• ベストアンサー

necのpcについてくるwindowsをbootcampを利用してmacにインストールしたい!

tsubu_mの回答

  • tsubu_m
  • ベストアンサー率29% (106/357)
回答No.3

そのCDは、そのNECのパソコンがトラブった時に再インストールする為の専用のCD。 他のパソコンにインストールした時点でライセンス違反とされ、訴えられる事も可能。 もちろん、あなたが訴えられるってこと。 どうしてもやりたいなら、自力で自己責任で調べて、地下で実行するように。 ここで言えるのは、ギリギリここまで。

hiko49
質問者

お礼

教えていただき ありがとうございます。

関連するQ&A

  • MacにBootCampなしでXPをインストールできますか?

    あまりMacのことがわからずMac OS X Tigerを再インストールしたばかりのiMacに普通に(PCにインストールするように)WindowsXPをインストール(Macとは別パーティションです)してしたのですが、パスワードを設定していないのにパスワードの入力を求められてログインすることができません。 だんだんわかってきてBootCampを使えばいいということがわかったのですが、BootCamp Assistantが見当たりません。前のユーザーが作ったCDをみてみると、 TigerのBootcampはベータ版で使用期限があると書いてありました。確かに再インストールする前の時はBootCamp Assistantを起動すると使用期限が切れましたとメッセージが表示されていました。 Tigerで使用できるBootCampは手に入らないのですか? そうなのでしたらBootCampを使わずにXPをインストールすることができるのでしょうか? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Bootcamp使わずWin7インストール

    先週、中古で2012年11インチのMacBook Airを購入しました。 購入目的は持ち運び便利でWindows7でプログラムを勉強する為です。 (なら、最初からWindowsPCを買いなさいというお答えはご遠慮下さい。 もう返品も出来ない故、困っています…。) OS10.9にアップし、現在BootcampでWindows7をインストールしています。 SSD128GBの内、最低でもMacOS Xに34GBと決まっているようで、それよりも少なくは選べられず、自ずとWindowsは86GBです。 Windows7にはEclipseを入れる予定で、SSDが足りなくなる気がしています。 いっそのこと、Bootcampは使わずにWindows7をインストールしすればSSDの節約になるかなと思いました。 家にはiMacの内蔵HDDが壊れMacが起動しなくなったものがあり、壊れてもいいからと「コマンド+C」起動オプションで、外付けHDDにWindows7をインストールしてみたら使えたiMacがあります。 ですので、Bootcampを使わずにインストール出来ることは確認済みです。 ただ、本体から音が鳴りません。インタフェースを繋げば音がなるのでBootcampアシスタントはDL、インストールしていません。 前置きは以上で、ここから質問です。 1) Bootcampを使わずWindows7インストール後、もしかしたらMacとして使いたい場合があるかもしれません。再びMacをインストールしたい場合はどうすれば良いですか? 元に戻せる事を確認してからインストールしたいと思っています。 既にWin7インストール済みのiMacはあまりに古すぎ、低スペックの問題や同梱されていたインストールディスクを捨ててしまった為に試すことができません。 2)Bootcampアシスタントを使わなかったインストールの場合でも、BootcampアシスタントをDLしてインストールすれば、足りないドライバはインストールできますか? 3)そもそも80GBあれば充分なのでしょうか? Eclipse以外にDBをインストールする予定です。 余計なものはいれないつもりです。 プログラムについては初心者に毛が生えた程度です。 ハードに関してはあまり詳しくありません。 そもそも、詳しくない人は余計な事をするな、とは思いますが、これも経験と思ってやってみたいと思っています。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • BootCampのインストールについて教えて下さい。

