• ベストアンサー

Linuxの勉強をするノートPC購入アドバイスを下さい

kachansaの回答

  • ベストアンサー
  • kachansa
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.1

X Windowsまで動作させるとなると、それなりのスペックが必要かな。 私は、CentOS4.xをCUIで利用するために、同じようにノートPCをオークションで買いました。 1万円弱のCereonM1.3GHz、HDD20GB、メモリ256MBで、512MBメモリ買い足しという感じです。 だけど、もし、それなりに使えるWindowsパソコンを持っているなら、VMPlayerやVirtualBoxなどの仮想x86環境や、LiveCDと呼ばれるものでも勉強は十分ですかね。 で、LPICは1年前にとりましたが、試験そのものは、どうしようもない内容(得体の知れない日本語訳が多々あり)ですが、勉強は無駄ではなかったと思ってます。 とりあえず、LPICのサイトで参考問題とか見て、随時、書籍を参考にしてみるのが良いのではないでしょうか。 図書館なんかで無料で借りて読むのもありかなと(最新の内容ではないけど、LPIC向けに抑えておくべき内容は、4,5年前のでも変わりないかなという感じです)。 で、やっぱり、習うより慣れろな感じで、仮想x86環境なら、無茶やってどうしようもなくっても再インストールできるしね。

inko_027
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • linuxを勉強するのにいいノートPCは?

    linuxを勉強するのにいいノートPCは? 私はunixのユーザーとしては最低限の理解しかない 理系院生です。更なるPC、ネットワークの勉強もかねて linuxのPCを自前で持ちたいと考えています。 普段はwindowsをメインに使っており、linuxはサブ用で と考えており、とりあえずノートPCにしようと思います。 ざっと検索してみるとノートPCはwindwsやlinuxが プリインストールされているものはあるのですが OSのプリインストールされてないものってあるのでしょうか? できればOSナシのものを買いたいです。 それともOS付きを買って初期化してlinuxを入れるものなのでしょうか? またこういう場合、ネットで発注するより秋葉原なんかに 行って買うほうが手っ取り早いのでしょうか? 初心者な質問ですみませんがお願いします。

  • UNIX/Linuxの勉強方法

    度々お世話になります。 検索もしてみたのですが、いまいちしっくりくる回答がありませんでしたので、改めて質問させていただきます。 仕事の関係で、1~2年以内にLPICを取得することになっています。 しかし、UNIX/Linuxともに全く知識がなく、勉強の手がかりがわかりません。UNIXとLinuxの違いすら解っていません。 講習会等も参加できるのですが、それ以前にある程度の知識をつけ、いち早く現場で役立てたいと思っているのですが、効果的な勉強法としては、どのようなものが挙げられますでしょうか? また、その知識を維持するためには、どのような作業が効果的でしょうか? 私が必要としているものは、まず、わかりやすい参考書です。 UNIXとLinuxの根本的な違いから、できればLPIC101取得可能な知識を養えるものを探しています。 これは役に立ったよ、というものをお教えいただけませんでしょうか? 自分で実際に探すときのガイドラインにさせて頂きたいのです。

  • linuxの勉強

    linuxを勉強しようと思うのですが、debianやopensuseなど、いろいろとあり過ぎて何を使ったらいいかわかりません。 また何から初めていいのかもわかりません。 最終的にはにはlpicを取れるようになりたいです。 ubutuは触った程度ですが使ったことはあります、

  • LinuxのRedHat構築

    LPICレベル1合格に向けて奮闘中なんですが、 今度、実際に構築してみようかと思っています。 そこで用意するノートPCのスペック(CPU・メモリなど)はどの位あればいいですか? 要望としては、 1、限りなく安く済ませたい。(中古可) 2、勉強用としてしか使用しない。 3、RPMパッケージをインストール予定 です。 よろしくお願いします。

  • ノートPCの購入

    ノートPCの購入 眠らない大陸クロノスというオンラインゲームをノートPCでやりたいため ノートPCの購入を検討しています。 下記のスペックを満たしている、ノートPCで中古でもかまわないので なるべく安く購入したいのですが、中古PCのスペックの見方がわからない為 「こんなPCはどう?」といった意見を頂けないでしょうか。 必要スペック:ttp://www.cronous.jp/preparation/index.asp

  • ノートPCを買うのにアドバイスください!

    今デスクトップを持っているんですが、Linuxなどの勉強のためにノートPCを買いたいと思います! なるべく安くてLinuxの勉強にいいノートPCはないですか?? インターネットにも繋ぎたいです、無線LANで! よろしくお願いします!!

