• ベストアンサー

完全母乳と混合について教えて下さい

xxrose21xxの回答

回答No.1

こんにちは^^ まずはおめでとうございます☆ 私も完全母乳で育て、現在1才2ヶ月になります。 途中で不安もあり、母乳外来という所に通いましたが、 そこでの指導はとにかく赤ちゃんが欲しがったら何回でも吸わせると いうものでした。 やはり、ミルクを足すと哺乳瓶に慣れてしまうという事と おっぱいが出なくなるという問題は話してましたね。 まだ生後3週間でしたら完全母乳への道はとても近いと思います。 なるべくミルクではなくおっぱいで、赤ちゃんがまた欲しがったら その都度あげるという風にしてみるといいかもしれません。 私は外出時もミルクを持ち歩かなくてもいいし、 待たせる事もなく、とても楽でしたよ!! 外では授乳ケープがとても役に立ちました^^ 夜中も泣いたらすぐにおっぱいでしたので、 寝ながらあげれるし、授乳回数は多かったけど、スキンシップにもなるし、母乳で良かったと思ってます☆ 何より、経済的にもとても助かりました! もし少しでも完全母乳でと思うのであればしばらく頑張ってみると いいのではないでしょうか^^ 体重が増えてるのであれば問題ないと思います。 赤ちゃんにたくさん吸わせることにより おっぱいも作られます^^ まだまだお母さんの身体ももとに戻ってないと思いますので 無理しない範囲で、どうぞ頑張ってください☆

my7183
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m 完全母乳で育てられてるのですね! 確かに良い所がたくさんあって、慣れたらとても良いと思うのですが、 外出時に赤ちゃんを預けられない事がネックだと聞き、迷っていました。 けどなるべく母乳で育てるようにして、全くミルクを飲まなくならないように1日1回はミルクを補充するようにして母乳で育てられるようにしたいと思います^^☆

関連するQ&A

  • 母乳の吸い方が上手くできません

    生後14日の 赤ちゃんがいる新米ママです。 出産して産院で母乳あげてる時から母乳がうまく吸わせてあげることができず、助産師さんにアドバイスもらいながらやってました。 退院してから同じようにやってましたが日々の授乳やら赤ちゃんの変化に神経質になりすぎて心配で産院に母乳相談に行きました。 そしたら体重が2週間で200gしか増えてませんでした。 母乳は出てましたがやはり吸い方(吸わせ方)に問題があると指摘を受けミルクと混合にしています。 助産師さんにはその時にコツを教えてもらい「上手に赤ちゃん吸えてるよ」と言ってもらいました。 でも家に帰りいざやるとやはりうまくいきません。 赤ちゃんも嫌がりなかなか吸ってもらえません。 この調子だと体重が増えにくく心配なので、母乳→あまった母乳を搾乳→ミルクでやってみようと思います。 搾乳は初めてなので飲んでくれるかわかりません。 ミルク用と搾乳用哺乳瓶は分けた方がいいのですか? 同じような経験の方いますか?

  • 母乳のタイミング、泣いたらおっぱい?(混合)

