• 締切済み

内蔵無線LANが使用不可になりました・・・

POWERVAULTの回答

  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.2

大抵のノートPCは、無線LANカードをPC内部に収納しています。 この場合、その無線LANカードのメーカー標準ドライバか別機種PCで同じ物を積んでる物のドライバをダウンロードしてくれば使用できます。 >無線LAN (IEEE802.11b/g/n ドラフト2.0準拠)なので別の型番で言うとどれになりますでしょうか? どこの何積んでるかは、自分で確認するのが一番早いとは思います。 その気になれば、ソケットさえ合えば複数メーカーの物が使用可能なので実際に何積んでるかは想像では判りにくい物です。 無線機器は認定番号の表記が必要だった様な気がしますので、PCの裏面に本体型式とかのシールとは別に何かシールが貼られてませんか? それ見ても判らなければシールの内容を[全て]補足にでも書き込めば、判る人が回答してくれると思いますよ。 或いは裏カバー空けて、WLANカードそのものを見つけるとか。

yhnhgg
質問者

お礼

試してみます。ありがとうございます

関連するQ&A

  • acer5220 DVD UDFフォーマットできない

    acer aspire5220 RAM 2G+2G=4G OS Vista HB→XP HE SP3ダウングレード 内蔵DVDドライブ GSA-T20N 以前、Vistaで使用していましたが、あまりの重さにXPにしました。 XPは正規の製品版です。 VistaのときはDVD-RAMを認識してUDFフォーマットできましたが、XPにしたらフォーマットできなくなりました。 普通のDVD-Rへの書き込みはできます。 ドライバは日本エイサーのページ http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageISOCtxParam=ja&miu10einu24.current.attN2B2F2EEF=3352&sp=page15e&ctx2.c2att1=163&miu10ekcond13.attN2B2F2EEF=3352&CountryISOCtxParam=JP&ctx1g.c2att92=858&ctx1.att21k=1&CRC=1917136710 から、XP用をダウンロードしました。 たしかドライブを右クリックすると「フォーマット」というのが出てきたと思いますが、出てきません。 CD書き込み機能をONにしたりOFFにしたり試しましたが、うまくいきません。 ライティングソフトはBurnAware Freeが入っています。 なにか解決策があれば教えてください

  • クリーンインストール時についての質問です。

    ASM5800-A37(http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=63985&CRC=2743639934#wrAjaxHistory=2) をWindows Vista Home Premium 64bitからWindows 7 Home Premium 64bitへ変更するためクリーンインストールしようと思うのですがacerのサポートサイト(http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageISOCtxParam=ja&miu10einu24.current.attN2B2F2EEF=3352&sp=page15e&ctx2.c2att1=163&miu10ekcond13.attN2B2F2EEF=3352&CountryISOCtxParam=JP&ctx1g.c2att92=869&ctx1.att21k=1&CRC=3571909016)で該当機種を見たところ色々なものが出てくるのですが何をインストールしたらいいでしょうか?VGAドライバは最新のものとサポートサイトのものどちらのほうが安定しますか?教えてください。

  • 日本エイサー製PCってどうですか?

    日本エイサー製PCってどうですか? http://www.acer.co.jp/acer/home.do?LanguageISOCtxParam=ja&ctx2.c2att1=163&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1257006909

  • WinXP+acer X153wでアスペクト比が左右に引き伸ばされた状態になります。

    先日ノートPCのバックライトが点灯しなくなり、慌てて価格コムで最安値になっていたX153wを購入しました。 本日それが届き、手探りながらなんとかモニタを切り替えることはできました。 ですがeDisplayManagementを入れてみても、アスペクト比がおかしい、左右に引き伸ばされた状態になってしまいます。 この製品がXP用でないのは買ってから知りました。 PC本体は東芝dynabook Satellite J11、OSはWinXP、チップセットはIntel 852GM、ドライバは公式サイトにあるVistaのものを流用しました。 そのドライバなんですが、本当に以下にあるものでいいんでしょうか? http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1025817280/SIG=174foaeuh/EXP=1241625131/*-http%3A//www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageISOCtxParam=ja&miu10einu24.current.attN2B2F2EEF=3352&sp=page15e&ctx2.c2att1=163&miu10ekcond13.attN2B2F2EEF=3352&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1288207372 解凍した中にあるX153W.infを右クリック→「インストール」しても、画面解像度がこの機種の最大値の1280×720にはできません。 そして最大にできないだけならまだしも、アスペクト比が正常な画面解像度も選択できない(選択肢がスライダーにない)状態です。 その他の解像度は無駄にたくさんあるのに、WXGAに相当する解像度だけがありません。 正常なアスペクト比で画面を表示させるには、他に何が足りないのでしょうか? Acer eDisplay Managementもインストールしてみましたが症状は変わらず、このソフト自体も「オプション」の「アップデート」しか選択できません。もちろんアップデートボタンも押しましたが、何も起こりません。 再インストールしてもそれは変わりませんでした。 標準のドライバはインストール済みです。 画面は必ずしも最大でなくとも構いません。適合するドライバと、アスペクト比を正常にする方法を教えてください。 自分にできることは全て試したつもりですが、抜けがありましたらご容赦ください。よろしくお願いします。

