• ベストアンサー

WZR2-G300NにX02HTでの接続について

こんにちわ。 実はSoftbankのX02HTでBUFFALOのWZR2-G300Nに接続できません。 調べたら、製品のホームページにできないと書いてありました。 でも、新しく買うお金もないので、どうにかして繋げる方法はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • To-rii
  • ベストアンサー率65% (547/838)
回答No.7

私なら自分なりに(ダメもとで)、次のようなことをやってみます。 (1) > セキュリティなしでも有りの状態と同じになり繋がりません。 WZR2-G300Nの Any接続、データ暗号化、MACアドレス登録などの 無線セキュリティ関連設定をすべて「なし」に変更します。 X02HTの手動設定で WZR2-G300Nの SSIDを選択して接続してみます。 [かんたんWi-Fi接続]の[メニュー]から[詳細]と[IPアドレス]を確認し、 異常と思われる項目について再度検討(IP固定等含めて) してみます。 (2) > 簡単接続ツールを使ってAOSSで繋ぐ Ver.1.53βで追加された「簡単接続機能(モード)」で確認してみます。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html  AOSSボタンを 1秒程度押す(SECURITYが激しく点滅)  待ち受け中(1分以内)に X02HT側から検索・接続を行う (「かんたん設定」とは異なり、MACアドレス認証のみのようです) (3) > 製品のホームページにできないと書いてありました。 あきらめずに、バージョンアップ情報や他ユーザの成功例を待つ 2007年09月25 … X02HTにも対応予定 http://buffalo.jp/products/new/2007/000575.html 更新日:2008/08/21 … WZR2-G300Nとの組み合わせは非対応 http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16752 2009年09月16日現在 … 最新バージョン http://mb.softbank.jp/mb/software/X/easywifi/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#111369
noname#111369
回答No.6

X02HTのローカルIPアドレスが取得できないだけかな?。 WZR2-G300NでX02HTで使うローカルIPアドレスを登録して、 その、ローカルIPアドレスをX02HTに設定する。 そして、X02HTに設定するデフォルトゲートウェイや優先DNSサーバは、 WZR2-G300NのLAN側IPアドレスを設定して、 WZR2-G300NのWANポートから回線に接続ですね。 もしかして、WZR2-G300N以外にルータで回線に接続していますか?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.5

無線LANセキュリティの文字列が間違いがあるのかも。 SSIDの文字列 や 暗号キーの文字列 もしくは、 SSIDの隠匿設定しているから、X02HTでSSIDの隠匿に対応する設定が有るか無いかとか、 確認してみてください。 ところで、WZR2-G300Nを無線LANの暗号の設定をしない場合は接続出来ますか?。 WZR2-G300Nが無線LANの暗号なしの設定で無線LANが、 繋がればローカルIPアドレスは取得出来ている訳で、 繋がらなければ、X02HTがローカルIPアドレスを取得できていないかも知れない。

129544
質問者

補足

そのような事も確認しましたがダメなようです セキュリティなしでも有りの状態と同じになり繋がりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.4

WZR2-G300Nで、無線LANのMACアドレスによるアクセス制限を掛けてませんか?。 WZR2-G300Nの無線LAN子機のMACアドレスによる無線LANアクセス制限をする設定の部分で、 X02HTの無線LAN子機のMACアドレスを登録し、 無線LANアクセス許可してみてください。

129544
質問者

補足

アクセス制限はしてません。 ですが、X02HTのMACアドレスをルーターに登録して接続を試みましたが、ダメなようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.3

切り替えがあるようですよ

129544
質問者

補足

どうやって切り替えすればいいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.2

SoftbankのX02HTのfeatures(主な特徴) http://mb.softbank.jp/mb/product/X/x02ht/#features に、 無線LANの仕様:IEEE802.11b(最大11Mbps)、IEEE802.11g(最大54Mbps)に準拠 と記載がありましたね、見逃してました、すいません。 さて、無線LANの設定は、 無線LAN親機のSSIDと無線LAN認証の暗号等を入力します。 そう、無線LAN親機と無線LAN子機は同じSSIDや暗号を使います。 暗号のキーは『16進』か『アスキーコード』があるかも知れないから、 注意ですね。 WEPなら暗号強度も同じに設定する必要があります。 WPAでもPSKのTKIPかAESかが在るので、 無線LAN親機と無線LAN子機と同じ設定に出来るモノで設定です。 で、ルータでPPPoE接続をしているならば、 SoftbankのX02HTでPPPoE接続をする必要はありませんから、 ルータで家庭内LANが構築されていれば、 IPアドレスの重複が無いように注意ですね。 無線LAN親機でアクセス制限が掛けて有るならば、それも通過可能な設定をします。 デフォルトゲートウェイのIPアドレスも確認ですね。 当然、優先DNSサーバのIPアドレスも確認ですね。 ルータで家庭内LANが無いならば、 グローバルIPアドレスがパソコンに設定されているならば、 ルータが無いので1台しかWebアクセスが出来ませんから、 複数のパソコン等をWebアクセスする場合は、 家庭内LANがルータのWAN側にグローバルIPアドレスが割り振られているかも確認ですね。

