- 締切済み
留学について
今高校1年です。 大学のことについて考えています。 将来希望する職業はエンジニアで物を開発していきたいと思っています。 今、コンピュータのOSを開発する職につきたいです(とてもたいへんなのは分かっています) コンピュータのOSを開発している会社はマイクロソフトとアップル(他にもあるかもしれませんが)ですが、その会社に入社するには日本の大学よりもアメリカの大学(ハーバードとか)の方が有利なのではないかと思っています。 どうなんでしょうか?? 日本の大学よりもアメリカの大学の方が有利でしょうか?? あと、日本の高校生が現役でハーバード大学などの超有名難関大学に合格することは可能なのでしょうか?? 努力でなんとかなるものなのでしょうか?? 今僕は、英語はまだペラペラまではいきませんが、まぁまぁ話すことができます(一般の会話)だけど、大学の講義などは、専門的なことを学ぶ場所なので、専門英単語を覚える必要もあると思います。 どういう方法で勉強をすればいいのでしょうか?? あと、ハーバード大学はどんなところですか??
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
ただybnormalさんに賛成ですかね。 高校ぐらいから準備して有名大、ならまだしも、 「とりあえず留学」組は英語、アメリカ人目線で言うところの 「こくご」に四苦八苦した後に、中途な英語だけを身につけて終わるケースが多いです。 アメリカ名門大を第一志望にしつつも、滑り止めに東大や京大で情報学、数学を勉強するのがいいと思いますね。半分くらいは勉強内容もかぶるので。 ちなみに日本支社のMS、GOOGLEの採用者の半数は東大生です。 あと国際評価の高い数学や物理のオリンピックで入賞するといいですよ。まず間違いなく奨学金つきで欧米の有名大へすすめます。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
>どうなんでしょうか?? 日本の大学よりもアメリカの大学の方が有利でしょうか?? 東大や京大よりもハーバードやスタンフォードの方が有利ですね。 >あと、日本の高校生が現役でハーバード大学などの超有名難関大学に合格することは可能なのでしょうか?? 可能です。東大や京大と両方受かる人もちらほらいますよ。 >努力でなんとかなるものなのでしょうか?? 東大に受かる人(上位0、5%)ならハーバード(上位6%)に受かります。 >どういう方法で勉強をすればいいのでしょうか?? あと、ハーバード大学はどんなところですか?? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89 アメリカは割と学部や個人が重要視されます。ですから上位20大学くらいなら偏差値順ではなく「行きたいところへ行く」「奨学金を貰ったところへ行く」傾向が強いです。ハーマイオニーちゃんなんて分かりやすいですね。エールもケンブリッジも蹴っ飛ばしてますから。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%B3 アジア系はともかく有名大へ、と言う意志が強いようです。 またIT(理系)は東海岸より西海岸が強く、スタンフォードやUCバークレーを選択することが多いですね。東は文系が強いです。 方法は出来れば専門の留学待機学校に1年は通ってきっちり対策することです。TOEFLで最低80点以上、別に高校の平均点も重要です。最上位にいることは大事です。欧米の試験は日本のような「受験」よりももっと「推薦」に近い形なのでそれをお忘れなく。最後だけ頑張っても目はありません。やるなら入学後からずっとやること。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
