• ベストアンサー

どうしよう

最近また学校に行けず・・・というのがあります 行きたいです 受験生ですし でも、何言われるか分からないという恐怖心や 最近はネットの中でも遭遇するようになってしまいました ネットで会ってしまいまたそれから話が膨らみ始めるのではとまた不安が増えてゆきます もう9月も終わりだし 行かなきゃとは思っているのですが 内申もひびくし  ここまで分かっていても行けないのです 自分が弱いというのは分かっているのですが・・・自分の不安を抑える効果的な方法はありますでしょうか・・・? もう10月になるから受験のことで私のことなんか放って置いてくれるかなと思うのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.5

補足がついていたようですね。気がつかなくてごめんなさい。 強い人間なんていませんよ。 誰しも何かに悩んで,何かに傷ついているんです。 皆一緒です。 ちょっと違う点があるとすれば,“皆とちがって…”と思いすぎているところでしょうか。 “自分自身強い心の持ち主ではないので ほんの些細なことでも傷ついてしまいます・・・” と書かれていますが,もしも私が傷ついているからこそ誰かの質問に回答することで自分を落ち着かせていたら…どうしますか? あなたと違って私は繊細なのよ と言われている気分で,とても残念で悲しいです。 これは例えばなしでしかありませんが,ため息一つだったのは変わりませんがね。 とりあえず 何かあったら“それは自分にとっていいことだ”と思う癖をつけてみてはいかがですか? 貴方が何をきっかけにしてその中心人物を敵に回したかは知りませんが…。 陰口を言われたり,いじめられたりしたら… この人は自分が誰かにそうしてしまった時の相手の気持ちを教えてくれてるんだな。 と思うんです。 学校に行ったことで何か言われたら… 存在を無視されたりしてなくてよかったな。 自分がクラスの一員だって覚えててくれたんだな。 って思うんです。 貴方でなくとも嫌なことがあって明日学校行きたくないとか仕事したくないとか思っている人は世の中に沢山います。 ここの掲示板で厳しいことを言われることがあっても… この人に私の気持なんかわからない。と決め付けるのではなく 心配してくれる人がいてくれてよかったな。って思うんですよ。 厳しいことを言ってくれる人は,貴重な存在なのですから。 放っておいてほしいかもしれませんが,そっちの方が本当は悲しいことです。 無視されるということ,存在を認めてもらえないということの方がよっぽどつらいです。 何かされるだけ自分はマシだ!と思うんですよ。 今学校に行けなくてつらいかもしれませんが,今日のその一日のおかげでいつか誰かが学校に行けなくて悩んでいるときに貴方は普通に学校に行っていた私よりはるかに優れたアドバイスができるはずです。 今日のつらさや苦しさは,明日の自分をちょっと成長させてくれるために与えられたことで,それを知らずにいる人より恵まれてるって思うんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

状況が詳しくわかりませんので、参考程度にお読み下さい。 「受験生だから登校したい」ということなら、保健室登校して、自習に集中するというのもひとつの方法です。 あるいは、自宅で自習して、放課後登校で出席にしてもらえるように担任の先生にお願いしてみましょう。 心の病気で休まなければならないときに、無理に登校すると、逆に不登校が長期化することが多いように思います。 身体の病気で長期入院していたら、学校よりも健康回復が優先と思うのですが、そういう発想にならないのが、心の病気の恐ろしいところですね。

noname#127926
質問者

補足

そうですね でも回復してからまた行ければ行こうという風にしたいのですが、1回不登校になると復帰に悩まされてしまうのです・・・ 皆学校が嫌で来ないと知っているから なんで来たの?って感じになるのが怖いです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.3

