• ベストアンサー

【長文です】大家から立ち退き要求を受けました。それに伴う借地法(旧法)の解釈について。

oneroom03の回答

  • oneroom03
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.3

はじめまして都内で不動産業に従事しております。 まず、建物自体が借家ですよね? でしたら建物の登記は大家名義でしょうし、 その建物登記にはtell_me_meさんの借地権は登記されて無いでしょう。 通常の賃貸物件の立ち退きと一緒と解釈されたほうがいいでしょう。 立ち退き料をもらって退去されることをオススメします。

tell_me_me
質問者

お礼

お返事が遅くなり失礼いたしました。 やはり私どもに借地権は無いということなのですね・・・。 建物が借家だと、それに伴う底地も借りていることになると思っていました。 まだまだ勉強不足です。

関連するQ&A

  • 旧借地法適用か? 新借地借家法適用か

    現在私が住んでいる家は父が死んでから約40年位経っていて、それ以来住んでいますがその間、他の相続人(6人)との間で遺産相続協議の決着がついておりません、H14年に旧地主が死亡して、物納で現在の地主は関東財務局で、H14年に私が相続人代表として借地契約をしました。それ以前は旧借地法適用ですが、土地の所有者が変り時期的にも新借地借家法適用とも考えられますが、果たしてどちらでしょうか、人によって旧と新と判断が異なります。 旧法と新法とでは借地権の存続に大きな違いがあります。 実は建物は戦前建てた物で、老朽化しており、其の朽廃によっては、(法の適用如何)によっては借地権の存続に影響します。 (1)旧法適用であれば、建物滅失により借地権も消失し  相続問題も自然   消滅  (2)新法適用であれば、借地権も存続し、建物新築可能  相続問題再燃 (3)建物新築した場合 其の建物、 新借地権の名義は誰? (4)新法適用により「旧借地法による相続」(建物滅失による借地権も滅失)も消失?    

  • 旧借地法と現行の借地借家法

    旧借地法の時代に借地契約を結んだ土地があるとします。借地人は借地(建物とも)を地主でない誰かに売りたいと考えています。地主の承諾も得て無事に売買契約を済ませました。その後は当該借地における借地契約の当事者は地主と新借地人(上記売買契約における譲受人)になると思うのですが、あらためて借地契約をこの二者間でおこなう場合、借地契約の最短期間は30年(新借地借家法)になるのでしょうか。それとも20年(旧借地法)になるのでしょうか。 会社の同僚は旧借時代に借地を設定しているので、この土地は幾ら契約の当事者が変わろうと未来永劫、非堅固建物であれば「最短契約期間20年」が適用されると云っています。 どなたかお詳しい方教えて下さい。あるいは上記の記述に無知、不理解による言葉の使い方の誤りなどがございましたらご指摘頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 借地権契約 旧法?新法?

    父の友人(=現借地人)から借地権付建物譲渡の話があり、現在前向きに話を進めています。 地主側も当方も不動産業者を介していて、双方の業者ともに『旧借地借家法に基ずく契約』となると説明しています。 しかし、借地権関係の書籍を読むと『平成4年の新法借地借家法施工以降に締結された普通借地契約は新法に基づく』とされているように読めます。 今回の契約は名義変更ではなく、新たに20年の契約を結ぶことになっています。 今回の契約で旧法に基づいて契約ということがありえるのでしょうか? ありえるとすれば、旧法に基づくことで不利はないのでしょうか?(新法では非堅固30年契約らしいですが?) 以上、よろしくお願いします。

  • 旧借地法について教えてください

    私の実家は、築60年以上の木造2階建て家屋なのですが もともと土地は地主がいて建物は父親が購入したもので名義も本人のものです。 よって、旧借地法が適用されているのですが数十年前から土地の購入をお願いしても、立替をお願いしても地主が承諾してくれません。建物もかなり古く今後、天災で倒壊した場合などは無条件で立替などはできるのでしょうか?

  • 借地借家法では建物が滅失(朽廃を含む)した場合、借地権は残るのですか

    建物は戦前建てたもので旧借地法適用でしたが、旧地主は死亡して、土地も税金対策で物納したので、名義も変り、借地契約もH14年に新地主と新規契約を締結した のですが、建物が古いので、再築したいと思いますが、旧借地法では建物が朽廃した場合借地権も無くなる、と聞いていますが、新借地借家法では、建物の滅失 朽廃による借地権の存否はどのような、扱いになっているのでしょうか。

  • 旧借地法?借地借家法?

    知り合いが困っています。 30年程前に借地上に家を建てました。 10年程前に契約更新した模様です。 その時点での更新期間は20年だった模様です。 しかしその後、この件を委託していた(更新をお願いした)不動産屋が 3年程前にお亡くなりになった為、 別の不動産屋にお願いして地主さんと再契約。(ほぼ同時期の3年前。)を結んだそうです。 なぜそこで再契約をしたのかは、分かりません。 この場合、旧借地法の解釈で良いのでしょうか? それとも借地借家法の規定になるのでしょうか? それからもう一つ。 契約書の条文の一つに ・借地権者は契約満了後に更地にして返還する。 の記載があります。(10年前更新時にも記載あり。) これはこちら側(借地権者)の不動産屋が提示した条件の様です。 この場合、やはりこの条件は有効でしょうか? 以上、今後の自分の知識向上の為にも 皆様のご意見を頂きたいのですが、 宜しくお願い致します。

  • 大家との契約書と借地借家法

    普賃貸契約をしています。契約期間は1年です。 2014年5月から契約していますが、 大家の息子が結婚し私が賃貸契約している家に住みたいとの事で 2015年1月22日にメールで退去のお願いをされました。 大家との契約書の中に、契約の解除・終了の項目があり 「大家にやむを得ない事由があるときは、大家は契約期間中又は 契約満了時に本契約を解約・終了することが出来る。 この場合大家は貸借者に対し2カ月前から書面を持って 解約の申し入れをしなければならない」 とありますが、借地借家法での解約申し入れは 6カ月前を下回る事が出来ないとなっています。 大家との契約だと2カ月前では、2015年3月。 借地借家法だと6カ月前は、2014年11月。 この場合、大家と契約と借地借家法どちらが有効なのでしょうか?

  • 借地上の建物、補修作業に大家さんの許可は必要?

    私の知人の一人が、借地上に建物を建てて住んでいるのですが(既に45年になるそうです)、このほどの雨で雨漏りが始まったそうです。 そこで業者を入れて補修工事をしようとしたのですが、大家さんから「それは認めない。自分でやる分にはいいけど、業者を入れてはいけない」と言われたそうです。 知人としては納得がいかず、「自分の建物なのになんで修理してはいけないのか?このままでは家が腐ってしまう、早く直したい」と言っています。 法律的に、大家さんの許可は必要なんでしょうか? 借地権は残り15年残っているのですが、もし大家さんの許可が必要になった場合、どうなってしまうのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • 旧借地法で借りる土地について困っています。

    旧借地法に関して、2つ質問があります。 (1) 旧借地法で借りる隣り合った二つの土地に跨って、新築を建てることが出来ますか? (2) 上記のようにするには、二つの土地を合筆しないといけませんか? また、合筆した場合現在の借地法になってしまいますか? 聞く方によって回答が違うので困っています。 ご回答の程どうぞよろしくお願いいたします。

  • 借地法、借家法、そして借地借家法

    1921年に借地法、借家法が制定された社会的背景と理由、そして70年後の1992年に定期借地権を取り入れた新借地借家法に生まれ変わった社会的背景、理由とはどういったものなのでしょうか。ご意見お聞かせください。