  • 内蔵無線LANで接続できません

    新しく無線内蔵のvistaを買ったので接続設定をしたのですが、 設定では成功するのに、次に接続するとできません。 それでも接続を切って再度繋げるとしばらく繋がりますが、また切れてしまいます。 しょうがないので、XPの時に使っていたUSB接続で現在繋いでいます。 どうしたら、内蔵LANだけでで接続できるでしょうか? OS:NECノートパソコン Vista 無線:BUFFALO WHR-G54  (接続設定はAOSSでしました) 光接続 他のパソコンは無線(XP、USB)で問題なく繋がっています。 またネットワークと共有センターを開くと、接続が2つあってどちらも接続されています。

  • テレビをモニターとして使いたい

    テレビをモニターとして使うための安価なパソコンを探しています。 現在ノートパソコンを使っていますが、デスクトップに買い替えを考えています。 また32インチのテレビを購入したので、テレビ画面でインターネットを楽しみたいのですが、私のノートパソコンは非対応でした。 ワードやエクセルなどは要りませんので、比較的安価で、テレビの横に置いても邪魔にならない省スペースなものを探しています。 ちなみに私がPCでよくやることは、 ・インターネット ・youtubeなど動画視聴 ・ファイルのダウンロード、アップロード ・デジカメ写真の編集など そこで、いろいろ探してみたのですが http://www.acer.co.jp/acer/seu30e.do?LanguageISOCtxParam=ja&link=ln374e&CountryISOCtxParam=JP&acond125e=67512&kcond48e.c2att101=67512&sp=page17e&ctx1g.c2att92=894&ctx2.c2att1=163&ctx1.att21k=1&CRC=169217279 このPCはテレビにつなぐことは出来るのでしょうか? また、つないだ場合不都合などはありますでしょうか? 他にもオススメがあれば教えてください。 ちなみにテレビはWooo UT32-770です。

  • 内蔵無線を使っての無線LANが出来ません

    コレガCG-WLBARGPXに、SharpMebius(WindowsXPsp2)の内蔵無線で無線をつなげようとしたところ、ワイヤレスネットワーク接続からWPA2-PSKが選べないため(項目がない)、XP更新プログラムKB893357をPCにインストールしたところ、ネットワークアダプタに!マークがついて、デバイスが開始されなくなりました。 Mebiusの型番はPC-CL1-5CE、旧機種なので、ドライバ(LAN-Express Ver2.0)が、KB893357に対応していなかったのかもしれませんが、KB893357をコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でアンインストールしても、エラーコード10が出たままでネットワークアダプタから !が消えません。 この症状の際の 解決方法がわかる方、どうぞご教示ください。 内蔵のネットワークアダプタを停止して、新しく対応のPCカードやアダプタの購入が必要でしょうか? この作業の際には、ウイルスソフトを終了させ、PCの無線LAN電源スイッチも入れて作業をしています。 有線では繋がります。

  • 内蔵無線LANが使えなくなってしまいました

    Vistaのノートを内蔵無線LANで親規と繋いでいたのですがXLinkをやるため、そこにさらに無線LAN USBアダプタをインストールしたところ、内蔵無線LANの方が親規を読み取らなくなってしまいました。つまり内臓無線LANがまったく使えなくなってしまいました。 ネットワークを診断すると、「このコンピュータでは自動ワイヤレス ネットワーク構成が無効になっています」と表示され、原因がそれでも、有効にする方法が分からないため試しようがありません。 色々と検索しましたが、どうしても解決法が分からないので、どなたか教えてくれませんか。

  • 無線LAN内蔵?

    3年ほど前に、ジャパネットたかたでノートPCを購入しました。dynabookのF20/574LSTです。たしかその時、無線LAN内蔵と言っていたと思うのですが、よく分かりません。 なのでどうすれば良いか教えてください。(先日ルーターは買いました→ニンテンドーWi-Fi ネットワークアダプタです。) 東芝のHPでも上記の型が載ってないもんで・・・宜しくお願いします。

  • 内蔵無線LANでネットワークが検知できません

    これまではカードを刺して無線LANをしていたのですが、新しく無線LAN内蔵型のPCを買いました。 ところが、なぜか家のネットワークを検知してくれません(近所のネットワークらしきものはたまに検知しています)。一体どうすれば良いのでしょうか。 PC:DellのINSPIRON 1520 OS:Windows XP Home Edition SP2 内蔵無線LAN:インテル Next-Gen Wireless-N ルータ:京セラ METEOR KY-BR-WL100 ルータは相当古いものなのでそのせいかとも思うのですが、 もし対処法のわかる方がいらしたら、是非よろしくお願いいたします。