• ベストアンサー

ニッカドカドミューム電池の充電について

Leonardo_Aの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

ニッケルカドミウムは癖がつきやすい充電池です。 また、過放電で再起不能になってしまいます。 >一回5分くらいを、一日5回くらい使用 ということは、日常的に御使用なんですね。 充電器にもよりますが、これで充電器にずっと差しておいても、ほんのちょっと充電しただけで、あとは停止している状態になるので、無駄のほうが多いと思います。充電とは関係の無い、充電器の待機電力が、わずかとは言えもったいないようです。 トリマーの取説に、使用可能時間が書いてあるはずなので、それの何割かの時間は充電しないまま使うと良いと思います。 一日2、30分程度使用なのはわかっているので、一日二日おきに一晩充電といった感じになるのではないでしょうか。 そして、何ヶ月か一度、最後まで使い切ってください。 トリマーが自然に止まるまで使いましょう。 ニッカドは癖がつくと、電気を使い切る前に電圧が下がってしまうという問題が在るので、ときどき最後まで使うことで、癖を防ぎます。 ところで、現在ニッケルカドミウムは生産終了の方向です。 乾電池型は、ほぼ、終了していて、個別の機械向けの電池や、産業用途でしか販売していません。 末永く同じトリマーを使いたいということでしたら、今のうちに電池の在庫を確認したほうが良いと思います。 また、電池は新品未使用でも、だんだん劣化してしまうので、新しく買った電池も、時々使ってあげたほうが、寿命が延びます。

lifehonda
質問者

お礼

懇切丁寧なご解答、ありがとうございました。 新品時のフル充電時間は、8時間です。 ニッカドは生産終了の方向とは知りませんでした。 そういえば、新しいトリマーは、ニッケル水素電池になってます。 ニッケル水素電池の方は、フル充電時間は1時間と短いのですね。

関連するQ&A

  • ニッケル水素電池とニッカド電池

    1)性能の差(およそで結構です) 2)ニッケル水素乾電池用充電器と表示のあるものとニッケルカドミウム乾電池用充電器と表示のあるものをもっていますが、それぞれを厳密に使い分けしなくはいけないでしょうか?

  • 二次電池は完全放電後に充電した方がよい?

     二次電池は、完全に放電した後に充電した方が長持ちするのでしょうか。もしくは一定割合、電力を残した状態で充電した方がよいのでしょうか。  二次電池には、鉛蓄電池、リチウムイオン電池、ニッケル・水素蓄電池、ニッケル・カドミウム蓄電池など、さまざまな種類があるため、それぞれ特性が違うことが予想されます。単に寿命だけでなく、メモリー効果なども踏まえて、各電池の最適な充電時期をご存知の方、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • ニッケルカドミウム、ニッケル水素、リポの順に性能が

    ニッケルカドミウム、ニッケル水素、リポの順に性能が良いそうですがどのくらい性能差があるのか教えてください。 ニッケル水素バッテリーは最初は性能が出なくて徐々に充放電を続けていると性能が上がっていく特性があるって本当ですか? ニッケルカドミウムバッテリーは最初から本来の性能が出る? ならなぜニッケル水素バッテリーの方がニッケルカドミウムバッテリーより普及してるの? あとリポバッテリーというのがありますがリポって何ですか? ニッケル水素バッテリーは放電してしまうと性能が一気に落ちるそうですが、ニッケルカドミウムとリポも同じなのでしょうか? どのくらいの頻度で充電しておかないと性能が落ちてしまうのか、なぜ充電を定期的にしないといけないバッテリーが普及しているのか理由を教えてください。 ニッケルカドミウム、ニッケル水素、リポの順に性能が良いそうですがどのくらい性能差があるのか教えてください。

  • 充電電池について

    質問です。 SANYO eneloop(充電式ニッケル水素電池)の充電器を持っているのですが この機械でSANYO カドニカスーパー1000(ニッケル・カドミウム蓄電池)の充電池を充電したら、充電器は壊れるでしょうか? それとも、ちゃんと充電出来るのでしょうか? 電池は駄目になってもいいのですが、充電器は壊れると困るもので・・・ きっとメーカーに聞いても「安全の為には・・・」とかいわれるだろうし。 教えてください。

  • 2次電池の充電について

    2次電池の充電について教えてください。 2次電池には主に下記の物があります。  ・鉛蓄電池  ・ニカド蓄電池  ・ニッケル水素蓄電池  ・リチウムイオン蓄電池 これらの電池は、 放電深度(注1)を浅く使うことで充放電の寿命を延ばすことができるのでしょうか? ニカド電池はメモリ効果を起こすので浅い使い方は好ましくないと思うのですが、 この辺ご存知の方はご教授ください。 よろしくお願いします。 注1: 満充電から空になるまで放電させた時を放電深度100%という。 どこまで放電させたかの割合のこと。

  • 追充電(ニカド電池の場合)

    みなさんこんにちは。 ニカド電池は自己放電をするので、追充電(自己放電した分を補う充電)をする人がいますが、メモリー効果は起きないんでしょうか?(ニカド電池の特性で、ちょっと使ってからの充電はよくないとよく言われますが) ついでに、もう1つ質問します。 充電中のニカドを途中で外して、電圧を測り(測定時やや放電されてしまう)、そして再度充電するのは、やっても良いのですか? どうなんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 充電器のニカドとニッケル水素

    私はニカドの充電器(10年ほど前のもの)を持っていますが、その充電器でニッケル水素の充電池を充電しても良いのでしょうか? 以前は兼用の充電器が売っているので、それほど問題ないのだろうと勝手に決め付けて、ニッケル水素の電池を充電していましたが、今回新しく電池を買い換えたので寿命のことを考えて、正しく使おうかと考えています。 ちなみに、これまでニカド用充電器でニッケル水素を使っていても、電池は6年ほどずっと使っていましたし、それほど寿命などへの影響はないのでは?と思っています。

  • 単3 充電式ニッケル水素電池の充電と寿命

    単3 充電式ニッケル水素電池をつかっていますが、通常のマンガン電池に比べて寿命が極端に短くて使い物になりません。 もともと1.2Vしかないのも寿命に関係しているのかもしれませんが、例えば時計ではマンガン電池なら忘れるほど(2年以上)もつのに充電式電池は2ヶ月くらいしかもちません。用途として時計などにはむいていないのでしょうか? 500回の充電可能となっていますが、数回しか充電していません。過充電、過放電、途中充電などが影響するのではないかと思いますが漠然とした知識しかありません。詳しい方、整理して教えていただけませんか?

  • 充電した電池はすぐ使うべき?

    デジカメ用に予備のニッケル電池を充電しておくのですが、いざ使おうとすると電池切れになっています。 充電後、すぐ使うと問題なく使えるのですが、充電してから 1週間くらいして使おうとすると、放電して無くなっています。 私の使っている充電器に問題があるのか、充電用電池とは こういうものなのか教えて下さい。

  • ニカド電池とニッケル水素電池について

    充電池に、2種類あるなんて知らずに使ってました。 ニッケル水素電池の充電器で、ニカド電池を使うとだめなのでしょうか? また、デジカメに混合で使ってしまったせいかすぐに、電池がなくなりました。これはその為なのでしょうか?あと、充電したときは電池は発熱するのでしょうか?充電後すぐにさわったら熱かったので....びっくりしたんですけど。充電式の電池にも寿命はあるんでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 よろしくおねがいします。