• 締切済み

ハンドルを軽くする事は出来るか?

astro5700の回答

  • astro5700
  • ベストアンサー率33% (33/99)
回答No.8

あまり宜しい事では無いですが、キャンバー角を 変えた車等で、タイヤの片減りやハンドルの重さを 直すのに行う事ですが・・トゥーをIN側にすれば、 軽くなります。 タイヤの前の方を内側に向ける 方法で、やり過ぎるとハンドルがブレますので注意です。 タイヤの方減りの原因になりますので、参考までに・・・

関連するQ&A

  • ハンドルが重くて困っています

    スバルプレオ RSリミテッド 平成10年式 ハンドルが重くて困っています。高速運転では直進しようとする力が強すぎ 両手に力が掛り手の筋肉がはれ上がるほどです。車庫入れではパワーポンプの 油圧が低すぎて重くて我慢できません。1.300回転以上にしますと少しパワーが利きだす感じです。同じ車に乗っている方がおられましたら感想を聞かせて下さい、車庫入れで重いのと、高速で直進性がきつすぎる事が諸悪の原因です。 フォレスター、プログレ、日産の古いアベニールにも乗りますがどれもとても私の好みのハンドリングです。軽自動車のためパワーをロスらないよう油圧設定をしているのではと思って居ます。ハンドルのすえ切り回転力は3.4Kgでした、プログレは2.0Kgでした。アベニールは同じFFですが実に旨く設計している様に見受けます。走りがピカイチなのと駐車性の気軽さでとても気に入っているのですが。ご意見宜しくお願いします。

  • ハンドルがずれてしまいました

    20年選手のライトバン(走行12万キロ)に乗っています。 前輪がだいぶ磨耗してきたので、今日、前輪と後輪を入れ替えたところ、なぜかハンドルのセンターが指3本くらい右にずれてしまいました。 車検を受けたのは今年の2月で、そこでサイドスリップくらいは見てくれてあると思うのですが、その後タイヤ交換を3回やってるのですがそのときは何事もなく、なぜか今回だけ変でした。 直線でハンドルから手を離すと「わずかに左に流れる」程度だったので、ハンドルを引っこ抜いて差し込みなおし、無理やり真っ直ぐにしてしまいました。 実はタイヤがサイズは同じですが銘柄がばらばらで、左後輪(もと左前輪)が他のタイヤよりちょっと小さいように感じますが(走行中のFF→4WD切替操作に支障がない程度)、この程度でも影響するのでしょうか。 後輪(もと前輪)は外側ショルダーに磨耗が集中していますが、これはこの車特有の現象(ポジティブキャンバーが異様に強い)で正常範囲と思われます。 アドバイスをお願いします。

  • カローラランクス

    はじめまして。 早速なんですが、カローラランクスについて教えてください。 この車には、190馬力(セリカと同じエンジン)で6速MTの設定されたグレードがあるらしいのですが、セリカと比べた時、走りに関してはやはり違うのでしょうか? 車重も同じで設定上はそれほど違わないと思うんですが、もし同じくらい走ってくれるのであれば、購入を考えています。 分かる範囲で教えてください。

  •  フラットハンドルからドロップハンドル化について

    フラットハンドルからドロップハンドル化へカスタマイズの質問です。 トレックMTBの13年式X-Caliber 8を購入してしばらく、長距離を乗ることが多くなってきて快適に乗りたいと思い初めています。 バーエンドの取り付けも考えているのですが、バーエンドを取り付けると自身の肩幅より開いた形でのバーエンドを持つこととなり、バーを切ることとなりそうです。切るくらいならドロップハンドルへの換装も考えてみたのですが、ディスクブレーキでのドロップ化は可能なのか、可能であれば予算やお勧めのパーツなどを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • トヨタ エスティマのハンドル交換について