    BootCampのインストールについて教えて下さい。 宜しくお願い致します。 環境 iMac24インチ+MacOS10.6.4+1TBTHDD BootCampアシスタントを開くと下記の様にアラートが出ます。 「起動ディスクがMacOS拡張(ジャーナリング)の単一ボリュームでフォーマットされているか、 BootCampアシスタントを使用してWindowsをインストールする為のパーティーションが 既に作成されている必要があります。」 これはどういう意味なのでしょうか? 1TBTのHDDは5つのハーティーションを切ってあり、うち二つは空になっています。 この状態からBootCamp用に再度フォーマットなど出来る物なのでしょうか? Diskユーティリティーにて空いているパーティーションを再度フォーマットしようとしても ジャーナリング、拡張、MS-DOSしか出てきません。 BootCampアシスタントは上記アラートを出すばかりでそれ以上、先に進めません。 どの様にすればBootCampをインストール出来るのでしょうか? ご助言の程、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • BootcampのWindows7のインストール

    mac miniに、Window7をインストールしたいと考えております。 Bootcampのアシスタントで準備後、再起動し、「Windowsのインストール」の画面にいきますが、そこで、キーボード、マウスの操作ができません。 そのため、「次へ」がクリックできず、インストールが進みません。 キーボードがWirelessですが、USBのものも試しましたが同じでした。

    • 締切済み
    • Mac
  • bootcampを使わずにインストール

    bootcampを使わずにmacbookairにwindows8をインストールしたいのですが不都合って出ますか? ドライバ類は前もってBoot Campアシスタントで用意するつもりです。 手順としては (1)knoppixを使い内蔵ドライブの既存パーティションを全削除&NTFSパーティション作成 (2)インストールCD(Win)を外付け光学ドライブに入れてインストール。 macじゃなくていいじゃん等の回答は無しでお願いします。

  • 手元のディスクはリカバリーCD?

    NECノートの、LavieMの付属ディスクが2枚ありますが、これらはリカバリーディスクで、この2枚だけで、OSの再インストールは可能なのでしょうか? 1枚目:バックアップCD-ROM #2(ME) For Distribution Only with a new pc 2枚目:アプリケーションCD-ROM Vol.1 1枚目のほうがそれっぽいのですが、Setup.exeはありません。#2なので、やっぱり#1が必要でしょうか?

  • Bootcampでwindowsを入れている場合に

    Bootcampでwindowsを入れている場合に、Windowsの再インストールをしたいんですが、やり方が分かりません。 ウイルスのせいか、たまに落ちて再起動してしまうので再インストールしようと考えています。 是非教えてください。 MacのドライバCD(あってますか?)はレパードのOSがあるので大丈夫です。 パソコンはiMacを使っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ParallelsでBootCampで作成したボリューム上のWindowsを使う

    MacBook ProでBootCampを使用してWindows Home SP2を使用していますが、どうもBootCampの調子が悪いので、Parallels Desktop for Macに変えようかなと思っています。そこで、この掲示板をみていたところ、「Parallels Desktop for MacでBootCampで作成したボリューム上のWindowsを使う場合」がベストという書き込みがありました。これは、Parallels Desktopをインストールして、そこにまた、BootCampをインストール、次に、BootCampにWindowsをインストールということでしょうか。教えていただけたらありがたいのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • BOOTCAMPでWINDOWSをインストール

    システムのバージョン: Mac OS X 10.5.4 (9E27) カーネルのバージョン: Darwin 9.4.0 のMACを購入しました。 BOOTCAMPでWINDWSをインストールしたいのですが、 ウィンドウズをオンラインでダウンロードすることはできますか? できればすぐに環境を整えたいのですが、CDで買うものなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacにBootCamp等でWindowsを共存させたときのウィルスに

    MacにBootCamp等でWindowsを共存させたときのウィルスについて Mac bookにWindowsを共存させようと思っております。 その際に、ウィルス対策ソフトはどのようにすればよろしいでしょうか? 基本的な質問ですいません。 現在Macにはウィルス対策ソフトをインストールしておりません。 Windowsを入れるにあたり、さすがにウィルス対策ソフトをインストールしないといけないと思っておりますが、どのようなインストールの仕方にすればいいかわかりません。 Windows用を入れれば両方OKなのか? Windows用とMac用と別々にインストールしなければならないのか? Macは必要ないのか?(そんなことはないですよね) 教えてください、お願いします。