• 締切済み

飛行機の手荷物検査について

akikentaの回答

  • akikenta
  • ベストアンサー率49% (33/67)
回答No.3

No1です。 質問に対して、 抜けている所があったので追加します。 トレーにはカバンごと乗せます。 中身を個別に出す必要はありません。 液体の物を入れたビニールだけは、係りの人に見せれるよう別にしておくと良いです。 http://www.narita-airport.jp/jp/security/liquid/index.html メイク用品は、マスカラや目薬などの規制のある物を液体ビニールに入れてしまい、 それ以外はそのまま手荷物の中にポーチにでも入れて、普段通りで大丈夫ですよ。 。

関連するQ&A

  • 飛行機の手荷物検査について

    飛行機に乗る時に荷物検査があると思うのですが、その事でお聞きしたいことがあります。 バッグの検査(金属探知機に通すのかな?)の時に、金属類って反応しますよね?その時って、バッグから金属類をすべて出して確認してもらわないといけないんですか?例えば、バッグにパソコンを入れてて探知機に反応すると、パソコンをバッグから出して確認してもらわないといけないんですか?そうすると、携帯とかドライヤー、CD系、アクセサリーなどなど金属類は、すべてバッグから出して検査しないといけないいですかね?そうなると、かなり私としては面倒なんですが…。 ちょっと、荷物検査について全然概要が分かんないんで、詳しく教えて頂ければさいわいです。 ちなみに、私はバッグが二つあるんですが、一つは機内に持って入り、一つは機内に持って入らないようにしようと思っています。 それぞれのバッグで検査方法の違いがあれば、そのあたりも教えて欲しいです。 また、国内旅行と海外旅行での違いなども...。 私は国内旅行です。 よろしくお願いします。

  • 飛行機の手荷物検査・預ける荷物の検査・X線検査について

    今月末に出発し、シンガポール・マレーシアへ修学旅行で行く事になっています。 学校で手荷物検査等の指導が行われたのですが、 「10月1日から荷物検査の基準が変わって、インライン検査方式に変わった為、スプレー缶はスーツケースに預けても処分される」と言われました。 お聞きしたいのですが、10月1日以降に国際線の飛行機に乗られた方は、スプレー缶(ヘアースプレー)は海外の旅行先等へ持って行かれましたか? スーツケースに入れていて処分されましたか? もう一つお聞きしたいのですが、 人間がX線(金属?)審査を通る際、髪に付けているピン止め(アメリカピン)は外さなくてはならないのですか? X線検査の際の金属に反応する基準も知っておられる方がいらっしゃったら教えて頂ければ幸いです。

  • 空港での手荷物検査について

    修学旅行でアメリカに行くのですが、電子機器を持って行くことを学校で禁止されてしまいました。 ゲーム機は遊ぶために持って行きたいのですが、携帯は初めての海外で不安なのでいざという時のために持って行きたいと思ってます。 スーツケースに入れるのは故障が心配なので、手荷物に入れたいのですが、金属探知機を通る際に行われるらしい、手荷物検査は日本でもアメリカでも、鞄から電子機器を出さなくてはいけませんか? また、アメリカ用の鍵のついたスーツケースなら入れたまま持ち込むことは可能ですか?

  • 修学旅行の荷物検査について

    もう少しである修学旅行に、 ヘアアイロンは持っていってはいけないという決まりになりました。 でも私はアイロンがないと死ぬのでwこっそりカバンに入れて持ち込もうと思います。 しかし学年の間で担任の先生が個人的に金属探知機をもっていて 荷物検査で使用されるなどのなうわさが立っています。 そこで実際、学校行事の荷物検査で 金属探知機が使われることはあるのでしょうか??

  • 空港での手荷物検査

    月末に修学旅行で羽田から徳島まで飛行機になるのですが、手荷物検査の際の注意点などはどのようなことがありますか? 着替えなどには金属などがないので探知機に引っかかることはないはずですが、手荷物として持ち込みたい携帯電話、デジカメ、オーディオプレイヤーが引っかかりそうな気がします。 引っかかってもこれらのものなら通してくれますか? 特にデジカメは予備の電池が3本とメモリーカードが2枚あるので、本体よりもこっちのほうが不安です。リチウムイオン電池は危険物ですよね? 学校から金属探知機で引っかかったら飛行機に乗せないなどといわれてしまっているのでとても不安です。 また、手荷物ではなく荷物室に運んでもらう荷物は金属探知機に通すのでしょうか? この荷物はどのタイミングで預けるのでしょうか? X線で中身を見るという話も聞いているので、こちらについても注意点などを教えてください。 飛行機に乗るのは10年ぶりでさっぱりわからないので、詳しく教えてください。

