• ベストアンサー

この公式から何がわかりますか?

y=0.6X+5.1 f=164e^0.6xの公式を授業中に出され、このデータにふさわしい公式はexponential functionかpower functionか?理由を述べよ。と言われました。どう答えればいいのでしょうか?そもそも2つのfunctionの違いがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

参考程度に f=164e^0.6x y=0.6x+5.1 →x=(y-5.1)/0.6 f=164e^0.6x=164e^0.6*{(y-5.1)/0.6} =164e^(y-5.1)=164{e^y/e^5.1} =164{e^y/164.02}=e^y f=e^y だからfはexponential function ですよね。 そもそも2つのfunctionの違いがわかりません。 e^a になる場合が exponential function  A^a になる場合が power function  Aはe以外の数(整数) ということでしょうかね。

関連するQ&A

  • 3次方程式の解の公式について

    3次方程式の解の公式について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 3次方程式のカルダノの方法の途中で 『y^3+py+q=0 を解くのに y=u+v と置き、 u^3+v^3+q+(3uv+p)(u+v)=0 とし、 u^3+v^3+q=0 3uv+p=0 となるu, vを求める』 とあります。 一般には、必ずしも『f(x,y)+g(x,y)=0 → f(x,y)=0かつg(x,y)=0』 はいえないのに、ここではなぜそのような処理をしてよいのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • ライプニッツの公式を使った問題

    y=x^2・e^-3x のn階導関数をライプニッツの公式をつかって求める問題についてなのですが、 ライプニッツの公式の[n]Σ[r=0]nCk*f^(n-k)*g^(k)を使って、解答は y^(n)=(-3)^n-2{9x^2-6nx+n(n-1)}e^-3xとなります。 ですがこれってk=0,1,2までしか足していません。なぜk=0,1,2までなのでしょうか?k=0,1 若しくはk=0,1,2,3まで足してしまっては不正解ですか? それともキリがないからたまたま2までで区切っただけでしょうか? kをいくらまで増やして足せばいいかわかりません。 ご教授お願いします。

  • グリーンの公式について質問です

    グリーンの公式について質問です (-y dx + x dy)/(x^2 + y^2) という式を、単位円を反時計回りに1周する閉曲線で線積分する という問題を 1)定義にしたがって 2)グリーンの公式をつかって の2通りで計算したとき 1)x=cost,y=sint (0<=t<=2Pi)とおいて計算 -> 2Pi 2)公式を用いて計算 -> 0 この値の違いについて、理由を教えてください。

  • eの微分の公式について

    e^xの微分はe^xですが e^f(x)の微分はf'(x)e^f(x)でいいのでしょうか? ネットで調べたのですが、e^xの微分の公式の説明ばかりだったので教えてください

  • 指数関数の導関数の公式

     「指数関数 x=e^y は対数関数 y=logx の逆関数だから、逆関数の導関数の公式と対数関数の導関数の公式 dy/dx=1/x を用いるとdx/dy=1/(dy/dx)=1/(1/x)=x=e^yとなり、指数関数の導関数の公式(e^y)'=e^yが得られる、○か×か」という問題がわからないのですが、教えて下さい!

  • 積分のある公式について

    ∫1 / (x^2 + y^2) dx = log (x + (x^2 + y^2)^1/2 ) + C [Cは積分定数] という公式がありますが、 ∫1/ (x^2 + y^2 ) dx = (x^2 + y^2)^(1 - 1/2) * x^(1 + 2) /1 + 2 + C = (x^2 + y^2)^1/2 * x^3 / 3 + C [Cは積分定数] はいけないのでしょうか。 理由を詳しく教えていただければうれしいです。

  • ラグランジュの公式

    ラグランジュの公式 (a×b)・(c×d)=(a・c)(b・d)-(a・d)(b・c) 特に、a=c,b=dのとき 公式 ∥X×Y∥^2=∥X∥^2∥Y∥^2-(X・Y)^2 になる。 (^2は2乗、a,b,c,dはベクトルです) ということを授業で習ったのですが、どうしてこうなるのでしょうか? インターネットで検索したのですが、見つからず困っています。 よろしかったら、アドバイス、サイトなど教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • Taylorの公式について

    次の関数の指定された点におけるTaylorの公式を記述せよ。(剰余項は計算しなくてよい) という問題なんですが…。 (1)f(x)=sin二乗x(サインニジョウエックス)  x=0 (2)f(x)=coshx=1/2(eのx乗+eのマイナスx乗)    x=0 (3)f(x)=√1+x (ルートイチタスエックス)   x=0 (4)f(x)=1/x二乗 (エックスニジョウブンノイチ)    x=0 (5)f(x)=cosx    x=π/4 出来る方がいたらお願いします。

  • 期待値の公式の証明

    E(x+y)=E(x)+E(y)を証明せよ、という問題が分かりません。 同時確率密度関数f(xy) xの周辺確率密度関数fx(x) yの周辺確率密度関数fy(y)を使えと言われましたが、どう使えば良いのか・・・ 分かる方はご意見をお願いいたします。

  • 四角形の面積の公式の証明

    授業で下のような四角形の面積の公式を習ったのですが、 どうやって証明すればいいでしょうか? 「ある四角形ABCDの2本の対角線をACをX,BDをYとして、その2直線のなす角をθとすると 四角形ABCDの面積Sは S=1/2 ×X×Y×sinθ 」