• ベストアンサー

ギター用ステレオチューブパワーアンプをモノラルでの使用について。

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

マニュアルを信用するんだったら(^^ゞ 「片チャンネルしかスピーカを繋がず、スピーカ繋がっていないチャンネルは無負荷状態になってんなら、その使ってないチャンネルのボリュームは絶対にゼロにしとけよ」 「(そういう使い方の時は、得てして)低周波発振音(motorboating like soundってやつ…モーター音と直接解釈するより、ぶぉんぶぉんと唸るような音?って感じですな)が出がちなので、そういう時はPRESENCE Control回してマシになるとこ探して使え」 ってのが読み筋かと。 (PRESENCE Control Full up…とは書いてないとこが微妙(^^ゞ) なので、マニュアル読む限りでは、片チャンネルに何も繋がない無負荷状態は容認してますね。実際、無負荷状態禁止だったら、マニュアルのここの部分に、どでかく「必ず両方のチャンネルに負荷繋げ。でないとぶっ壊れるぞ」と書くはずなんだけど。 スピーカの説明のとこに、確かに「両方に適切な負荷掛けなさい」的には書いてあるけど、これは複数の異種スピーカ使う時に、説明通りの制限範囲内で使えよ…って意味だと、私は読みます。 なので、片チャンネルだけ使っても大丈夫だと思うのだけど… (もちろん、使わない方のボリュームはゼロでね) ほんで、ちょっと最初の質問に戻って… >1つ気になっているのが、果たして本当に使用していないチャンネルに通電しているのかと言う点です。 って、ダミーロードをどうするか…という問題とあんまりリンクしてる感じがしないのだけど… このアンプの基本構造は、マニュアルの6ページで(すげえ大雑把ですが)わかるのだけど(以下、「V数字」は6ページ図の真空管番号ね)、 1)V1の1本が、AB2チャンネル両方の共通入力用。だから、この時点ではモノラルで受けてます。 2)V1で受けた信号は、単純に2分岐されて、V2がB、V7がAのプリアンプ回路を形成 3)パワー部は、BがV3V4、AがV5V6で形成 となってんので、ABのボリュームは普通は1)と2)の間にある。 だから、ボリューム絞るとパワー段には信号が行かないので、スピーカ端子をテスターで測っても、何も出力は出ないはず。 なので、ボリューム絞ってたら、何も測る所はない。 (でも、そもそも無負荷のチャンネルのボリュームは上げちゃダメ) ・・・って解釈になるんですけどね。 ここからは余計なお世話ですが、 そのダミーロードってどんな奴作ったんですか? 20W級のスピーカ端子用ですから、少なくとも倍以上の50W耐入力は必要。 それっくらいのを作るなら、自作でもそこそこの費用はかかるので、今さらたかが100円程度のダミーロード用スピーカケーブルをケチる話にならないと思うんですけどね。 上手い具合に廃物利用して部品代タダだった…ってんならちょっとはわかるが、10W級のセメント抵抗を4個以上使うか、1~2W級の抵抗を20個以上使って、なおかつ冷却板等を取り付けるか…しないとダメなので、まぁ千円やそこらでは作れないと思うのだけど…なので、今さらスピーカケーブルくらい安いもんだろうにと思う所です。 10円の炭素皮膜抵抗を数個使った程度では、オーム数は合ってても耐電力確保できないからめっちゃ危ないですからね。

so-what69
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 英語が苦手なので、若干適当に解釈をした部分があるのは否めません。 言語が違えば表現も様々で、どう解釈していいか… ともかく、いただいたアドヴァイスを参考にすれば、 Volコントロールを0、インプット信号を(-)で使えば良さそうな気がしてきました。 代理店も、楽器屋も機種ごとには実際はわからないけど、 多くの場合、トランスや球にダメージを与える的な回答をもらって戸惑っていました。 ただ、気になるのが、「ヴォンヴォン唸る様な音」です。 パワーアンプ内部は小型と言えファンが搭載されていて、ある程度の音がなってますし、 その様な音が本体から聞こえる事は無いと思われます。 実際、ラックシステム内部から様々な機械的なノイズが発生しているので、 正確には何とも言えませんが、もしも本体から生じる音だとしたら、 大音量下で使用するギターアンプにおいて、それを消す意味があるのか… 実際に、使ってないチャンネルのプレゼンスコントロールを弄っても、変化は特にありません。 これをどう理屈付けるか…考え出すとキリがありませんね(汗) ちなみにダミーロードは、メタルクラッド抵抗25Wの物で作成しました。 Volコントロールを回さない事を前提に作ったので、 25Wでいけるんではないかという素人判断です。 実際導通テストを行って、繋いでみたのですが、まるで熱は持ちません。 コレは音を出してるチャンネルで試しても同様でした。 ただし、念のためVolは半分も回していないのですが…