  • linux用の中古ノートパソコンを選ぶとしたら…

    持ち歩き用のノートパソコンが欲しいのですが、これを安く上げたいので、今時のlinuxをインストールしてみてはどうかと検討しています。 用途はまず外出先でのネット接続です。 有線と無線でLANが使えて欲しいです。 メールアドレスを一杯持っているのですが、WEBメール機能があるサーバを借りているのでメールソフトそのものに高度な機能はいらないかもしれません。 後はwordとexcelのデータの閲覧です。これはOpenOffice.ergで我慢します。 しかしやはりGUI(っつーんですか?)は使いたいし、そうなるとマシンに必要なスペックも上がってしまう様で…どの程度のスペックの中古を選定すればよろしいか迷ってしまいます。 バッテリーの持ちや故障が心配でもありますが、どこかで諦め所を見つけるしかないでしょう。 高いスペックの中古では新品のWindowsマシンと余り変わらなくなることもありますし。 又インストールするlinuxがそのマシンをちゃんと認識してくれるか心配でもあります。 インストールするlinuxは決めていませんが、今までlindowsとKNOPPIXはデスクトップで使った経験があります。linux雑誌に付属している様な物が希望です。 今時のiBookG4でヴァーチャルPC使ってWindows環境とMac環境を両立させて…なんて事も検討しましたが、それはカッコいいけれどMacが良く分からん上に10数万円かかってしまうので、これは脇に置いておこうと。 皆さんの推奨を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • セカンドPC購入にアドバイスを!(ノートPC)

    2年前に購入したデスクトップマシンが1台あります。 こちらのPCは性能的には、現状全く問題ありません。 CORE2DUO2.33Ghz、メモリ2GB、グラボ搭載、HDD500GB、OSはXP。 使用は、インターネット、メール、DVD焼き、時々、Office使用程度。 当方の都合上、週末・平日で、寝泊まりが変わることになり、週末寝泊まりする方に、デスクトップPCをおいておくつもりなのですが、平日住む方にもPCがほしいと考え、持ち運びができるノートPCの購入を検討したいと思うようになりました。 (一応、平日の部屋にもネット環境はあります) で調べてみると、ノートPCはいろいろな種類があり、どこから決めたらよいかすら、わからなくなってきました。 以前に、知人のために中古でノートPCを検討した時は、グラボ以外はほぼ上記とおなじスペックのPCを7万ぐらいで購入できたので、今回も同じくらいのPCを3,4万で買えないかなぁ、と思っています。 で、質問です。 1.ちまたではネットブックというカテゴリがあるようで、これもよくわかりません。通常のノートPCとどう違うのでしょうか? 2.基本スペックは、現在もっているデスクトップと同じ程度(ノートだからグラボは難しいと思いますが)で、イイかと思うのですが、なにか注意事項はありますか?(例えば、ノート向きのCPUとか?) 3.基本的に、OSはXPで考えており、なるべく安くすませたいので、中古機を考えております。この点の注意事項もお願いします。 (office等は、古いver.で十分だと思っているので、付属していなくてイイと思っています。) 4.いろいろ書きましたが、上記を踏まえた上で、おすすめのノートPCをおしえてもらえるとうれしいです。

  • セキュリティの勉強用のPC

    こんばんは、 お聞きしたいのですが、セキュリティの勉強(ネットワークやツールの使い方等)をするのにノートPCだとしてどれぐらいのスペックでできそうですか? 最低でもどのくらいのメモリとCPUその他必要ですか? 仮想マシンを使っているのですが旧ノートPCだと とてつもなく重くなるので、 重くならないようなバランスのいいストレスのたまらないPCがいいです。(すぐに固まるなど皆無)。

  • 貧弱なWindowsノートPCに最適なLinuxディストリビューションは?

    ■ おすすめのLinuxディストリビューションを教えてください ■ Windows98時代のノートPCをLinux用に転用しようと考えています。 (MicrosoftがWindows98のサポートを打ち切るらしいし...) マシンのスペックが、とても貧弱です。 メモリ:128M HDD:20G この程度のスペックでは、最新のリッチなディストリビューションは インストールできないか、できたとしてもかなり *重い* 状態に なるだろうことは、想像できます。 ですので、GUIはあきらめてCUI(RunLevel=3)のみ、 ディストリビューションも軽めのものを選ぼうと思っています。 主な用途も欲張らずに - 家庭内ファイルサーバ(Samba) - 家庭内Webサーバ(Apache) - Linuxそのものの勉強 - 各種軽量言語の勉強 程度にとどめておこうと思っています。 メモリが少ないので、サーバ用途は無理かな? ディストリビューションに望むことは、 - 軽く、小さいこと (インストーラも含めて) - ある程度の実績があり、これから先も息が長そうなこと (=つまり、ぱっと出てすぐに消えていくディストリビューションではないこと) - ある程度メジャーであること です。 Linuxの月刊誌を読みかじって、自分なりに「これがいいかな」と 思っているディストリビューションは、Debian か Vine です。 が、確固たる根拠も自信もありません。 上記のような要件での、みなさまのおすすめのディストリビューションを お聞かせいただければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。