    生後1ヶ月女児の授乳のタイミングについて、迷うことがあります。 最終的には母乳中心の混合(家族に預けるときや疲れたときなどのみミルク)にしたいと思っています。 退院時、生後2週目、生後3週目、とほぼ1週間おきに産院の母乳指導があり、赤ちゃんの体重や母乳量をみて約3時間ごと母乳の後に少量のミルクを足す混合を続けてきました。(現在生後4週目) 生後3週目の指導で、母乳量60ml、体重増加40g/日だったので、もうミルクを足さなくてよい、夜や疲れたときなど間隔をあけたいとき1日に1、2回足してもよい、授乳間隔は1時間未満でも泣いたらおっぱい、と言われました。 1. 泣いたらおっぱい、ですが、お腹がすいているのか他の要求かどうやって見分けるのでしょうか? ミルクを足していたときは、授乳から時間をあけずにぐずったときはお腹がすいた以外の要求だと思い、抱っこなどであやしていました。あやしてしばらくして眠ったりウンチをしたりすれば、ああこれが原因だったのかもとわかりますが、泣いている状態では理由がわかりません。 眠れない、ウンチをしたい、というぐずりの時におっぱいを与えてはかわいそう(くわえさせれば吸うので)だと思うし、あやして泣き止ませるのは大変だけど抱き方などあれこれ試して赤ちゃんとの対話でもあると思うのですが、母乳の場合は泣いたらおっぱいだと助産師さんにも言われたしどこにでも書いてあるし、母乳を作るためにもぐずったらとにかく吸わせたほうがいいのか?と毎回迷います。 おっぱいをくわえればとりあえず泣き止むものの、おっぱいで有無を言わせず黙らせているような気がしてしまって…。 2. 泣かないまま授乳間隔があいても、母乳量は足りるでしょうか。 母乳だけにしても授乳間隔がミルクを足していた頃とあまり変わらず、2時間半から3時間程度ぐっすり眠っていることが多いです。回数も1日9回程度です。 起こしてまで飲ませなくてもいいかと思うものの、飲んでいる母乳が足りているか、また母乳が作られるのに必要な頻度で吸わせられていないのではと心配です。 3. 1日のなかで母乳量の違いがかなりあるようです。 2日間ほどスケールで母乳量をはかってみたら、朝(80ml前後)と就寝前(40ml前後)と倍近く違います。授乳間隔をあけたいかどうかではなく、母乳量が少ない時間帯に合わせてミルクを足したほうがよいのでしょうか? 長文申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母乳とミルク混合の赤ちゃんの育て方

    まだ、生後六日の赤ちゃんなんですが、今母乳を一回10分ずつで70飲んでいますが足りないようなので40ミルクをあげています。飲ませすぎということはありますか?(体重計で量ってます) 1)だいたい、混合の場合はどの位の量をミルクと母乳であげたらイイのでしょうか? 2)冬産まれの赤ちゃんのスキンケア、皆さんはどうされてますか?お風呂上りはなにか塗られてますか? 3)両方のおっぱいで、だいたい30分の授乳時間と産院から言われていますが、もっとほしがる場合は母乳をあげてもイイのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 混合から完全母乳へ

    生後1ヶ♀の新米ママです。 出産時3200弱g→1ヶ月検診4500弱gになりました。 退院時に「母乳の出もよく赤ちゃんも上手に飲んでいるので間違いなく完全母乳でいけますよ」と言われ自信を持って生後3週間まで完全母乳でしたが当時から授乳回数が20回前後と頻繁でした。片側は扁平乳頭と頻繁授乳で傷つきましたが元気な方の胸のみでの授乳を多くし、傷ついた側も保護器を使ったりして少しずつはすわせていましたが、やはりあまりの頻繁授乳に耐えかねミルクを足すようになりました →ミルクを足すとは、授乳後に赤ちゃんが泣いたら与えるものなのでしょうか?量はどの程度でしょうか? 私は母乳を左右10分ずつ(もしくは片側のみ20分)後に乳首を離して、すぐに哺乳瓶を加えさせて、赤ちゃんが受け付けなくなるまでミルクをあげていました。授乳回数は8~12回になりました。 →母乳が足りている判断 最近は少し反応を見るようになって、母乳20分後にこちらから乳首を離して、赤ちゃんがしばらく口をパクパクしたり頭を振って捜しても泣かずにいるか、眠って乳首を離すのでミルクを足していませんが、授乳回数が増え、やっと治った乳首の傷がまた痛んできてしまいました。 母乳が足りている方の授乳は20分以内に赤ちゃんが乳首を離すのでしょうか?親の方から乳首を離しても2~3時間も欲しがって泣いたりしないのでしょうか? →左右の胸 傷のない側での授乳が多くなっているのですが、両方に刺激が行かないと両方の出が悪くなるのでしょうか?助産師さんには「十分に出ていますし、ミルクを足さなきゃいけないとは思えない。」と言われたのですが…  主人のアレルギー体質と赤ちゃんの肥満が心配なのでできれば混合から完全母乳に、またはよりいい混合授乳に切り替えたいのでぜひいいアドバイスをください。