関連するQ&A

  • モノラルモードのないギターパワーアンプのキャビへの接続について

    この度、ギター用のパワーアンプを知人から譲り受けました。 Tube WorksというメーカーのProvalve100という製品です。 4Ω×2もしくは8Ω×2のステレオモードOUTのに対応したもので、同種の他製品と違い、ブリッジモード(モノラルモード)はありません。 私が自宅で所有してるスピーカーキャビネットは8Ω×2のステレオ接続に対応しているので、例のパワーアンプと問題なく接続出来るのですが、自分のバンドの練習でよく行くスタジオには、8Ω×1のモノラル接続にしか対応していないキャビネットしかありません。 そこで、パワーアンプ側にある二つのアウトプット端子のうち片方だけをそのキャビと繋いで使用しようと思ったのですが、そのような使い方は、特にパワーアンプ側の故障の原因になると聞き、その場では断念しました。 断念はしたものの、やはり練習でもパワーアンプを使いたいと考え、 1,パワーアンプのOUT端子両方にケーブルを接続し 2,AV機器で使用するような一般的な変換アダプタ(2本のモノラルケーブルを1本の端子にするもの)で1つにまとめ 3,それをキャビネットの8ΩモノラルINに接続する という方法を思いついたのですが、やはり問題があるでしょうか? もし問題がない場合、このような接続方法では、パワーアンプ側の4Ω端子と8Ω端子のどちらを使用すればいいでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • モノラルアンプ

    使い勝手は別にして・・・。 モノラルアンプの方が音質が良い。 っという方が私の周りにはいます。 電源が別なので、駆動力が高い。 左右の分離がよい。 この二つはよく聞きます。 だとしたら、ステレオアンプを2台購入して、 1台あたり片チャンネル分だけ使用しても、 それだけで音は良くなる。っということになると思います。 ステレオアンプをモノラル使いにしても、 音質アップするのでしょうか。 私は、ステレオ誌付録のデジタルアンプを モノラルで使用したとき、スピーカーケーブルを 10cmに出来たことが一番の利点だと思いました。 音の変化は私の耳ではそこまでわかりませんでした・・・。 音に元気がでたかな。っと思う程度ですが、 これもモノラル使いしている。 っと先入観があったからかもしれません。

  • パワーアンプの取り付け、動作について

    恐れ入ります。 先日、友人の車にパワーアンプを取り付けました。が、電源が入らず困っております。 アンプが壊れているのかと思い、私の使用しているものと換えてみたのですが、やはり電源は入りませんでした。 状況として、 車種  :4代目?ダイハツ アトレー 電源  :バッテリー直 アンプの差込口のところはテスターで通電を確認 アース :ボディアース 通電は確認 リモート:運転席下のヒューズBOXのACCから 通電確認 テスターのLEDは弱く光る どうも電気は来ている様なのですが、電源が入らない原因が分かりません。 バッテリーが悪いのか?やはり配線が悪いのか…? どなたかお分かりになる方、お力をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • モノラルパワーアンプをお使いの方、教えて!!

    ズバリ、モノラルパワーアンプの魅力を教えて下さい。素人でよく分からないのですが、モノラルだと同じ音が両スピーカーから聞こえてくるって事ですよね?ステレオの方が臨場感があるとか良く聴きますがモノラルの利点?魅力って??何?エクスクルーシブM5とかヤマハ、DENON等モノラルの名機がありますが使用している方、使用したことがある方、是非魅力を語って下さい!あとどんな機種がオススメかも分かりましたらお聞かせ願えれば幸いで御座います。当方主にJAZZを聴きます。では宜しくお願いします。

  • 真空管パワーアンプの左右のヴォリューム調整

    真空管パワーアンプ(キットです)の左右の音量をぴったり同じにしたいです。 つまみ位置は半固定状態にして、全体の音量や左右のバランスはプリアンプで行います。 片方を2連式ヴォリュームに交換すれば(もう片方はダミー)済む事ですが、面倒くさくて・・・。(すいません怒られそうです。) テスターで測定する方法などあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アルパインのモノラルパワーアンプ入力調整について

