• 締切済み

HDDが無くてもパソコンってつかえますか?

tom233の回答

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.15

WindowsPE。ただしフル機能のWindowsではないのでないWin32API(DLL)があったりなどですべてのWindowsアプリが動くとは限りません。 Linuxには1CDどころか1FDのディストリビューションはあります。 他には1FD FreeBSDもあります。 後、手っ取り早くUSBブート環境を構築するとなるとブート革命と言う商用ソフトがあります。 後、 http://www.turbolinux.co.jp/products/wizpy/index.html こんな製品もあります。 マルチメディアプレイヤですがPCのUSBにさして起動すると wizpy OSというLinuxベースのOSが起動します。 今ではCDブートでLinuxとかWindowsPEで使える環境があるけど x86アーキテクチャーではFM TOWNSではTOWNS OSと言うMS-DOSベースのOSがCDブートで機能限定的なOSとしてではなくて基本的にHDDにインストールした状態と同等の機能を提供していました。 (設定ファイルはFDに保存) >ルナックス系OSにはFD,CDから起動出来る物が有ります。 Linuxのスペルなんだからルナックスはないよ。 日本国内ではリナックスが一般的で後読み方としたらライナックス・リヌックスですかね。 ルナックスだったらスペルはLunaxですかね。 リーナス本人がLinuxを発音している音声ファイルが過去にあったけど どう聞いてもルナックスには聞こえない。

関連するQ&A

  • 仮想FDのUSBメモリ

    USBメモリにDOSのシステムをいれて、仮想FDとして起動したのですが、 USBメモリがCドライブと認識されて、既存のHDDがDドライブとなってます。 これをUSBメモリをFDと同じくAドライブとして認識させるのは どうすればよいですか? ノートPC FDなし

  • パソコンを買取に出します。HDDの消去について教えてください

    パソコンを買取に出します。HDDの消去について教えてください パソコンを新しく購入したため、古いパソコンを買取してもらうことにしました。 初期化はしたのですが、HDDの完全消去をしたいと思っています。 そこで下記のような条件のソフト・ツールでお勧めがあれば教えていただけませんか? ・フリーソフト(無料でできる) ・BIOSやコマンドなど、PC知識が薄い人でも扱える ・FDやUSBメモリではなく、CDから起動もしくはWindows上で実行できる なお、対象のPCは ・WindowsXP ・NEC LavieLL7500/6 です。 ネットで検索をすると、いろんなソフトが出てくるのですが、イマイチどれを使っていいのかわかりません。。。 どなたか素人の私に教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • USBメモリからWindows2000セットアップ

    ノートPCのHDD壊れたので、Windows2000セットアップしたいですが、 FDないし、Windows2000のCDいれてもCDブートしないので困ったのですが、 ネットで調べると仮想FDをUSBメモリに入れれたりできるのでやったのですが、 うまくいきません。 やりたいことは、USBメモリにMS-DOSもしくはFreeDOSをいれて、 いっしょにWindows2000のCDのi386以下をいれる USBメモリをさしてノートPCを起動してDOS上でwinnt.exeを起動したい。 でも、現状はDOS起動まではいきますが、winnt.exe起動のコマンドいれても 反応なし。。。 どなたか教えてください。

  • USBからLinuxを起動してみたい

    linuxの本を購入した際、USBメモリにインストールできることが分かったので試してみたいのですが、USBメモリからの起動は出来るのでしょうか?USBメモリには”UnetBootin”から”ubuntu 10.10”をインストールしてみました。BIOSの変更を試みたのですが、起動順には内臓HDD2本とFDの3種類だけが設定されているだけでUSBメモリは見当たりませんでした。 USBはハードディスクの4番目として認識されていました。どのようにすれば良いかご存知の方、お手数ですが御教示ください。 BIOS:G33T-M2

  • USBメモリからブートしたいが、USB接続のHDDからはブートしたくな

    USBメモリからブートしたいが、USB接続のHDDからはブートしたくない。 使用機種はDELL Studio 1535です。 USBメモリを刺しているときはUSBメモリから、刺していないときは内蔵HDDからブートしたいと思っています。これだけならBIOSの設定を変えて、USBストレージからの起動を優先させれば簡単に実現可能ですが、残念ながらUSB接続で外付けHDDも使っているのでうまくいきません。つまり、USBメモリが刺さってないときはUSBのHDDから起動しようとしてしまい、結局、PC自体が起動しなくなってしまいます。 電源を入れる前にUSBケーブルを抜き、起動した後でUSBケーブルを刺す、という手はありますが、あまりに面倒なので、できればやりたくありません。 USB-HDDからはブートさせないが、USBメモリから優先起動させる、という方法はないものでしょうか。

  • 起動ディスクは何を使ってますか?

    起動ディスクは何を使ってますか? 皆さんの中には「いざというときのために起動ディスクを用意している」という方もいらっしゃると思います。 この起動ディスク、CD-RやUSBメモリでも作れるようですが、その後の設定が大変そう・・・。 近頃のPCにはFDドライブがあるのはまれだと思いますが、みなさんは何を使っているのでしょうか? 実はメモリーチェックにFDが必要になりました。というより、FDでのチェックが一番簡単みたいです。 この際なので外付けFDDを購入しようか迷ってます。いまさらFDでも・・・という気もしますし。 参考までにお聞かせください。

  • USBメモリを差し込むと、FDが認識しなくなる。

    USBメモリを差し込むと、FDが認識しなくなる。 普段は、FDが表示されているのですがUSBを差し込んで認識させると FDが消えます。 ちなみに別のパソコンでそのUSBを差し込んでもFDが消えることなく使えます。 BIOSの設定でしょうか?どのあたりの設定を見ればよいのでしょうか。

  • removableからのHDDフォーマット

    内臓ドライブが機械的に壊れているようで、OSも起動していない状況です(HDは機械的には壊れていません)。そこで、何らかの方法でこのHDをフォーマットし、windowsXPを入れなおしたいと考えています。 biosの設定のfirst boot driveに [removable] とあるのですが、これは、フラッシュメモリなどのUSBメモリから起動することが可能という意味なのでしょうか。 また、その場合、フラッシュメモリにOSのISOファイルを入れこみ、それを起動しない方のパソコンにさし込み起動すれば、ISOを読み込みますでしょうか。 詳しい方おりましたら、ご指南いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • usbメモリ リカバリ

    windows98のリカバリをusbメモリでやりたいです!myリカバリでやりたいと思っています!できないなら普通のでいいです! fmv c/407 リカバリの素材 cd-rom 2枚 起動fd 1枚

  • WordもExcelもなくなりました?

    XPです。FDもUSBメモリも使わずにWordやExcelを開いても、何もあらわれません?。以前は「ファイル→開く」で両方ともPC本体に保存されている項目の一覧が出ていました。どこをどのようにいじった?のか記憶に無いのですが、ある時からこんなことになってしまいました。FD・USBメモリを使用したときは「開く」ことが出来ます。以前のようにFDもUSBも使用しないで「開く」にはどうすればよいか教えてください。