     ACR30(平成14年3月購入)のアエラスなのですが、ハンドルを交換したいなぁと思っているのですが、最近のクルマのハンドルはエアバッグ等により、同車種でもグレードが異なると不適合の場合がある(ディラーの営業から聴取しました)とのことです。  交換しようと考えている物は、同型のアエラスG、Gのハンドル(純正品)で、トヨタ共販より購入しようと思っています。  ご存知の方がいらしたらご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ハンドル交換したのですが・・・

    先日たちゴケして、ハンドルが曲がったので、本日、ハンドル交換しました。穴あけが不要と謳っているメーカーのものです。純正のハンドルバーウェイトが使用できなかったので、取り付け後、ウェイト購入のためバイク屋へ初走行となりました。 ウェイトつけていないので振動はある程度覚悟していましたが、想像以上の振れでした。ウェイトをつけるだけでこの振動が収まるかどうか不安でしたので、純正のハンドルを再度購入するかどうか迷っているところです。 皆様にお聞きしたいのは、ハンドル交換された方においては、ほとんど振動については満足されていますか。振動という面においては、純正のほうが全然よろしいのでしょうか。全然問題なかったとか、やはり振動の振れが大きく純正に戻したとかご意見お願いいたします。 ちなみに小生のバイクはfzs1000(2001年式)です。

  • 金銭にゆとりがあればグレードの高い車を購入すべきでしょうか。

    平成5年式のカローラセダンに乗っています。走行9万キロですが調子よく走っています。ただ来年2月に車検なので、買い替えにまたカローラを購入しようと会社で話したら部下から年収900万超えている人は250万を超えるグレードにしないとだめですよと言われました。 けっこうカローラを気に入っているのですが、グレードを上げてマークXやクレスタあたりにすれば乗りごごちなど相当違いがあるのでしょうか。 また、部下のいうようにグレードをあげるべきでしょうか。

  • ハンドルが重い

    平成9年式のクラウンステーションワゴン・ロイヤルサルーン2500cc 形式:JZS130G 走行距離11万km 中古で購入してすぐにローダウン(4cmぐらい)とアームのブッシュやボールジョイント、ステアリングのアーム類も全部新品に交換して、トーイン・キャンバの調整もしてもらいました。タイヤ・ホイールはノーマルでタイヤは新品(レグノGR9000)です。 車庫入れや交差点を曲がったりするときにハンドルが重いです。 オイルは規定量あります。 このタイプのサスペンションはローダウンするとハンドルが重くなったりするのでしょうか。 それとも他に何か原因があるのでしょうか 購入してすぐにローダウンしたのでノーマルの状態での症状がつかめてません。

  • 日本で左ハンドル車に乗るということ

     私はマスタングやコルベットに憧れていて、ぜひ欲しいなぁと思っている者です。しかし、この2車種はどちらも右ハンドルの設定がないため、もし購入するとしたら必然的に左ハンドルになってしまいます。そこで、最も心配になるのが交差点での右折です。日本では右ハンドル用に交通環境はできているので、当然左ハンドルでは不利になります。なので、普段から左ハンドル車を運転している人はどのようにそれを乗り切っているのか知りたいです。  自分としては、安全確保ができない場合は進める進めないに関わらず、矢印が表示されるまで待つというのが一番安全なのでは?と思っています。ですが、後続車にしてみれば進めるのに進まないのはものすごい迷惑じゃないか?とも思います。実際自分の前にこのような車がいたらやはり迷惑ですか?でも、行けるかどうかも分からないのにカンで進んで、大事故を起こす方がよっぽど迷惑なんじゃないかという気もします。 そこのところについてご回答お願いします。

  • カマロのハンドルの遊び量について

    95年式のCF45カマロ Z28を購入したのですが、少しハンドルの遊び量が大きいような気がします。 例えばアストロみたいな感じでしょうか。ブッシュのたわみではなく完全に遊んでます。 最初からそのような設定なら諦めますが、以前他のカマロに乗ったときは気になりませんでした。もしかして調製式でしょうか? せっかく6MTでエンジンもLT-4なのに、走らせても気分はイマイチです。 本来の遊び量と、遊びを抑える方法がありましたら教えたください。 コルベットのようなステアフィールにシタイデス。