交換箇所はマザーボードとグラフィックボードです マザーボードの交換を行っているのでOSを再インストールしてくださいと言われたのですが、購入時の構成をみてみるとOSはDSP版で尚且つバンドルされてるものは購入時のPC構成全てとありました(ちなみにドスパラです) 購入時winXPでアップグレード版のwin7を使用 その後故障修理となりました この場合再インストールをするにあたってxpインストール→7新規インストール(アップグレード)となるのですが上記のとおり故障した箇所にマザーボードがはいっているのでDSP版OSのインストールなどはできないのでしょうか? ご教授ください

  • Windows 7 DSP版のFDD・・・

    DSP版FDDについての質問です。 過去の質問「XP HOME DSP版+FDDについて」で、 >「OSとセットで購入した機器を有するPCにインストールすること」がライセンス契約上の前提になっています。 >もちろん、通常通りに使っていればOKですし、そのFDDが壊れてもOSを入れたPCとセットにしていれば(ケース内にガムテープで貼り付ける、等)問題は>ありません。 と回答をなさっている方がいらっしゃって、本当に、壊れるてもOKで、さらにはケース内にガムテで貼り付けるって事でもOKなんでしょうか?? 私はWindows7DSP版+FDDでの購入を考えており、本当ならぶっちゃけ接続の有無にかかわらず、 空気の流れを妨げない空いているドライブに押し込もうと思っているのですが・・・

  • bootcamp で DSP版の windows XP を使用したいのですが

    Mac Pro で、BootCamp を使ってWindows XP を使えるようにしたいと考えています。 (対応アプリケーションの関係でVista は不可) 現状では、DSP版のXPしか入手できないようですが、 ・DSP版のXPは、Bootcamp で使用可能でしょうか? ・可能だとして、たとえば、FDD とセットのDSP版を購入した場合、  FDDをMacにマウントしておく必要はあるのでしょうか?  それとも、本体にマウントしないでも、手元に在るだけで良いのでしょうか? (XPの方でFDDを認識しないと使用不可?) ・FDDをマウントできず、HDDとのバンドルで購入した場合、  もともと Mac 本体にマウントされている HDD に  XPをインストールでもよいのでしょうか?  それとも、セットで購入した方のHDDにインストールしなければならないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Windows OSのDSP版について質問させていただきます。

    Windows OSのDSP版について質問させていただきます。 以前、通信販売にて、マザーボード、SSD、Windows7Professional DSP版を同時購入したのですが、その際ショップ側から、「DSP版はマザーボード or SSDのどちらと抱き合わせ購入となる」というアナウンスがないまま時間がたってしまいました。 この度、PCの構成を変更しようと思いまして、DSP版を継続して使用するには (1)マザーボードかSSD、どちらか片方搭載していれば継続してDSP版が使用できる (2)マザーボードとSSD、両方共搭載していなければDSP版は使用できない どちらなのか分からず、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • DSP版のソフトを使う際、ハードを取り付けなくでも大丈夫?

    メモリやFDDなどとセットで売られているDSP版のソフトがありますが、 ・例えばFDDと共に購入した場合 購入したFDDを取り付けないとDSP版のソフトは使用してはダメでしょうか? FDDを所持しているだけではライセンスの規約違反になってしまいますか?

  • DSP版 WindowsXP は、元のパーツが壊れても、接続していれば認証可能ですか?/ほか

    こんにちは。 「FDD の DSP版 WindowsXP」を新規購入するとします。 DSP版は、元のパーツが壊れればライセンスが失効すると聞きます。 ■質問1 対象FDDが仮に壊れても、そのパーツをマシンに接続しており、 接続していることが認識されさえすれば、再インストールは 可能(=ライセンスは生き続ける)でしょうか? ■質問2 メーカPCでも、対象FDDを接続すれば、 「DSP版 WindowsXP」の認証は可能でしょうか? ■質問3 「DSP版 WindowsXP」は、マシンAからマシンBへの 移管は可能でしょうか?(もちろんマシンAのXPは削除し 対象FDDはマシンBに接続し直します) 以上、よろしくお願いいたします。