  • 飛行機の金属探知について

    今度国内旅行で初めて飛行機に乗ることになりました。 こちらやサイトなどを見て調べたのですが、不安が残るので少々質問させて下さい。 空港の金属探知を通るときなのですが、預ける荷物と手荷物があると知りました。 そして、引っ掛かりそうな金属はあらかじめ預ける荷物に入れてしまえばいいとも見ました。 そこで質問があります ■シルバーのアクセサリー ■T字カミソリと眉毛剃り ■ベルト 以上3点についてなのですが、どうすれば探知に引っ掛からない方法でしょうか。 まず、シルバーアクセサリーなんですが、ネックレスとリングをしようと思っています。しかし、こちらで調べていたらどうやら鳴ってしまう可能性があるようなので、身に付けてゲートを通るより、荷物に入れたほうが無難ですよね。たとえば手荷物の方に入れた場合は、ゲートを通過した後にはアクセサリーを装着してもいいのでしょうか?(到着後も金属探知を受けるんでしょうか?だったら外した方がいいですよね) それか、あらかじめポケットに入れておいて、ゲートを通る前にカゴ(のようなものがあって、そこにポケットの荷物を入れるらしい…?)にポケットから出して入れて通すか…。 あと、T字カミソリや眉毛剃りは刃物ですから、これは手荷物では駄目ですよね。預ける荷物ならOKでしょうか。 ベルトなんですが、これも良くバックルで鳴る方が多いと目にしました。今回金属の大き目のバックルしかないので付けるつもりですが、これは事前に外しておいて荷物に入れておき、あとからつけたほうがいいですよね。しかし、この場合ベルトは皆さん手荷物か預ける荷物、どちらに入れているのでしょうか? また、いつ装着されておりますか? 手荷物用のカバンには金属がいくつかついていますが、これは反応の心配はありませんよね…? 質問だらけで申し訳ありません;空港を1度も利用した事が無いのでとても心配です。よろしくお願いいたします(><)

  • 飛行機へ持ち込める手荷物について

    こんばんは。28日から北海道へ旅行に行きます。 往復で全日空を利用しますが、ここで質問があります。 (1)制汗スプレーは手荷物で持ち込みができるのでしょうか? (2)ヘアスプレーも同様に手荷物で持ち込みできるのでしょうか? 回答お願いします☆

  • 飛行機の手荷物品検査について

    近いうちに修学旅行があります。 そこで、携帯電話を持っていこうと考えいます。 一応学校で禁止されているのですが、 地震などもあり、 親に「心配だから、もっていける手段があるならもっていってほしい」といわれました。 僕的にも持って行きたいし、 なんとかしてもって行きたいのですが、 飛行機を使うので、 荷物検査のときに X線でばれてしまいそうで不安です。 そこでデジカメのケースに入れて、 手荷物品の中に入れて、 検査の時にトレイにいれてさりげなく通過したいと思っているのですが トレイに入れていても X線って通すのでしょうか?? いくらデジカメのカバーに入れていても X線にかけられたら 流石にばれますよね。 だから、大きい荷物の方に入れるって言う手も考えたんですが いずれにしてもX線通しますよね.... で、質問です 手荷物品でトレイにのせているものもX線に通すんですか? キャリーバックに入れてX線通すのと、手荷物品のカバンに入れたままX線に通すのだと、 どっちが安全ですか そもそも、先生はX線に通すところで見張っててもいいんですか? なんか、プライバシーの面とかでも いろいろ聞いて申し訳ありませんが 教えてください!!

  • 国内 手荷物検査

    過去の質問を読みましたが、初めての飛行機の為いまいち理解できないので質問致しました(^-^; 預け荷物として入れる物 ・小型の消臭スプレー ・ヘアスプレー ・化粧水 機内持ち込み荷物として入れる物 ・500mlのペットボトル 2本 これらは引っ掛かってしまいますか? あと手荷物検査についてですが、引っ掛かる金属とはどの程度のものですか? 機内に持ち込むのは ・財布 ・化粧品類(マスカラ、ビューラー、リップシャドー、ファンデ) ・筆記用具 ・携帯 ・ノート ・薬 くらいです。ビューラーなどはいちいち出さないとダメですか?

  • 空港の手荷物検査・保安検査(長文です)

    他の人がすでに質問出していたらスミマセン 同時に3つ質問させていただきます 係りの人に直接質問すればいいのですが ピリピリしていてそういう雰囲気じゃないんですよね・・・。 1)携帯電話・鍵・財布について 小さいトレイには通常 携帯電話・鍵・財布等を 載せて検査を済ませるように案内があります 金属探知機(ゲート)を通る場合には 警告音が出てしまうので、 衣類等に身に着けている場合は トレイに出すという意味で解釈してOKでしょうか? 自分は、これらのものを例えばポケット等に 入れて持ち歩く習慣がなく いつも小さいカバンに入れているのです、 この場合いちいち、機内持ち込みのカバンから トレイに出さずに、 カバンに入れっぱなしのまま そのままX線通してもいいんですよね? 2)スプレー缶(デオドラントのスプレーなど)について 検査官に提示(直接見せる)必要はあるのですか? そのまま手荷物に入れたまま、申告(入っていることだけ言う)するのですか? 無言で、手荷物に入れたまま通過してもいいのですか? X線の検査ではもの形状でだいたいスプレー缶が入っていることくらいわかると思うので、 いちいち言わなくてもいのかなぁなんて考えてしまいます。 3)ペットボトルについて 国際線では持ち込めないと思いますが、 国内線ではどのように通過するのが一番スマートですか? ペットボトルは別の検査みたいなものを通していたので、 開封・未開封問わずに提示(実物を見せて通過)するべきですよね?