こっちを突っ込んでおこうか。 日本人で世界的に「使われている」OSを作っちゃった人が居ます。 坂村健です。調べてください。 じゃぁそれがそこいら中のパソコンのOSか、というと...。 他にも、MacOSはどうでしょう? UNIXやLinuxはどうでしょう? OSを作るのですか? 売れているOSの会社に入って、OSを改良するなり儲けのおこぼれに預かるなりするのですか? あなたが「大学院」を出る頃にOSはどうなっているでしょうね。 そもそもWindowsのように、OSがしゃしゃり出て来るというのはどうかしています。 ユーザーはOSが使いたいのではなく、作業がしたいのだから。 何とかというゲームのためにマシンのスペックアップが必要、というのは解りますが、OSのためにマシンのスペックアップが必要、というのは、本来どうかしているんです。20年前なら仕方ないですがね。 本来は、もっと地味な分野ですよ。下水道のような。 UNIXはUNIXで、今のような学者バカ学生バカ丸出しの、事実上一般ユーザーお断り、のような敷居の高さを改めないと。 改まればどうか判りません。 ほんと、OSの先々は判りません。それに対して、あなたが何をするのか。 色々考えてください。 あ、私はそっちの道の専門家ではありませんから、詳しい人から訂正が入る可能性はあるでしょう、
- ybnormal
- ベストアンサー率50% (220/437)
米国の会社に就職するなら、米国の大学を出ていたほうが有利ですが、最終的に米国の会社に採用されるかどうかは、本人の実力次第です。 つまり、日本であれば、東大京大のブランド名があれば、理系の専門分野であればだいたい希望するところにいけるでしょうが、米国ではハーバードやスタンフォードを出ていても採用される保証はありません。そもそも、日本の新卒採用とは異なり、米国の採用活動は空いているポジションの補充が基本的な考え方ですから、空きがなければ採用枠そのものがありません。 金があってかつ実力があるのなら最初からハーバードにいってもいいのですが、そうでないならまず東大京大あたりに入って、大学院からハーバードなりスタンフォードなり行きたい所に留学するほうが現実的だと思います。 あるいは、日本の大手コンピュータメーカはOSの開発をしていますから、そこに入ってある程度経験を積んでから米国に行くという手もあります。
- yumi0209
- ベストアンサー率40% (4/10)
留学経験者なので、勉強面についてコメントします。 高校3年の夏からカナダへ1年の交換留学、一時帰国(2ケ月)、カナダのカレッジ入学(2年4か月)、ビクトリア大学編入し、2005年8月に卒業して帰国しました。主専攻は心理学、副専攻は数学です。 私も当初は交換留学の1年で、大学レベルの英語についていけるくらいペラペラになるって信じていました。でも、現実は違いすぎます。 田舎のカレッジだったので、入るのはほんと簡単でしたが、ESLの中級コースに入れられ、心理学と数学を1科目ずつ受講したのがスタートです。それでも、心理学の分厚い意味不明な文章に泣かされ、朝6時起床、夜12時就寝の生活で、起きている時間のすべてを勉強に(ほとんど心理学のみ)に捧げました。 そして、カナダだけかもしれませんが、外国人が大学に編入する際には、あらかじめカレッジで大学1年の英語の単位を習得しておくと、その後がスムーズになることをしり、実行することを決意。でも、その為には、カレッジでESL修了後、高校2年、3年の英語の単位を取るのが必須でした。 だから、道のりはものすごく長いんです。 そして、志していらっしゃるエンジニアは、日本でいうエンジニアよりも、「超優秀な人がやる学問」という意識が高く、プライドもばりばり高い人の集まりです。そして、中身も、授業時間も、実験も多くて、超ハード。(これを知っているのは、数学で一緒だったエンジニア志望の友達がいるからです) そこまでのやる気、精神力があるかどうか、しっかり自分自身に聞いてみて、決断してください。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
日本の大学ではあきたらずハーバードを目指す、 志高いひとが、こんな日本人しか読まないようなサイトで のんきに「ハーバードってどんなところですか?」はないでしょう。 自分で調べましょう。入学に必要な資格要件とかすべて 書いてありますよ。英語、得意なら楽勝でしょう。 http://www.harvard.edu/admissions/index.php 英語のQ&Aサイトなら、ハーバードのOBや現役の 学生からだってじゃんじゃんアドバイスをもらえると思います。 http://www.yahoo.com/ まずはこのAnswersから行けば無難。 ただし、私立大学だし、学費は日本の私大の比ではありません。 日本の国立大学の10倍くらいだったかな。親御さんにもその旨、 お願いしておきましょう。奨学金制度は充実しているようです。