• ベストアンサー

windowsが起動せず、スタートアップの修復もできない

72ric4001fgの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

FZ90Sの場合、ウインドウズが起動しない状況からのリカバリ作業としては、リカバリディスクを使う方法と使わない方法の両方がありますが、どちらも試してみましたか? リカバリディスクを使わない方法を実施してみる事で、とりあえず現時点ではリカバリディスクの状態を気にする必要が無くなるかと思います。 両方とも何度か試してみてやはりダメなようなら、光学ドライブからVistaPEなどを起動してHDDを見てみます。 http://www.nori12.com/blog/2007/09/vistape-1.html HDDがまだ重症でなければ、既存のCドライブに該当する領域(恐らくサイズの大きいほう)と、もうひとつ別にリカバリ領域の、ふたつの領域が見てとれると思います。 で「Cドライブに該当する領域のほうだけ」フォーマットしてみます。 ★とりあえずリカバリ領域はいじらないように要注意です。 フォーマットは「ファイルシステム:NTFS」「パーティション種類:プライマリパーティション」「ドライブ文字:C」にて。 ここでフォーマットがまともに完了できないようならHDDは比較的重症でリカバリのレベルでは無いように思います。 もしフォーマット完了できたら、プロパティのツールからエラーチェックを走らせてみます。 エラーが出なければ、再度、リカバリ作業にトライしてみます。 ついでに念のため「リカバリ領域」のほうも「自動修復オプション無し」でチェックだけ走らて状態確認だけしておくと良いと思います。 話の流れから察するに、既にデータのバックアップは済んでますよね。

noji02
質問者

お礼

非常に丁寧なご回答ありがとうございました。 結局部屋を片付けていたときに見つかった、購入当時に作成したリカバリディスクから無事リカバリーすることができました。 どうやら失敗した際のリカバリー直前に焼いたディスクに何かしらの不具合があったようです。 もしまた不具合が生じた時は、この回答を参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows XPが起動しません。

    職場のWindows XPが起動しなくなりました。 青画面に白い英文が表示され、新しいハードウェアかソフトウェアのインストール、あるいはドライバの更新が原因とのことのようです。 セーフモードでも起動しません。 起動ディスクが必要だと思うんですが、それはリカバリCDのことでしょうか? それとも、Microsoftのサイトからダウンロードして、起動ディスク(FD)を作成しなければならないんでしょうか? また、そうすると、リカバリーをすることになってしまわないんでしょうか?

  • スタートアップ修復

    win10からwin7に戻したら、スタートアップ修復が表示されるが修復できない。 システム復元も起点がなくできない。 セーフモードで起動はできるので、リカバリィディスクでスタートアップ修復だけを行うことはできますか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Windows7のスタートアップ修復

    現在、Windows7 32bit を使用しております。 起動後、スタートアップの修復を行い問題を発見することができず作業することができません、 またセーフモードでも立ち上げることができません。 OSを再インストールしようとおもったのですが購入したDSP版のWindows7が自分の管理不十分により紛失してしまいました。 この機にWindows8.1の64bit DSP版を購入し、インストールしようと思うのですが、上記の件で前のWindows7のデータをリカバリすることができません。 そこで質問なのですが ・この状態でも通常通りDVDメディアからWindows8.1をクリーンインストールを行うことはできるでしょうか?

  • Windows7 スタートアップ修復が終わらない

    Windows7 スタートアップ修復が終わらない Windows7を起動しようとするとスタートアップ修復と通常起動の項目が出てくるのですが スタートアップ修復を選択すると、終わりません。 通常起動を選択すると、一瞬ブルースクリーンが写り、再起動します。 ブルースクリーンのエラーメッセージは0x0000007Bでした。 わかったのが、このエラーメッセージは 「起動プロセスの実行中に起動ドライブにアクセスできなくなった。HDDのエラーや断線などハードウェアが破損している可能性が高い。」ということでした。 ちなみにBIOSの起動は出来ます。 色々調べ、試したのですが、結局起動が出来ずハードウェアの何が問題なのかもわかりませんでした。 試したことは、 (1)セーフモードで起動(起動できず) (2)システムの復元(起動できず) (3)Windows7 起動ディスクから スタートアップ修復とシステムの復元(どちらも起動できず) (4)Memtest86+でメモリテスト(3pass回してエラー無し),メモリを外して1枚ずつテスト(起動できず) (5)PowerMaxでハードディスクテスト(90secテストではエラー無し) できる事はやったつもりなのですが自分一人ではすでに手の施しようがありません 約3年間使っていますがこんなことは今まで一度も無かっただけに焦っています 何とか復旧出来ないでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

