• ベストアンサー

Finale Notpad の小節線について

elttacの回答

  • ベストアンサー
  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.1

 残念ですが,Finale NotePad では,1 段あたりの小節数を調整することは【できません】。下位版であるための機能制限です。  Finale NotePad には楽譜の見た目の調整機能はまったくといってよいほど備わっていません。見た目の調整をしたい場合は,より上位の 「PrintMusic」   http://music.e-frontier.co.jp/product/printmusic/ あたりの購入を検討されたほうがよいでしょう。

bishop758
質問者

お礼

どうもご回答有り難うございます。 やはりフリーでは無理ですかぁ・・・致し方ないですね。 一段の小節数ぐらいは4小節と一定にして欲しいですよね。 購入を検討してみます。

関連するQ&A

  • 楽譜ソフトFinaleの不完全小節をカウントさせない設定

    楽譜ソフトFinaleを使っておられる方、お教えください。 弱起曲の小節数表示について、最初の不完全な小節を数えてしまって、段ごとの頭にある小節数表示が一つずつ多いのです。合奏練習の際に他パートと数え方が違うと不便ですから直したいのですが方法が判りません。よろしくお願いします。

  • Finale2005で‥(楽譜作成ソフト)

    楽譜作成ソフトFinale2005を使用しています。 1.小節数を1段目は6、2段を7、3番目を5などにすることってできるのでしょうか?もし出来るのでしたら教えて下さい(譜面はオーケストラ)。 2.ファイルを開くと、必ず、拍子の設定があり、5線譜の始めに4分の4などの拍子が出てきてしまいますが、その拍子を消すことはできるでしょうか?(現代音楽譜を作りたいので、拍子がないものがある) 3.一小節目は4分の4拍子、そして2小節目は4分の3拍子などにしたいのですが、これはどうするのでしょうか? 4.譜面の1段目の終わりに終止記号をつけたいのですが、できるでしょうか? 5.あと、チュートリアルフォルダというのは、どこのボタンを押すと出てくるのでしょうか? 6.クラスターなんてできませんよね?(■の横長いもの) もし知識をお持ちのかたがいましたら、ご教授下さい。 出来ないものには、出来ないと言って下さい。 本当に困っておりますので、どうかよろしくお願い致しますm(__)m

  • Finale NotePadの機能について

    ピアノを習い始めて3ヶ月のビギナーです。 先生から手書きの譜面をもらったのでFinale NotePadを使って 譜面を作成したのですが、拍子について教えてください。 曲全体は4分の4なのですが1小節のみ4分の2なんです。 ヘルプを見てもそれらしき機能はないようです。 プレイバックを聴いて練習しようとおもうのですが、そこが 間延びしてしまいます。 ソフトの仕様上できないのか、そうならば変更可能なソフトが あれば教えてください。

  • Note Pad 2005Jで小節の間伸びを直すには

    Finale Note Pad 2005Jで小節の間伸びを直すにはどうしたらいいでしょうか? 先日からNote Pad 2005Jを使い始めた初心者です。入力していくとこちらの意図に反して勝手に小節が間延びしていきます。1行に3小節になったりします。非常に冗長な感じになり、行数が増えてしまいます。もっと小節を縮めて、きりっと、1行に4~6小節にしたいのですが、方法があるのでしょうか? よろしくお教えください。 音楽は初心者です。PCはXPです。

  • [Finale NotePad 2007]の使い方を詳しく知っている方へ質問です。

    Finale NotePad 2007 をダウンロードしたのですが、 今のところ、下記の事がわかりません。 詳しく知っている方は、できれば分かりやすく教えてください。 ・1ページに入る小節の数を増やすことはできませんか(つまり、 小節の間隔を狭くして、たくさん楽譜を入れたい) ・1小節分のスペースで、”4小節休み”などを表すことはで きませんか(4分休符の上に4が書いてある形にしたい) ↑の質問の回答よろしくお願いします。

  • finaleを購入するか迷っております。

    まいどお世話になります。 実はいままでシーケンサーはdominoで打ち込んでましたが、finaleを購入するか迷っております。 購入理由は楽譜の勉強、およびギターが弾ける友達にタブ譜を渡すためだけでなく三つの理由があります。 1.バイオリンのポルタメント表現をピッチベンドで表現していたのですがdomino上ではそれを手打ちで表現するには時間がかかります。 そこで、Finaleの譜面間にポルタメント(スラー)をセットすれば、自動的にピッチベンドのカーブを描いてくれるのでしょうか?たとえばピッチベンドレンジが12とセットしたとしてこのサイトの表のように譜面間のピッチベンドのカーブをセットできるかということです。(言葉で表現するのは難しかったです。) ttp://mofumofu.quu.cc/yami/waku/hyou/bend/ 2.サステイン、スタッカート、トレモロなどの奏法表現のキースイッチはfinale上で設定できるでしょうか? オーケストラ音源はキースイッチの位置もバラバラです。自分でも設定できるようにできませんでしょうか?(C2:サステイン、C#2:スタッカート、D2:トレモロみたいにオケ音源にあわせてかえていきます。) 3.最後に、ぼくは音源をいろいろ持っているのでFinaleの音源なしのソフトを購入しようと思っています。 FinaleをシーケンサーとしてREAPER(とその内部のVST音源)をホストとして使用することはできないでしょうか? では、日本語がおぼつかない文章になってしまいましたが、皆様のご協力お願いします。

  • finaleで譜面を完成させたのち、デモもこだわり

    お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 finaleで譜面を完成させたのち、デモもこだわりたい場合 音色や音量をパート事に変えたい 個別にエフェクターもかけたい などの場合、 どんな方法がありますか? オススメのソフトなどありますか?

  • 吹奏楽曲(42小節)の譜面起こし 出来る人に頼む場合、いくら掛かる?

    吹奏楽曲(42小節)の譜面起こし 出来る人に頼む場合、いくら掛かる? お世話になります。 好きな曲があります。 吹奏楽のサンバの曲なのですが、音楽ソフトや携帯電話着メロ音符に入れたいと思います。 しかしスコアがありません。録音したMD,mp3ファイルはあります。 もしも譜面起こしが出来る人に頼むとすると、どのぐらいの費用が掛かるでしょうか? まあ、ピンからキリまであるでしょうから下記の条件として。 楽曲は吹奏楽 種類はサンバ。よってサンバ用のパーカッション楽器が加わる。 曲の長さは4拍子42小節 内訳は イントロ2小節 メロディ(1)16小節 メロディ(2)16小節(実はメロディ1と2は最後の1小節以外は同じ) 間奏(リズム楽器のみ)8小節(同じ小節の8回リピート) 以下、イントロに戻って永久ループ 繰り返しの部分がかなりあるので、実際に起こす小節数は半分ぐらいです。 録音音声は屋外での演奏を録音したものであり、スタジオ録音ではない。よってかなり音質は悪い。 よって譜面おこしは聞き取れる範囲でよい。 音声ファイルを添付につけます。 よろしくお願いします。

  • 楽譜作成ソフトについて

    五線譜とギターTAB譜の楽譜を作成する際に1段を4小節に出来るソフトは、どんなものがあるでしょうか?現在使用しているFinale Notepad(数年前にフリーでダウンロードしたもの)では一段の小節数を設定出来ません。 使用PCはMac OSX 10.6.8です。 安ければ安いほど良いのですが。。 ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

  • Finale Allegro 2003

    Finale Allegro 2003 を使用していますが、突然音がでなくなりました。 その間にDLしたソフトをアンインストールしても やはりでません。 設定も変わってないし・・・ 困りはてております。 ご存知の方、アドバイスをお願いします。