129544
質問者

補足

AOSSを無効にして自分で設定したりといろいろ試しました。 ですが、どうやら無理みたいです。 必ず同じ状態になります。 その状態とは、まず、携帯の電源をつけワイヤレスLANをオンにします。そして、接続すると、ホーム画面で接続中とは出るものの利用可能と表示されもう一回接続すると、利用不可となり接続すらできなくなります。 SSIDやキーなどちゃんと確認しましたがダメなようです ちなみに、簡単接続ツールを使ってAOSSで繋ぐと一回目はセキュリティ情報の交換に失敗し、もう一回やるとルーターすら見つからず、接続できなくなります。さらにルーター本体もおかしくなり、AOSSランプが点滅速度が早くなり、最終的にACアダプターを抜かないといけません。 はぁ…… やっぱ無理なのですかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.1

SoftbankのX02HTは、『 Bluetooth Ver.2.0 』ですよね?。 無線LANの11b/g/nの文字は http://mb.softbank.jp/mb/product/X/x02ht/#spec 仕様に無いと思う。 なので、Bluetooth経由でパソコンとアクセスのみか、 それとも、パソコン経由でインターネットWebページに接続出来るかを、 SoftbankのX02HTの取扱説明書で確認してみてはどうでしょうか?。

129544
質問者

補足

今はBluetoothの話ではありませんし、ソフトバンクのホームページにも無線LANの仕様:IEEE802.11b(最大11Mbps)、IEEE802.11g(最大54Mbps)に準拠。 と書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BUFFALO WZR2-G300N

    BUFFALO WZR2-G300Nのポートの開き方が分りません。くわしく教えてください

  • WZR2-G300Nを中継機にする方法

    お世話になります。 バッファローのWZR2-G300Nを中継機にする方法を教えて下さいm(__)m 事務所内でWZR2-G300Nを2台使用しています。1台はLANに接続してありパソコンやプリンター等々と繋がっています。そこから1本LANケーブルが伸びて隣の部屋WZR2-G300Nに繋がっていてそのWZR2-G300Nからパソコンに接続してあります。 事務所の隣に自宅があり自宅まで電波を飛ばしたいのですが、1台目のWZR2-G300Nでは届かないため、2台目のWZR2-G300Nを中継機にして電波を飛ばせれば…と思いました。自宅ではWLAE-AG300Nで受信予定です。(受信とは言いませんよね…) 機器の接続などは事務機屋さんが設定していったため、複雑なことはわかりません。初心者でも設定せきるやり方を詳しく教えて下さいm(__)m 事務機屋さんに連絡したのですが忙しいらしくなかなか来てもらえません… 上記の方法では難しい場合他の方法があれば合わせて教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m

  • WZR2-G300Nで…

    BUFFALOのWZR2-G300N を使ってます。 最近光に変えたのですがiPod Touch でYou Tubeを見ようとすると読み込みがとても遅いです。 調べたら無線のやつを11bに変えるとマシになるとあったので、しようと思いましたが、どうやったら11bで変えられるのかがわかりません。 だれか教えていただければと思います。

  • WZR-900DHPの11nでの接続方法

    無線LAN親機BUFFALO WZR-900DHPの11nでの接続方法がわかりません。 WiFiを利用して11n対応のスマートフォンやI Padを接続していますが、 WiFiの設定画面にはBuffalo-G-3100とA-3100のネットワークしか表示されません。 何か親機側での設定などがあるのでしょうか?

  • PR-200NEとWZR2-G300Nでの無線接続できないのです

    最近、BAFFALOさんの「WZR2-G300N」を購入しました。 現在の環境は、NTT東日本さんの「B・FLETS」で、 ルータは「PR-200NE」を使用しています。 「PR-200NE」の空いている「LANポート」と、 (↑母艦機のDesktop_PCがポートを一つ使っています) 「WZR2-G300N」の「Internetポート」をケーブルでつなぎ、 ルータモードOFFでアクセスポイントとしています。 「WZR2-G300N」の「LANポート」と無線LAN内蔵Note_PCをケーブルでつなぎ、 設定ソフトを立ち上げると、「WZR2-G300N」を認識してくれます。 その後認識された「WZR2-G300N」を選択して設定しようとすると、 IPが合っていないと言われるので、自動取得させると入ることができます。 特にWEPのセキュリティ設定や、ANY接続拒否、MAC指定などをしない状態で、 W-LAN_SWをOnにして検索をかけると、「WZR2-G300N」が検出されます。 その後接続しようとすると、タイムアウトとなり接続できません。 ちなみに、Note_PC⇒有線⇒WZR2-G300N⇒PR-200NE と言う接続では、 問題なくネットワークに繋がります。 また、Nintendo_DSも、 「AOSS」機能を使用して認識及び設定が完了し、 通信テストも完了するのですが、 いざネットワークに参加しようとすると、エラーコードが出て接続できません。 現在の印象では、 「WZR2-G300N」までは、有線、無線ともに接続できているのですが、 無線に関しては、「WZR2-G300N」以降への設定が上手くいっていないのかな?と思っています。 これ以上は、素人の私にはよく分からず、 皆様のお知恵をお借りできればと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • WZR2-G300NとDC-MCNP1/Wの無線接続について