  • リカバリーの後、WINDOWSが起動しません。

    OEが起動できなくなったパソコンを、仕方なくリカバリーディスクで工場出荷状態に戻そうとしたのですが、リカバリーディスクの処理後、アプリケーションディスクを挿入したところ、「WINDOWSが正しく開始できませんでした。最近のハードウエアかソフトウエアの更新が原因の可能性が・・・」と言う画面が出て来ました。そこからは「セーフモード」や「通常起動」ではまた同じ画面が出てきてしまい、「前回正常起動時の構成」で立ち上げようとすると、いつまでたっても画面は真っ暗なままです。どうしたらよいのか、どなたか教えていただけますか。

  • Windowsが起動しません

    Windowsが起動しなくなりました。 起動時にセーフモードを選ぶことが出来るのですが、セーフモードを選択しても立ち上がりません。 Windowsのディスクで修復(再インストール?)をしたのですが、今度は立ち上げたときにセーフモードの選択画面が出てこなくなりました。 相変わらず起動しません。 何とかセーフモードで立ち上げる方法はないでしょうか? OSはXP/Pro/SP2、持っているWindowsのCDはXP/Pro/SP1です。 一度修復を行ったので今どちらのバージョンになっているかわかりません。 フロッピーディスクドライブを持っていないため、起動ディスクはありません。 どうかよろしくお願いします。

  • Windowsが起動しません。

    XP搭載の機種ですが、セーフモードでもたちあがらず、 電源が入るのみで、Windowsが起動しなくなってしまいました。 リカバリーを行いたいと思うのですが、リカバリーは内蔵で、 ディスクは付属していませんでした。 それでも、このように電源さえ入れば、他のPCを使用してリカバリーディスクを作成し、リカバリーを行うことは可能でしょうか?

  • Windows7を使っていますが、起動しなくなりました。

    Windows7を使っていますが、起動しなくなりました。 ブート画面にWindowsのマークが表示されず、「Windowsを起動しています」と表示されるだけです。リセットすると、「スタートアップ修復」が推奨されたので試みましたが、何時まで経っても「ファイル読み込み中」画面から動かないので諦めました。セーフモードも「AtiPcie.sys」の読み込みから停止してしまい、起動できません。 インストールディスクからの修復も試みましたが、「StartingWindows」画面から動きません。通常起動と同じく、Windowsマークが表示されません。 最後にインストールしたソフトウェアは「WindowsMovieMaker 2.6」の英語版です(MS英語公式からダウンロード)。 PCは自作で、組み上げたのは2009年12月末です。 AthlonII X4 630、4GB RAM、BIOSTAR TA785GE 128M、HGST500GB Ubuntuのディスクもあるので読ませてみましたが、起動できませんでした(読み込みが途中で止まる)。 何か解決方法はあるでしょうか。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • エラーメッセージ?がでてどうしてもWindowsが起動しません 

     起動しようとしたら起動せずに黒画面で 「ご迷惑をおかけしております、Windowsが正しく開始できませんでした、最近のハードウェア ソフトウェアの更新が原因の可能性があります」  と出てセーフモードの選択画面になり セーフモードを選択してもまた同じ画面に戻ります。リカバリーしても同じ画面で HDDを交換してインストールまではうまくいくのですが やはり起動の時に 同じようになってしまいます  それ以上どうしたもんか悩んでおります。あと原因としては何を調べればいいのでしょうか よろしくお願いします。  PCはプリウス エア 670F  CPUはAMD Athlon(TM)XPプロセッサ 2200です

  • Windows Vista がスタートアップ修復→再起動を繰り返します

    Windows Vista がスタートアップ修復→再起動を繰り返します。 通常起動を選択しても、途中で画面が一瞬青くなり再起動してしまいます。 ハードウェア診断ツールなど他に2種類ほどスキャンを試したのですが、CPU、メモリ、ディスプレイ、ハードディスクには問題がないとのことです。 マイリカバリを試そうとしたところ、Cドライブのデータが全て削除されるとのことでした。しかしバックアップをとろうとしても、CD-ROMなどは読み込まず、保存先に指定できるのがDドライブのみで、現在Dドライブには最低限とっておきたいデータに絞っても十分な開きがなく、Dドライブ内のいらないデータを消去する方法もわかりません。 またシステムの復元を試そうとすると、復元ポイントがない、あるいは利用可能でないと出ます。 セーフモードで起動しようとしても、途中で再起動してしまいます。 私自身パソコンに詳しくなく、忙しい時期にこのようなことになり大変困っています。 一度自動で再起動しないように設定したところ、青い画面には新しくインストールしたものをチェックしろとのメッセージと、0×0000007B(0×82804BA0,0×C0000034,0×00000000,0×00000000)と書いてありました。