残念ながら,私には貴方のような不安を抱いたことはありません。 なぜなら,基本的に私は“嫌われたくない”と思ったことがないからです。“皆に好かれたい”と思っていると,“これをしたら何か言われるんじゃないか”とか色々考えてしまうものです。相手の顔をうかがってしまう。 はっきり言って,人間は自分自身が大好きです。あえて言うと他人のことはどうでもいいんです。だから傷つけることは簡単にできる。 加えて言うと私の経験上,女子という人種は群れて誰かを非難するのが好きです。それが自分を貶めていると知らずに…。 だから,貴方が学校に行っても行かなくても陰口を言う人は言うし,言わない人は言わないんです。 私の過去の話をすると,私はクラスの女子に無視されたり陰口をたたかれたりしていたらしいです。 ただそれを知って私が思ったのは“可哀そうに…”でした。 理由は,私がそもそもそれらの女子と深入りする気が全くなく自分をいいと思っている人間は自分が媚びなくてもよってくると思っていたので,全く痛手がなかった私はいじめてるつもりだった彼女たちには逆に“悪いことしたかもな”と思いました。確か“気づかなくてごめん。”と謝った気もします。 重要なのは自分が自分に自信を持つことです。 “何か言われてるのかも…”と不安になったら受験のストレスを私のおかげで発散させてあげていると思っておけばいいじゃないですか。 胸を張って堂々と歩けばいいんですよ。 陰口を叩いている人を見たら,自分はそんな人にはならないと“いい手本”にさせてもらえばいいじゃないですか。嫌いな人・苦手な人ほど精神のお手本に丁度いいと私は思ってますよ。 もし“内申に響くから学校来てるんだよ”って言ってるのが聞こえたら“そうだよ。ついていけないとこがあったら教えてね^^”って言って立ち去ったらいいですよ。だって真実でしょ? 現状を受け入れることが自分を信じる近道ですよ。

noname#127926
質問者

補足

嫌われたくない 好かれたいという気持ちは確かにあります。私はいつもクラスや学年の中の中心となる人を敵に回してばっかりだったのでその学校生活を自ら苦にしているような気がするのです。 今回もそう。 だから好かれたいなと思ったりします。 自分自身強い心の持ち主ではないので ほんの些細なことでも傷ついてしまいます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kosei_fj
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

(1) ネットはしょせんバーチャルです。アクセスしなければ 存在自体無いのと同じではありませんか? いやな思いをする ためにわざわざ出かけていくところではないでしょう。 (2) 周りのクラスメートと付き合うのも,あとわずか半年足ら ず。来年4月以降のあなたの人生の年数と半年足らずという時間 を比較してみましょう。 あなたの長い人生からすれば,これからの半年などアッという 間に過ぎ去ってしまう一瞬間です。学校に行けば雑音はあるか もしれませんが,しょせん雑音。あなたはあなたがすべきこと に集中・専念することです。 あなたは,幼稚園の年長の最後の半年間に起こったことを今 つぶさに覚えていますか? これから半年間に起こることも, その記憶と同様に,10年後,20年後のあなたはそのかなりの 部分を忘れ去ってしまう可能性が大です。しょせん,その 程度のことなのです。 あなたはあなた以外の人の言動をコントロールはなかなかでき ませんが,あなたはあなた自身の行動をコントロールできます。 どちらに力を入れたらよいか,冷静に考えてみましょう。

noname#127926
質問者

補足

この事以外にも中学生生活(まだ終わってないですけど)は波乱でした。 私の人生の嫌な3ページ(3年間ということで)に刻まれるでしょう・・・幼稚園とはちょっと違った感じで印象ずいてしまうと思います。  1に関してですけど その場所にはお友達もいます その中で同じ学校の人に会ってしまったということで色々と考えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

ご両親や学校の先生の「理解」はどうですか? 「学校」に行く事が苦痛でも、「適応学級」等の名目で公的機関が「出席日数」をカウントしてくれる施設もあります。 まずは自宅や公的施設での学習をしっかり進めていきましょう。進学には出席日数が関わる学校も多数ありますが、学力がそぐわなければ進めませんね。 周りの雑音が気になる所でしょうが、今の所は聞きたくない声には、耳を塞いで勉学に励みましょう。受験に受かりさえすれば高校に入る事は出来ますが、その後の高校生活にも新しいエネルギーが必要です。 また新しい環境では別のタイプの「騒音」もは言って来るかもしれません。 それでも、自分がやるべき事に集中していれば、「騒音」は「騒音」でしかありません。 まずは、「今やるべき事」に集中できるように、気持ちをしっかり持って頑張ってください。

noname#127926
質問者

補足

そうですね、見えない耳栓でもして本来やるべき事をやりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校入試併願について

    自分は1月9日に、私立の受験があります。 併願(滑り止め)で受けるのですが、ネットの情報によると その学校の内申基準?を持っていればほとんど合格と書いてありました。 これは本当なのですか?