  • 混合栄養から完全母乳に変えたいのですが。

    1ヵ月半の赤ちゃんがいます。母乳不足が心配で、生まれてからずっと混合栄養で行ってきましたが、哺乳瓶の方が楽なせいか最近、母乳を嫌がるようになりミルクを足す量が増え、今は母乳の後、ミルクを約80~100ml足しています。母乳をあまり飲んでくれないので、おっぱいは張ったままです。赤ちゃんのことを考えるとなるべく母乳で育てたいし、混合栄養は一回の授乳時間もかかり大変だし、完全母乳に移行したいと考えています。最初は授乳感覚が短くてもとにかく頻繁に赤ちゃんに吸わせるようにしていれば次第に母乳が出るようになるとよく聞きますが、1ヶ月半経った今からでも充分出るようになるでしょうか。

  • 母乳、ミルクをあまり飲まないので、すごく心配しています

    7月22日に産まれたばかりの赤ちゃんを持つ新米ママです。 3週間も早く産まれてきてしまったため、産まれた時の体重は2560gでした。 今日で生後6日目になります。 入院中、3日目に黄疸が出てしまい、1日だけ光線治療をしました。 しかし次の日は数値が下がって、本日無事に退院してきました。 入院中の授乳は母乳がまだあまり出ていなかったために、3時間ごとに母乳+ミルコを30~40mlあげていました。 昨日から母乳が少しでるようになったので、母乳と20mlのミルクをあげていました。 しかし今日から自宅で、看護婦さんもいないし、体重計もありません。 看護婦さんは赤ちゃんの様子を見ながら、母乳のんだなーっとおもったらミルクなし、もし飲まなかったら、20mlミルクあげてねと指示されましたが、正直、母乳をいくら飲んでいるかなんてはかりがないのでわかりません。 今日は昼から家に帰り、母乳をあまり飲んでくれなかった(乳首を近づけると1~2回モグモグしてすぐに寝てしまう)ので、20mlミルクをあげようとしたのですが、寝て全く飲んでくれません。 無理矢理起こしても全然起きません。 産まれた初日は夜も大泣きして夜泣きをしたのに、2日めからは夜泣き、一切無しで自分から起きてなくようなことはなく、すごく心配しています。 体重が小さいだけに、早く増えて力を付けて欲しいのですが、、、。 授乳の時間の度に泣きそうになります。 前ありの赤ちゃんはよく泣いてて、おっぱいやミルクもよく飲んでるのに、、、とか比べてしまい、もしこの子の身に何かがあったら、、、と、とても不安です。 先輩ママ達のアドバイス、ご意見を頂きたいです。 ヨロシクお願いします。

  • 母乳育児は無理でしょうか。

    生後20日の男の子の赤ちゃんがいる者です。 できれば母乳で育てたいと思っていましたが、赤ちゃんが小さめ(2800g弱、38wで出産)で私の乳首も短めなためなかなかうまく飲ませられず、やむを得ず搾乳した母乳とミルクを足しています。 足している量は50~60mlを日に四回程度です。 ベビースケールをレンタルして毎日体重を計っているのですが、毎日50gずつ増えています。 出産した産院では、母乳の出はまずまずだからとにかく赤ちゃんに吸わせてね、慣れればうまく吸えるようになるからねと言われました。 なので泣いたら吸わせるようにしていますが…どんどん哺乳瓶の楽さに赤ちゃんが慣れてしまって、おっぱいを嫌がるようになっている気がします。 哺乳瓶は産院からのすすめで母乳相談室を使っています。 おっぱいを吸わせようとすると手で押し退けたり泣きわめいたり… 赤ちゃんにおっぱいをちょっと吸われただけでもう片方のおっぱいからポタポタと母乳が垂れてくるのにうまく吸わせてあげられないのが悲しくて仕方がないです。 このままだとどんどん母乳が出なくなっていくのかなーと思うとつらいです。 哺乳瓶でミルクや母乳を飲ませると、こめかみまで動かしてごくごくと飲みます。 ベビースケールで量ると、母乳の哺乳量は一回で20ml台がせいぜいです。 片方のおっぱいが特に飲みづらいらしく、含ませると全身で拒否します。 その拒否っぷりが日に日に強くなっている気がします。 吸ったとしてもやる気がない感じで、くちゅくちゅしているだけです(-_-) 完母に憧れていましたが、自分には無理なんだなと諦め始めています。 それどころか完ミになるんじゃないかと不安です。 自分が完全ミルクっ子だったので、母乳育 児に憧れていたのですが… 生後20日で一回の哺乳量が20ml台というのは厳しいですよね。。 夜中の授乳が大事らしいのでほとんど寝ないで授乳しています。 授乳と言うより授乳の真似事と言う感じですが…。 でも泣き止まないので朝方ミルクを与える日々です。 残念だけどこのまま哺乳瓶に慣れていき、近いうちにおっぱいを全く受け付けなくなってしまうのでしょうか。 もう母乳育児は諦めて思いきって完全ミルクにすべきでしょうか。 似たような質問が過去にもありましたが、 今一度意見を聞かせてください。 長々と失礼しました。

