• ベストアンサー

prime95での測定

主な構成は CPU i7-920 MB ASUS P6T です それでオーバークロックしてprime95で走らせたみたところブルスクになったので,BIOSでHTをきったら12時間うまく走りました。 ただ、それは4コア4スレッドでの測定です。HTをきると4スレになります HTを入れると8スレになりますが、CPU温度も75度を超えブルスクで落ちました。 それで4コア4スレッドでの測定で走ったということはうまく走ったと理解していいのでしょうか? それともHTを入れて8スレッドの測定をしなければ一般的には通常の測定値として認められないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FCS_RIK
  • ベストアンサー率48% (109/223)
回答No.1

あくまで常用設定での安定性を測るものです、 HTTを普段から切って利用しているならそれで安定してると思って良いんじゃないでしょうか 但し、オーバークロックの事を語る掲示板等に記入する際は、 HTTOFFで有る事を明記すべきかとは思います、 デフォルトではHTTONですから。 まぁ状況としてはHTTをONにして論理スレッドが増えたことで CPUの稼働率が上がって発熱が増え、 熱を処理しきれずに落ちてるので冷却不足ではあるかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

オーバークロックは、ベンチマークが完了しない以上、オーバークロックとはいえません。 詳しいスペックが不明ですが、CPU温度が75℃では、CPUの冷却を考えた方がいいでしょう。 CPUクーラーをより冷えるものに交換、 ケースファン等も廃熱効率のいいものに交換しましょう。 「それともHTを入れて8スレッドの測定をしなければ一般的には通常の測定値として認められないのでしょうか」 これはこれで認められます。prime95が8スレッド対応かどうか不明ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン CPU オーバークロックについて

    マザーボード、ASUS P5E64 WS EVOLUTION CPU Q9650 を使用しています。 オーバークロックで、限界4.3Gまで動作しました。常用のクロックを、設定したく、オーバークロックのチェックソフト、SP2004では、 4.11Gで12時間NOエラーで完走しました。 ところが、PRIME95 では、3.89Gで、5時間後、4コアのうち1コア、エラーが出てしまいます。 ということで、すべて自己責任で行いますので、 4.11Gで常用しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • CPU温度が90度

    自分だけの力ではどうにも解決できないと思い、 こちらに質問させていただきました。 OS:XP CPU:quadQ6600(オーバークロック無し) メモリ:3G(512*2、1G*2) MB:GA-965GM-S2 ファンは稼動しています。 自作パソコンでBIOSを更新しDUOE4300から、Q6600にCPU交換しました。 快適に動作していると思ったのですが、 CPU温度が、アイドル時:65℃       高負荷時:80~90℃ になってしまいます。 負荷ソフトは、prime95。温度測定は、OS上でcoretempを使用しています。 また、BIOSで確認もしたところ、75℃前後と表示されていました。 おかしいなと思い、箱と空けると、CPUクーラーのCPUとの密着部分や、 CPUからやや右下(MB上)にある、金色の波を打ったようになっている金属の部分が非常に熱くなっています。 どこがおかしいのでしょうか、、どうぞよろしくお願いします。

  • CPUの温度測定ですが

    CPUの温度の測定値ですが、例えばCore Tempのようなプログラムや BIOS上の表示値、また、マザーボード付属のプログラム(ASUSのPC Probeなど)で図ることができますが、それぞれ値が異なります。いったいどれがいちばん信頼できるものなのでしょうか?

  • Prime Galleria GGのオーバークロックについて

    このたびPrime Galleria GGを購入したんですが、CPUオーバークロックというのをしてみたいんですが、どうすればよいのでしょうか? マザーボードはIntel® P35 Express チップセット ATX マザーボード CPUはIntel®Core™2 Duo プロセッサー E8400(デュアルコア, 3GHz, LGA775, L2キャッシュ6MB) です。 なにぶん初心者なもので色々詳しく教えていただければと思います。 もしよろしければわかりやすく解説してあるサイトなども教えていただければ助かります、どうぞよろしくお願いいたします。

  • CPU温度測定

    よく、皆さんがCPU温度を測定されていますが、 どのように測定されているのでしょうか? 自作初心者で、2月に CPU PentiumD915 マザーボード ASUS M5VDC-MX  OS WindowsXP ホームエディション2等で作成し、 CPUクーラーは リテールのまま使用してきました。が、 自作当初は外気も低いせいかCPUファンの音も気にならなかったのですが、 最近気温が高くなってきたせいか、ものすごい勢いでCPUファンが回って ものすごく気になります。 もしかして異常では?と思っているのですが異常を調べるにも 温度測定の方法がわからずどのように対処すればいいのかわかりません。 BIOSの設定にて見れるようですが、マニュアルが英語のため困っています。 どうか、お願いします。

