• ベストアンサー

ベース二人でのコピーバンド

khazad-leftyの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ツインベースのバンドってないわけではないですが、やっぱり数は少ないですね。ひょっとしたらベースレスのバンドのほうが多いかも。(ドアーズとか) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9+%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89&lr=&aq=0&oq=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9 http://ymmplayer.seesaa.net/article/101574592.html 特殊編成のバンドならつきものですが、ライブのときのアンプの確保(ベースアンプ2台用意されてることはまずない)とか、クリアしなければいけない問題はいろいろ出てくるはずで、確かに初心者向きではないですね。 まあ、いま思いついたのは、一人のベースがファズをかけて、低音をカット。ギターとベースの中間みたいな感じで演奏するというのも手かも知れません。それでユニゾンすると独特な効果はありそう。 うまくいくかはわからないですが。

関連するQ&A

  • ツインギターバンドの場合

    ヴォーカル、ギター、ベース経験ありの51才ですが、長年の疑問なのです。 ヴォーカルが専任でいて、ギターが二人いるロック系のバンドの場合ですが、どう見てもバンドのメインだろうとか、リーダー的存在だろうと思える人は、どちらかというとサイドパートになるような傾向があるように思えるのですが、何故ですか? 『俺だ!俺だ!俺だ!』って、ガンガンにリードパートを弾きまくっても良さそうなのですが。何故かサイドに行く場合が、多いように思いますが何か理由があるのでしょうか? もちろん、どちらも上手なのですよ。プロだから。また、バンドによることも、あるでしょう。

  • ベースなしギター2人のバンド

    ベースなしギター2人のバンド ボーカル1人、ギター2人、ドラム1人でバンドを始めました。 やっぱりベースはいたほうがいいのでしょうか? ギター2人でベースなしは成り立ちませんか?

  • ベースをバンドでやることになったのですが・・・・・

    今、ギターをやっていてラルクのコピーを必死に頑張っている中2です。ある友達からバンドをやろう?といわれたのでオーケーしました。 一応、ベースをやることになったのですが、金銭的に買えないので他の友達にベースを借りることになりました。 本題に入りますが、全くのベースの初心者が最初に練習すべきことがあったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • キャロルのコピーバンドです

    26日にライヴがあります キャロルのコピーバンドです そこで  全体のバランスのとり方をアドバイ   ス頂きたいのです   自分はギターなのですが ドラムがやたら強くたたくので 自分の音が聞こえま せん  そこで音量あげますと ボーカルの唄が聞き取れにくくなります これは素人バンドのパターン だと思いますが ドラムにセーブしてと頼むも かったるくなるとか 言って ふてくされながら 気の抜け たようにたたきます 円満にバランスをとるには どうしたらよいでしょうか あと数字でパートの比率を をあらわしてもらえると わかりやすいです   パートは ドラム ベース リード サイド ボーカルで す    宜しくお願いします

  • 曲の作り方などなど・バンドの場合。分からないことだらけです。

    コピーばかりしているのでまだオリジナルを作ったことがありません。 作るとき、作詞と作曲が同じ人の場合とそうでない場合がありますよね? 疑問を箇条書きにしてみました。 1、作詞・作曲どちらからやるのか。 2、作詞・作曲ができたらパートごとに音を載せていくと思うのですがその順番って決まってるんですか? 3、↑2で各パートが作ってきたメロディーってバラバラになっちゃいませんか?例えばベースとギターのメロディーが合わなかったら曲としてボロボロですよね? 作曲者が各パートの楽譜まで書きませんよね? GLAYだったらタクローさんがデモみたいの作ってるんでしょうか? バンドではないですけど浜崎あゆみさんの場合は歌詞を浜崎さんが作って音をプロの人が載せてるのをテレビでみたことがあります。 バンドによっても作り方は異なると思うのですが具体的な作り方を教えていただけたらうれしいです。

  • よくバンドにはギターが二人いると思うのですが、これらを区別した呼び方を

    よくバンドにはギターが二人いると思うのですが、これらを区別した呼び方を教えていただけないでしょうか? リードギターとかサイドとかメイン?とか聞きますが、正しい呼称が分かりません。 また高音がどちらで低音がどちら、なども教えてくださると嬉しいです。 素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • バンドの曲は各演奏担当が曲を考えていると思うか?

    バンドの曲はギター、ベース、ドラム、などがいて一曲に仕上がりますよね。 作曲者はいるけど、ギター、ベース、ドラムなどの全ての担当が引くところまで作曲できないと思います。そこで皆さんに質問です。 バンドの曲は、 ・作曲者が全てのパートを作曲している ・それぞれのパート担当者の人が、作曲者が作った曲に合わせてそれぞれのパートでの演奏を作っている みなさんは上記のどちらだと思いますか?よろしくお願いします。

  • 2人で組むときのバンド編成

    彼氏と2人でバンドを始めることにしました。(曲のジャンルはポップスで、オリジナルを演奏します。曲調としては、バラードもあればロックに近いものもあります) それで、当初は私がボーカル&ギター、彼がベースのつもりでいました。 しかし先日この場所で、「ギターとベースだけだと薄っぺらい音になりやすい」と聞いたので、バンド編成を考え直すことにしました。 2人で組むときの編成として、私が思いつく限りでは (1)ボーカル1人・ギター1人 (2)ギター2人 (3)ボーカル&ギター1人・ベース1人・ドラム打ち込み です。 もしこの他にパターンがあるなら教えてください。 また、上記(1)~(3)を経験した方の体験談(こういうところが大変だったetc.)があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • バンド内でベースの音が抜けてこなくてとても困っています。

    バンド内でベースの音が抜けてこなくてとても困っています。 ギターは二人ともハムでパワーのあるギターを使っていて 結構歪ませるタイプです。 そこで新しいベースを買おうと思うんですが、 アクティブJBでアッシュ材のものを検討していますが どうでしょうか? それとワーウィックのようなブビンガやウェンジを使った硬めの 音の楽器を買った方が抜けてくるのでしょうか? というのが質問です。 他のメンバーのことを詳しく書くと、 片方はメイプル&アルダーのボディでギャンギャンした感じの音で もう一人は教会の鐘のような音を歪ませた感じです(分かりずらくてすみません)メイプル材です。 メインボーカルは 声量はある方ですが、高音はそこまで出ません。 サイドボーカルは 高音がでて、とおる声をしています。 結成三ヶ月目にして音作りに悩みはじめたバンドです。 僕を含めメンバー全員音作りに関しては素人に近いです。 なにとぞご教授願います。

  • ドラムが2人いるバンド

    たまにドラムが二人いるバンド、ベースが二人いるバンドを見かけます ベース二人はまだわかるような気はするのですが ドラムが二人って??? どういう役割分担なのでしょうか? 「ドラムが二人いるからこそ」というものがあれば教えてください 作曲でいろんな可能性を取り入れていきたいので