• 締切済み

村上龍作品の魅力を教えてください

junjun0830の回答

回答No.4

こんにちは。 sardineさんが どういった理由で この質問をされたのかがわからないのですが・・・ 私は、10年以上前に村上龍氏の本ばかり読んでいた時期が ありました。「コインロッカーズ・ベイビー」「5分後の世界」など 残酷な描写があったり、現実にはありえないのでは??って 思えるストーリー展開なんですが、今読み返してみたら 10年前にはありえないって思えたストーリーが今では 現実としてありえるストーリーです。 読後は、すっきりとはいきませんが 今生きているこの世の中がどんなふうになるのか 危機感がめばえてきます。 好き嫌いがハッキリと分かれる作家だと思います。

noname#153101
質問者

お礼

>今読み返してみたら10年前にはありえないって思えたストーリーが今では現実としてありえるストーリーです。 鋭い洞察力がある、先見の明がある、ということでしょうか? なるほど。今度そういう見方で読んでみますね。 ちなみに私がこの質問をしたのは、彼の作品の面白さや魅力といったものが、どこにあるのか何なのかが分からないからです。好き嫌いはあって当然なのですが、好きな方にその魅力(理由)を語ってもらうことによって、彼の作品に対する見方、楽しみ方・読み方を発見できればと思っています。村上龍作品が好きな人による読み方指南、といったところですね。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 村上龍作品のお薦めがあったら教えてください。

    村上龍作品のお薦めがあったら教えてください。できればエッセイ以外がいいです。まだブルーと戦争とロッカーしか読んでません…。

  • 村上龍の作品でお気に入り・お勧めは

    私は村上龍氏と同郷で高校の後輩です。 社会人になって東京に住んでみたら、よく村上氏のことを聞かれたものでした。 これまで氏の作品で読んだことのあるものは「69」「走れタカハシ!」「長崎オランダ村」、いくつかのエッセイです。 ここでお聞きします。 村上龍の作品であなたのお気に入り・お勧めをお教えくださいませ。 その理由や思い出にについてもよろしければお願い致します。

  • 村上龍について

    今さらながら村上龍の「オールドテロリスト」を読みました。 「半島を出よ」の沿線上で新鮮味はなかったです。 作品としては「半島を出よ」のほうがずっと面白かったです。 村上龍は「半島を出よ」以上の作品を書けるのでしょうか? 村上龍は作家としてもうすでに限界なんでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 村上龍の作品について

    私は村上龍の小説の中で、かなり本人に近いと思われるキャラクター 「ヤザキケン」が登場する作品が好きです。私が読んだのは『69』 『長崎オランダ村』『はじめての夜 二度目の夜 最後の夜』『魔の パス天使のゴール 』ぐらいですが、ほかにも”彼”が登場する小説 はあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願い します。

  • 村上龍の小説で、あなたのベスト5を挙げてください。

    村上龍の小説で、あなたのベスト5を挙げてください。 エッセイ、短編を含めてもOKです。 マニアックな回答お待ちしています。

  • 村上龍

    村上龍が昔エッセイで「俺は天才だ」とか小馬鹿にしているサラリーマンを「あくせく働いて俺の本を買っているのだ」と書いていますがこのことをどう思いますか?

  • 村上龍の作品について

    大学のゼミで村上龍の研究・発表をしているんですが、あんまり資料なども見つからず悪戦苦闘しています。そこで村上龍の初期作品「限りなく透明に近いブルー」「海の向こうで戦争が始まる」「コインロッカー・ベイビーズ」に関する論評などが掲載された書籍(現在簡単に手に入れられるものに限る)もしくはホームページがあれば教えて下さい。

  • 村上龍

    村上龍は経済に強いと聞いたが小説にはあまり経済のことは出ていませんがどう思われますか?

  • 村上龍氏のような作品を書いている作家

    読書歴が浅い者です。村上龍氏のような作風の作家を教えて下さい。 扱うテーマが、戦争、経済、援交、いじめ、ひきこもり、など、その時期の旬の話題を物語の設定に用いて、問題提起をしてきた作家は、他にはどんな方がおられるでしょうか?村上氏のように、作品が多数に渡る方であればありがたいですが、どなたでも構いません。教えていただきたいです。おすすめの作品名なども、教えていただけませんか? ちなみに、他に私が最近読んだ作家としては、 村上春樹氏:ちょっと浮世離れしたSFっぽいストーリー 宮本輝氏:青春小説 などで、いずれも面白いのですが、人間ドラマが主題の作品が多くて、自分が求めるものとは微妙に異なりました。

  • 村上龍『69』のような

    村上龍の小説、69を読んで、会話の部分の方言(長崎弁?)が良いなと感じていました。もちろん内容もとても楽しかったです。 69のように会話の部分などが方言の小説でおもしろい小説があったら教えて下さい。