  • ベアボーンの異常発熱?について

    現在、ASUSのベアボーン TerminatorII-Pを使用しています。 ASUS PC Probeで見ると[Power Fan]の回転数が0です。 ちなみに、CPUはこの冬に換装しており、 Northwoodコアの1.40GHz → 40~45℃ ↓ Northwoodコアの2.60CGHz(HT) → 50~60℃ になりましたが、それでも、正常なCPU, MB温度だったので、 気にしていませんでした。 ところが、最近になって、何もしていなくてもCPU温度は60度 以上、MB温度は40度以上、と高くなっています。 同CPUの耐熱温度は75℃ですので、CPU使用率が高くなってく ると危険な状態です。 CPUファンの力不足なら交換するしかないのでしょうが、ケー スを開けた状態だとせいぜい50℃ぐらいにしかならないのが 気になります。 なんとなく、現在、排気ファンとCPUファンだけが回っていて 吸気ファン(電源ファン)が回ってないから熱がこもっている ような気がするのですが、どうなんでしょうか?

  • この構成でオーバークロックは?

    いつもお世話になっております。 タイトルの通り、オーバークロックをやってみたんですが色々とマザーボードの耐性など関係がしますよね。それで、この構成でオーバークロックが可能なのか、どこまで耐えれるのか(当たり外れにもよるらしいんですけど・・・)など、色々教えていただけたら幸いです。 パソコンの構成 マザーボード:ASUS社製 P5K-E CPU:Core 2 Quad Q6600 2.4GHz RAM:DDR2-800 1G×2 CPUクーラー:リテール品 オーバークロックは3.0GHzまであげたいと思っています。それ以上は望んでもいませんし、もちろんオーバークロックは自己責任も承知です。この構成で大丈夫なのか、もしこの構成ならどれくらいまであげることが出来るのか、これが知りたいので書きました。 お返事よろしくお願いします。

  • CPUのオーバークロックの項目がないなんてことあるのでしょうか?

    マザーボードASUS M2NPV-VM CPU Atlon64 3200+ メモリDDR2-800 4G の仕様のPCのCPUをオーバークロックさせてみようと思い、 雑誌を買ってBIOSの画面でFSBなどを探してみたのですが、 そういった項目がなく困っています。 オーバークロックができないようになっているものも存在するのでしょうか?

  • IntelCorei3からi5へ移行検討中の方など

    ・ソケットタイプ:LGA1156 ・コア数:4 ・スレッド数:4 ・3次キャッシュ:8MB ・基本動作クロック:2.80GHz ・消費電力:95W  コア数:4・スレッド数:4・3次キャッシュ:8MB と最新CPUと遜色無いコストパフォーマンスの高いCPU性能です。 ↓ 検討中の方などはどうぞ。 → http://www.guruguru.net/auction/item/1769862495

  • オーバークロック後の失敗から回復しましたけど・・・

    この前オーバークロックに失敗後にマザーボードが壊れているということでASUSの「M2N-SLI DELUXE」にしてHDDも新品に換えました。 そして無事にOSもインストール&各ドライバとBIOSの更新をして↓ 起動と同時になぜかCPUの温度計が60~70℃ 昼の暑いとき80℃になっています! CPUの温度が何故か高いしかし、触ってみるとそうでもない? 念のため10回CPUファンを取り付け直してその都度シルバーグリスも 塗り直してトライしかし結果は、同じです・・・TUT CPUはAMD64×2 5200+です。  どうすれば改善(解決)されるのでしょうか? 以前使っていたマザーボードは、SLIのK9N-SLI Platinumです。 ↑の時はどんなに暑くても42℃でした・・・ オーバークロックでCPUのどこかが逝ってしまったのでしょうか???

このQ&Aのポイント
  • 毎月の値上げに嫌気がさしていませんか?今年になってから節約やコストカットを始めた人も多いのではないでしょうか。シャンプーやサプリメントなどを安いメーカーのものに変えるなどの工夫をしている人もいます。
  • お金の節約方法やコスト削減のヒントを教えてください。値上げに疲れた人も多いのではないでしょうか。毎月の出費を減らすために、安いメーカーのシャンプーやサプリメントに切り替えるなどの方法があります。
  • 節約とコストカットが注目される中、お金を節約する方法は何かありますか?値上げに嫌気がさしている人も多いのではないでしょうか。安いメーカーのシャンプーやサプリメントに変えるなどのアイデアがあります。
回答を見る