• ベストアンサー

代用可能?

ASIMOVの回答

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

電圧、容量がそれ以上であれば、2本足で問題無いと思います http://imagepot.net/view/125361618715.jpg で、「NC」と表示されている端子は ノンコネクション=電気的にはどこにも接続されていない ですので.. この、NCの端子は機械的な強度を確保する為の物だと思われます

jbkqb324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回路図がないので何とも言えなかったんですが、 http://imagepot.net/view/125361628262.jpg を見る限り電気的には接続されていないのでは?と考えていましたがやはりそうでしたか。 ずっと考えていたことが晴れてよかったです。 2本足のコンデンサと交換することにします。

jbkqb324
質問者

補足

ニチコンのモノと交換する予定なのですが、オススメなヤツとかよければ教えてもらえると嬉しいです。 自分はVRシリーズ(標準品)かKWシリーズ(オーディオ用標準品)で行こうと考えているんですが、無難にVRシリーズでしょうかね?

関連するQ&A

  • 電解コンデンサーの代用

    マザーボードの2200μF6.3Vのコンデンサーの上の部分から電解液がもれだしてきたので交換したいのですが、手持ちが3300μF6.3Vしかありません代用できますか?

  • コンデンサーの交換6.3V2700μFを6.3V2200μFか6.3V3300μFで代用できますか

    マザーボードに6.3V2700μFのものが付いてましたがコンデンサーが液漏れして不調な為め交換しようと思っていますが、、同じのが見つからず、6.3V2200μFか6.3V3300μFで代用できるでしょうか。出来るとしたら、どちらが良いでしょうか。

  • マザーボードの電解コンデンサの交換

    マザーボード(AOpen MX36LE-UN)の電解コンデンサが膨らんだり液漏れしたりしてるので交換しようと思ってます。 現在、Lelon RXA 6.3V2200μF105℃×3本、同 6.3V1500μF105℃×7本が載っていています。 日本製の同等品を入手しようと思っているのですが、「6.3V1500μF105℃」の低ESRコンデンサが手に入りにくいので他のものを使おうと思ってます。 「6.3V1500μF105℃」のコンデンサの代用として、「6.3V2200μF105℃」とか「10V1500μF105℃」といったコンデンサは使えるでしょうか?

  • モーター起動コンデンサー

    衣類乾燥機が故障しました。 中をあけて見てみるとモーターが重たいのでミシンオイルを注油して軽く手で回るのですがウーとうなって起動しません。どうも起動コンデンサーがだめなようです。 起動コンデンサーは250V17μFです。ネットで調べてみると250V115μFと250V20μFが見つかりました。それで250V20μFを購入したいと思いますが容量が少しおおきですが問題ないものでしょうか。

  • 扇風機のコンデンサについて

    20年前のナショナルの扇風機のコンデンサを交換しようと思いますが、カバーの中に固定されているため、どのようなコンデンサかわかりません。 これには4.5μF ±5% 180VACとかかれています。 この場合オークションなどで売られている250V4.7μF電解コンデンサで代用可能なのでしょうか?

  • 反転増幅回路の利得

    下のURLの写真の反転増幅回路のゲイン(利得)を調べなければなりません。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/star_keromiki21/vwp?.dir=/bffe&.dnm=456a.jpg&.src=ph&.view=t (写真をクリックしたら拡大されます) C1:0.033μF(フィルムコンデンサ) C3:100μF_25V C4:0.1μF(セラミックコンデンサ) C5:0.1μF(セラミックコンデンサ) C6:100μF_25V C7:1000μF_25V C8:1000μF_25V R1:33KΩ R2:33KΩ R3:2.2KΩ R4:100Ω R5:100Ω R6:2.2KΩ なのですが・・・私の力では見当もつきません(情けない;) 皆様の知恵をお貸しください! Q.この反転増幅回路のゲインはいくらか? 足りない情報等ありましたら、補足しますので、ご指摘よろしくお願いします。

  • 秋葉原のアルミ電解コンデンサを売っている店を探して

    います. 秋葉原でコンデンサを扱っている店を教えてください. モニタの以下のコンデンサが壊れました. 1000μFー10Vー105°C 1000μFー25Vー105°C そこでこのアルミ電解コンデンサを手に入れたいと思っています. よろしくお願いします.

  • コンデンサの種類と容量について

    40年ほど前の古いレコードプレーヤーの進相コンデンサを取り替えたいと思っています。 現在ついているものは、「MPコンデンサ」とかいてあり、60Hz用に0.6μF(350V)、50Hz用に0.6+0.2μF(250V)が使われています。 (1)「MPコンデンサ」は現在では手に入りにくいようです。   代わりに使えるコンデンサの種類を教えてください。 (2)コンデンサの容量ですが、0.22μFとか、0.68μFというものが大半です。   たとえば、0.2のかわりに0.22、0.6のかわりに0.68を使うとどうなるでしょうか。 (3)耐電圧ですが、大は小をかねると考えてよいでしょうか。   350Vというのはなかなかないようで、たとえば250Vか630Vしかない場合、   630Vを使うべきでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 12AX7ヒーター電源

    真空管アンプ用電源で12AX7用のヒーター電源を組みましたが、6.3Vのタップからブリッジ整流して150V耐圧の20μF+20μFを接続しているだけなのに5Vしか電圧が出ません。ヒーターハムも拾ってるようです。コンデンサーが古くなると電圧は下がりますか?このコンデンサーを耐圧25Vの10000μF(1本)と0.22Ωの抵抗(1本)に変更したいと思いますが・・・電圧は上昇するでしょうか?またリップル除去効果はあるでしょうか?

  • トグルスイッチと電解コンデンサについて

    トグルスイッチと電解コンデンサについて トグルスイッチについての質問なんですけど、 125Vまで使えるトグルスイッチに約600Vの電圧をかけたらどうなりますか? 通電するのは一瞬だけなんですけど、大丈夫かなー、って思いまして、、 もしくは600Vに耐えることの出来るシーソー方式の、 (ON-OFF-ON)のトグルスイッチを売っているところがあれば教えてください。 無ければ耐電圧の高いものでも結構です。(ON-OFF-ON)であれば何でも。 できればネット販売がいいです。っていうかネット販売で手に入るものでお願いします。 電解コンデンサの方は、ちょっと探しているものがありまして、 こちらもネット販売で手に入るもの限定で教えて下されば助かります。 耐電圧300Vくらいで1500μF~2000μF あたりのものを探しています。

専門家に質問してみよう