    WZR2-G300NとDC-MCNP1/Wの無線接続について DC-MCNP1/Wを購入し、無線でWZR2-G300Nに接続しようと思って、やっているのですがどうしても接続できません。設定は 1 WZR2-G300NのWEP128(現在使用中)の暗号化キーを確認 2 DC-MCNP1/WでSSIDを確認し、暗号化キーを入力 3 接続 としているのですが、どうしても接続ができません。WZR2-G300NではAOSSを使って、他のノートやDSを接続しています。わかる方、教えてください。

  • X9500Gの接続について

    X9500Gとht-x8500とbdz-ft2000を同時購入したました。 接続に関して色々調べているのですが、いまいちベストの方法が分かりません。JCOMの機械もつけなければなりません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • BAFFALO WLI-TX4-AG300NとWZR-G144N

    BAFFALO WLI-TX4-AG300N(子機)とWZR-G144N(親機)を使用しています。 しかし、メーカーのホームページを見ると、WLI-TX4-AG300N(子機)は、親機のWZR-G144N非対応、と書いています。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec 現在、当方では問題なく使用できていますが、何か問題点や非対応理由はあるのでしょうか? 正常につながっているようですが、ちょっと気になったので質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • IPAD2がWZR2-300Nに接続ができません。

    先日IPAD2を購入しましたが、一切wifiネットワークに接続不可の問題が継続しています。 WZR2-G300N ファームウェア Ver.1.55にバージョンアップして、Air Station Settingsで以下の様にファームウェアを更新しました。ところが、これでもIPAD2には接続されないのです。Buffaloのサポートセンターに、トラブルコールを土日休日に何度も連絡を入れても、コールセンターに繋がりません。 無線LAN親機のWZR2-G300Nは、11n.g.bに対応しており、Appleにも一度IPAD2が初期不良品ではないか!?と修理品として、検証して頂きましたが、IPAD2端末には特別問題はないとの診断結果を得ました。IPAD2のファームウェアも更新済みです。以下に詳細を記載します。 製品名 WZR2-G300N Ver.1.55 (R1.02/B1.12) エアステーション名 AP001D7386BC0C 動作モード ルータモードON Internet IPアドレス取得方法 インターネット@スタートを行う - DHCP自動取得 -------------------------------------------------------------------------------- 接続状態 通信中 操作 IPアドレス 192.168.1.2 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 (自動取得) DNS1(プライマリ) 192.168.1.1 (自動取得) ホスト名 AP001D7386BC0C (手動設定) ドメイン名 MTU値 1500 DHCPサーバアドレス 192.168.1.1 リース取得時刻 2009/01/01 00:10:18 リース期限 2009/01/01 04:10:18 -------------------------------------------------------------------------------- Ipad2側のWifiネットワークには、3つ自宅内のネットワークを検知しています。さらに、左上のLANネットワーク接続を知らせる扇形のネットワーク接続状態も表示されています。もちろん、パスワードも間違っていません。入力しています。 しかしなぜか、safariやMacメール、youtubeなどのアプリをタップしても、 『ページを開けません。インターネットに接続していません。』と表示されます。 ヨドバシカメラやビックカメラの店員さんの説明では、無線LAN親機のWZR2-G300N(Buffalo製)のファームウェア更新をすれば、ネットワークに接続されるはずだ!との、全く同じアドバイスを双方から頂きましたが、問題解決に至っていません。Google検索でも、ファームウェア更新 WZR2-300Nで検索済みです。手順書どおりに、ファームウェアの更新を行いました。最後まで完了しています。 また、Buffaloサポートセンターは、日曜日営業しておらず、土曜日も何度も朝からトラブルコールをしても、全く繋がらないため、サポートを受けることができません。 どなたか、上記の内容をご拝読して頂いた上で、親切な方でwifiネットワークの接続不可問題のどこに、問題があるのかを教えて頂けないでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macで11n接続について

    無線LAN親機はBuffaloのWZR2-G300N Macbookairで無線接続しています。 親機、Macbookairともに11nで接続できる筈なのですがMac上からどの規格で繋がっているのかわかりません。 確認する方法はありませんか? また強制的に11nで接続させる方法はありますか?

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • なっとく名刺 MT-JMK3WNZを使用している際に、印刷位置がずれる問題に困っています。
  • 用紙は2x5=10枚の名刺ですが、5枚方向が全体で6mm位詰まってしまい、また5枚方向が全体で2.5mm位詰まってしまいます。
  • そのため、各名刺の位置が全て違う位置に印刷されてしまいます。どうすれば正確な印刷位置になるようにすることができるでしょうか?
回答を見る