- ベストアンサー
銀行、郵便局、捨印の有無について
下手な説明ですみません。 銀行のには捨印がいるのに、郵便局は捨印が不要なのはなぜですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もともと、捨印とは、作成した書類に将来訂正箇所が生じたときに、その都度訂正印を貰う手間を省くためのもので、金融機関などが、自分の都合で求めているものですから、断ることも可能です。 捨印が無くてもその書類の効力があり、捨印を強制できるものではありません。 従って、郵便局の対応が正しいのです。 下記のページと、参考urlをご覧ください。 http://www.heavy-moon.jpn.org/actok/k_yaku.html
その他の回答 (3)
- zeketype52
- ベストアンサー率70% (22/31)
銀行の支店長です。 今当行では捨て印はもらいません。 捨印とは「X字挿入X字抹消」がない訂正印のことです。 記入ミスがないのに訂正印を押すように要求されたら、拒否できるはずです。 今時、押してくれなければ困るという銀行はどうかしてます。 半公共機関の保証協会の契約証は「捨印欄」がしっかり印刷してあります。
お礼
>今時、押してくれなければ困るという銀行はどうかしてます。 そうだったのですか!始めて知りました。 今の今まで押すのが当たり前だと思っていたので、今回の質問は銀行よりになってしまいました。 回答ありがとうございました。
- papa0108
- ベストアンサー率20% (348/1659)
今回のご質問についてはNo.1さんの回答でパーフェクトだと思います。 ただ、捨印というのは正式には存在しないものらしいです。 常識的にはNo.1さんの回答のとおりですが、今回の例を離れて、悪質な業者だったりすると、どんな加筆・修正をされるかわかりませんので、ご注意下さい。 余計なコメントでした。
お礼
>悪質な業者だったりすると、どんな加筆・修正をされるかわかりませんので、ご注意下さい。 本当にそうですね。気をつけます。 ありがとうございました。
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
公的機関だからです。 後で公務員が改ざんすることは、軽微なことでもタブーだからです。 銀行は民間機関でビジネスです。経済的なデメリットが双方にでないような内容なら、銀行のほうで加筆訂正をします。ただし、捨印は、契約内容の根本にかかるようなことたとえば、金額とか期間とか名前とかには使えないということが常識となっています。
お礼
>後で公務員が改ざんすることは、軽微なことでもタブーだからです。 ということは、民営化が徹底されれば捨印欄が出現するかもしれないのかなあ・・・ >銀行のほうで加筆訂正をします。 例えばどんなことに加筆訂正をするのでしょう?すごく気になりました。 アドバイスありがとうございました。
お礼
>従って、郵便局の対応が正しいのです。 紹介していただいたサイト見ました。 #3の方に続き、本当にビックリです。勉強になりました。 ありがとうございました。