  • 不登校だった中2。高校行ける?

    千葉県の中2です。 私は中1の11月から終わりまで、学校に行ってませんでした。 主な理由は体の不調ですが、まぁその他もろもろでw 最近、学校で高校についていろいろ調べていて、 7月には自分が選んだ高校に見学に行くことになっています。 その時に思ったんですが、私は高校に行けるのでしょうか? 塾とかには行ってないので、自分の偏差値や内申もわからないのですが・・・ 一応テストでは毎回中の上くらいの成績です。 お母さんに相談すると、 『中2の最初だし、まだ考えなくてもいいんじゃない? 今はとりあえず楽しみなさい』 と言われましたが、やっぱり不安です。 出来れば偏差値も平均的な、公立高校に行きたいのですが・・・・・ やっぱり中2だと早い、と思われる方もいると思いますが、 早く考えておいて損はないと、自分的に考えているので、 高校受験のアドバイスなどくださるとありがたいです。 乱文すいませんでしたm(_ _)m

  • 焦りたい

    私は現在中学3年生で、高校受験を控えています。 しかし、二年生の終わり頃に精神科へ行き、うつ病や社交不安障害を抱えていたことが発覚。 それから三年生の1ヶ月前ほどまで(半日だけ、とかなるべく登校するようにはしていましたが)不登校になり、内申も何教科か1を取りました。 最近は調子が良いので毎日学校に行っていますが、それでも行きたい高校に行くには内申も厳しく、筆記試験でかなりいい点数を取らないと受かれません。 しかし、本当に高校に行きたいのに焦りが出ません。 兄2人は今の時期くらいから必死にやっていたそうなんですが、私にはそんな気配がなく、親に心配されています。 焦る方法はありますか? また、私と同じような経験をされた方は、色々教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします

  • 神奈川県公立高校後期選抜 2次選考

    受験生の母です。あと受験まで数日しかないのに今更の質問なのですが、確認と気休めの為に教えてください。神奈川の公立の高校を受験しますが、不登校だった為に内申点はないも同然です。 しかし、後期の2次選考(全体の20%を占める)で内申を加味しない、従って当日の学力試験で成果を出す方法で、受験するつもりでいます。 学校の担任がここならあと平均点を5点くらいあげれば確実と言われて頑張っておりますが、 イマイチ、2次選考の20%枠の対象者にどう選ばれるのか?とか内申0では無理なのでは?とか よく判らず、不安です。 ちなみに受験する高校は偏差値40ほどの大雑把なランクで言えば普通科の中では下から2番目くらいです。 平均25点くらい取れれば大丈夫と担任は言うのですが、内申が全く加味できない状況なので大変不安なのですが。勿論現在の学力も・・・ どなたか詳しい方がいたら教えてください。 (特に2次選考のしくみについて)

  • 東京家政大学 一般入試

    こんばんは! 私は今高3で、2月上旬に東京家政大学 栄養学科 管理栄養士専攻を受験する予定です。 最近ある掲示板に、"近い点数の人がいたら調査書の成績で合否を決める"という内容の書き込みを見つけました。 一般入試でも内申は見られるのでしょうか? 学校の進路ガイダンスでは、"一般入試で内申は見られない"と聞いているので疑問に思いました。 お恥ずかしながら内申は3.0もなく、とてもほかの受験生と勝負できる自信はありません(;_;) 倍率も高い学科なので不安です。 どなたか詳しい方がいたら、回答お願いいたします!

  • 埼玉の熊谷女子高校について

    もうすぐ願書提出ですがいまだに迷っています。。。 熊女を受験したいのですが、内申が足りるかどうかとても不安です。。 北辰テストでは160点取れるくらいになったのですが、内申が34とあまりよくありません。 内申で切り捨てられるなら受験しても意味がないと思うし、でももしこの内申でもぎりぎりで、テストでいい点を取ればチャンスはあるというのなら受けたいのです。 熊女以外で行きたいと思う高校がないのでこの内申のことでとても不安です。 学校の先生に聞いてもはっきりとしたことはわからないと言われるし、チャンスはあるのでしょうか。。。 どなたか同じくらいの内申で熊女に受かった方はいらっしゃいますか? 受けるかどうか皆さんはどのように思われますか?