  • 母乳とミルク混合の育て方について

     生後二ヶ月の男の子がいます。混合で育てているのですが、ミルクに慣れてしまい、母乳を嫌がります。毎日あきらめずにミルクの前には母乳を与えていますが、いまだに乳首に吸いつくのがやっとの時や、大泣きをして手で払うしぐさをされることもしばしばです。最近、母乳だけで半日過ごしてみたのですが、次の日からさらに嫌がるようになりました。無理やり吸わせるのは、やめたほうがいいのでしょうか? また何かいい方法があったら教えてください。(乳頭保護器はだめでした。)  それからもう一つ気になることがあるのですが、ミルクに頼りがちになっていたこともあり、今体重が5800グラムもあります。 授乳はだいたい2~3時間おきで、ミルクだけの時は120mlくらい、混合の時はミルクを60~80mlくらい足して飲ませています。 混合での育て方がうまくいっているのか、不安でたまりません。みなさんはどんな方法でうまくつきあっていますか?

  • 混合栄養の仕方について教えてください。

    産院では混合栄養で5日間やってきました。 最初に母乳を左右5分くらいずつ飲ませた後、 ミルクを、 0日目が20ml、1日目が30ml、2日目が40ml 3日目が50ml、4日目が60ml、5日目が70ml と、あげてきました。 で…退院してきたのですが、看護士さんが ミルクの計算式を言っていたのですが 忘れてしまいました。 母乳は昼と夜に100くらいずつ絞っています。 それをミルクの代わりにたまにあげます。 生まれた体重は3434gで、退院時の体重は3514でした。 これから、一日ごとに10mlずつ足していくのでしょうか? いつまで増やしていけばいいのでしょうか? 赤ちゃんが飲まなくなるまでですか? 無知なためこんなくだらない質問ですが どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 混合授乳で母乳は搾乳器であげたいのですが…

    生後6日目の女の子の母親です。 妊娠中は完母で育てたいと考えてましたが、いざ産んでみると赤ちゃんは3810グラムの大きな子で またミルクの飲む量も多く、母乳は出てますがまだ6日目だからかじゃんじゃん出てるってわけではないので母乳だけだと明らかに足りないので今のところミルクを足して混合で飲ませてます。 これからも混合でいこうかなって思ってますが、 赤ちゃんにおっぱい吸わせるとき赤ちゃんがあばれてなのかくせなのか自分の顔引っ掻いて、乳児湿疹がひどくなってしまいます… 私が不慣れで吸わせるのが下手なのもありますが… あと 赤ちゃんがミルク飲んでお腹いっぱいなると3時間以上経っても起きないです。どんな手を尽くしても起きないんで、おっぱいあげても咥えないし咥えても遊びで吸ってるだけで でも哺乳瓶だと寝ながら飲んでくれます。 なので母乳は1日一回は直接飲ませてあとは 搾乳器でしぼって哺乳瓶に入れて飲ませて足りない分はミルクを足したいと思いますが このような授乳の仕方はだめですか? あと 混合だとミルクをどれぐらい足せばよいのでしょうか? ちなみに今はおっぱいあげて(たぶんちょっとしか飲んでない)ミルク70ccあげてます。 質問ばかりですみません よろしくお願いします!