    先日、アルパインのモノラルパワーアンプMRD-M300とロックフォードのサブウーハーP1S48の組み合わせで取付を行ないました。通電を確認後、アンプの説明書に記載してあるとおりに、事前準備の入力調整としてヘッドユニットの音量を上げていきましたが、アンプのオーバーインジケーターが点灯しません。 一応、サブウーハーから音は出ていますが、入力調整ができていないため、ものすごく音量は小さいです。基本的にはアンプでの入力調整が出来れば問題は解決すると思うのですが、入力調整でオーバーインジケーターが点灯しないのは小生のアンプ操作方法に問題があるのでしょうか? 何かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願い致します。 ちなみに構成は以下のとおりです。 ヘッドユニット:パナソニックCN-HDS965TD アンプ:アルパインMRD-M300 サブウーハー:ロックフォードP1S48

  • ステレオアンプのLとRを1台のスピーカーに接続

    質問です。 通常のステレオアンプの片側5WのLチャンネルとRチャンネルの端子を一つのスピーカーに接続した場合、出力は何ワットになりますか? 単純に5+5=10になりますか? また、この場合、アンプへの負担が増えるなど、問題は起こりますか? 要は、出力の足りないステレオアンプをモノラルでパワーアップして使えればと考えております。 他に良い方法があればそれも有難いです。 どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • プリのモノラル使用。

    私は今現在、同じパッシブボリュームを2台使用し、 左右にわけていますが、音が良い方向に変わった ように感じます。思い込みですかね。 プリのモノラル化は意味がないことなのでしょうか。 なんの知識もありませんが、イメージ的に音楽信号 が入ってくるプリがステレオでパワーアンプがモノ ラルなら意味がないと思ってしまうのですが。

  • パワーアンプの配線について

     先日、この場でも質問させていただき紆余曲折ありましたが、このたび結局自分でパワーアンプの配線をすべて引きなおすことにいたしました。  以前にもなんどかパワーアンプやカーステの配線は一通りしてきましたので、基本的なワイヤリングなどの知識はあるつもりなのですが、いくつかお知恵をお貸しください。  取り付けるパワーアンプはナカミチのPA-302(定格80W*2ch)です。  パワーケーブルは何ゲージくらいのを選べばよいでしょうか。自分では4ゲージくらいを考えているのですが、太すぎる?という疑問とこのケーブルの先に合うクワ端子の幅でパワーアンプに接続できるのか?という疑問がわいてきました。  あと、ヒューズは何Aくらいのものを入れたらいいのでしょうか。  今までは購入したアンプの付属のケーブルを使用してきましたので、今回のようにケーブル選びは初めてでよく分からないことがいっぱいです。  よろしくお願いいたします。

  • ミキサーからの出力(ステレオorモノラル)について

    いつも丁寧なご回答をいただきありがとうございます。 野外ライブ用に、スピーカーとミキサーを購入予定です。 そこで、以下のパワーミキサーを購入するにあたって、購入するケーブルの種類や野外ライブでのモノラル設定を教えてください。 <購入するパワーミキサー> BEHRINGER ( ベリンガー ) / PMP4000 EUROPOWER ■総入力数:16 ■モノ/ステレオ入力 チャンネル:8/4 ■ミックスバス SUB/MAIN:3 ■マイクプリアンプ:8 ■チャンネルEQ:3バンド ■チャンネルFX/AUXセンド:1/2 ■FXプロセッサー(系統):1 ■出力 PEAK (W):400+400(8Ω)、800+800(4Ω) ■消費電力 (W):1050 ■外形寸法 幅×高×奥行 (mm):476×122×460 ■重量 (kg):10.4 野外ライブでの使用となりますので、ステレオよりもモノラル出力の方が良いと聞いたことがあります。 その際に、ミキサーにどう接続すればよいのでしょうか? 背面にある、スピコンとスピーカーにあるスピコン端子を結べばよいとは思うのですが、それではステレオ出力になってしまうのでは…、と疑問に思い、今回質問しようと思いました。 こういった機器の使用は初めてですので、わからないことばかりですが、よろしくお願いいたします。 使用するスピーカーは、エレクトロボイス、TX1152を2本です。