  • 武蔵野美術大学を受験する場合、内申は関係してくるのでしょうか?

    武蔵野美術大学を受験する場合、内申は関係してくるのでしょうか? 来年、ムサビ(視覚伝達デザイン)を受験しようと考えている高校生です。 予備校にも通っており、デッサンや平面構成は必死にやってるのですが、 学校での内申が悪く、受験のときに内申を見られるとなると、不安でしようがありません。 いくつかのサイトとムサビのパンフレットで調べてもよく分かりませんでした・・ どなたかその道に詳しい方、受験のときの内申について教えてください。

  • 中3の不登校で・・・・

    僕は今中3です。中2から休み気味になり、中3の7月から完全に不登校になってしまいました。いじめや授業に遅れてみんなと一緒に進められないなどが理由です。 この間クラスにいる唯一の友達に今の学校の状況などを聞くと「みんなお前の悪口とか変な噂を言ってる」と言われました。 元々いじめられてたのに今の状況では学校にいったら絶対いじめられます。本当にそれが怖くて学校にはどうしても行けません。 今は引きこもることができるけど、やっぱり将来が不安です。 今は勉強する気になれないし勉強道具を見たり学校のことを考えると吐き気がしたりします。 高校は少なくともいきたいんですけど 公立は不登校で内申点がほとんどなので絶対受からないと思います。いけても同じ中学だった人がいるのでいきたくありません。 もし定時制などにいくとしても不良が多いのでいやです。 私立は内申をそこまで重視していないと聞いたけど頭悪いのが不安です。 受験についての授業とかも休んでて受けてないので知識もほとんどなく。。 高校にいかないという手段をとったら人生終わりだし親も家にずっとおいてくれないと思います。 来年までに答えを出さないといけないので、高校受験について自分にプラスになるアドバイスをしてくれたらとても幸いです。 長文になりましたが解答お願いします。

  • 内申点と高校について

    私は4月で中3になり、受験生になります。 塾に最近通い始め、言われたことが 私は中2の内申点が28と低いため 神奈川県の中で行ける高校が少ないということです。 内申点の内容は知っていましたが それで行ける高校がわかるのは知りませんでした。 なので神奈川県の中で私でもいけそうなところを教えてください。

  • 不安に思うこと

    今中3なのですが中2のとき精神的ショックから全て欠席してしまいました。 中3の4月からは出られるようになったのですが、7月からまた波がきたような感じで引きこもりになってしまいました。 9月の連休明けからはしっかり出ていい高校に入って親に合格したよ!すごいでしょ!っていう感じになりたいのですが。 学校で過去にあった嫌なこととかを前夜に思い出してしまい恐怖になったりして夏休み明けも踏み出せなかったのです。 自分でもいい高校に入りたいなら学校に行くべきというのは分かってます。数学国語はどうにかなっているのですが英語が全然できなくて授業でも一人置いて行かれている感じです。 もちろん参考書(教科書ガイド)など見ているのですが覚え方のコツさえもつかめずという状態にありその不安もあります。 2年のとき全て学校を休んでしまったため出席日数6(フレンドリーという教育センターに頑張って出席しました)教科成績オール1の状態です、3年生1学期も7月の影響で2がゾロリです。 高校入試の時成績(内申)を見て落とされるのではないかと不安です。 それと受からないといわれ学校が受験を許してくれない事もあるのではないかと不安です。

退職メッセージカードの相談
このQ&Aのポイント
  • 近々、会社を退職することになりました。2年間お世話になった正社員にメッセージカードを渡したいのですが、どのように渡すべきか相談したいです。
  • 会社の部署再編と場所の移転のタイミングで退職することになりました。移転後の会社では顔を出すことも少なくなるため、感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカードを渡したいと考えています。
  • メッセージカードは手渡しではなく机の上に置く予定です。封筒や付箋を使って目立たないようにするか、夕方に手渡しするか迷っています。どの方法が無難かご意見をいただきたいです。
回答を見る