• ベストアンサー

DTMのソフト音源について

kkdsの回答

  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.2

VSTについて補足・・・ VSTiの「i」は「Instrument」の略です。 VSTにはオーディオのプラグインエフェクトも含まれるので、 エフェクトと区別するために、VST対応のソフトシンセをVSTiと言っています。

関連するQ&A

  • DTM ソフト音源について

    現在DAWソフトにcubase SL、ドラム音源にSteinbergのGrooveAgentを使っています。 今まではこのドラム音源と最初からあったvstiだけでやっていたのですが、 他にエレキベース、ピアノ、オルガン、ストリングス、打楽器などの楽器の音源が必要になりました。 これらが全て揃うソフト音源があれば良いのですが、何を買えば良いのかわかりません。 どのような物が必要なのでしょうか?

  • [DTM]マルチソフト音源・VSTi

    後輩がDTMを始めることになりいろいろと教えている最中なのですが、ハード音源から録音>DAWでエフェクト処理の説明が非常に面倒かつ覚える方も大変だろうということで、マルチ音源のVSTiを使おうという結論になりました。 しかし、自分はピアノや管弦楽器などの生音系の音はハード音源から録音して録っているためあまり詳しくありません。 シンセ音のVSTiはお勧めを紹介出来るので、生音系を一通り揃えた入門向きでそこそこの質のものではどのようなものがあるか教えて頂けますでしょうか? ・予算 5万円以下(質がいいけど高いものも教えて頂ければ紹介はしてみます) ・PC Windows ・DAW Cubase AI4

  • サンプリング音源について

    最近DTMで作曲を始めた初心者です。 今はソフトシンセを音源として使っているのですが、 物足りなくなり、ネットで調べていると、サンプリング音源 というものがあるのを知りました。 そこでサンプリング音源を使ってみたいと考えているのですが、 これはソフトシンセと同じように、 ・DAWにプラグインできる。 ・MIDIキーボードで演奏・録音できる といったようなものなのでしょうか? 例えば、 http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26340 ↑のリンク先の商品なら収録楽器の音を MIDIキーボードで演奏・録音が可能なのでしょうか? DTM環境は DAWソフト:SONAR LE MIDIキーボード:ROLAND PCR-800 パソコンのスペック:Pentiam4 2.8GHz メモリ768MB ハードディスク100GB以上空きあり このような感じです。 ほとんど知識がないので的外れな質問かもしれませんが どうぞよろしくお願いします。

  • DTMでシンセを打ち込む際の音源について。

    DTMでシンセを打ち込む際の音源について。 良くアーティストさんの音楽をコピーして、打ち込むのですが毎回シンセのパートの音源の選び方が良く分からなくてかなり適当になっちゃっています。 シーケンスソフトは、Sonar 6 LEです。 ドラムは、打ち込みでギター・ベースは、いつも自分の楽器で録音しています。 シンセのパートだけいつもプリセットから適当に選んでやるので、せっかくドラム・ギター・ベースを原曲に似せて作ってもシンセがまったく似ていないので台無しです…。 シンセのツマミも全くもって良く分からないので、いじっていません。 今現在持っているシンセのソフト音源としては、 ・D-PRO-LE ・PentagonII ・Roland GrooveSynth ハード音源は、持っていません。 打ち込む音楽については、 http://www.youtube.com/watch?v=s1S-gkr4Rxw&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=GuVFCxfs2Hw&feature=related こういうヘヴィな音楽を良く打ち込みます。 シンセのソフト音源は、どういうものを選んでいけば良いのでしょうか…?

  • どの音源やサンプラーを購入するべきなのでしょうか

    MacBookPro、MPC2000xl、LogicProX、MIDIキーボード、インターフェースにてトラックメイキングをしているものです。主にJAZZHIPHOPやブレイクビーツなどHIPHOP中心です。楽器奏者としては長いですがDTM歴は短いです。 いままではMPCにドラムと上ネタとベースをサンプリングしたのちにlogicにて必要な音を足していくという方法をとっておりました。(ギターベースドラムシンセの演奏はできますが、ギターとシンセのみ演奏し、ベースはエフェクター類の機材がない為に打ち込んでいます。) しかし最近はベースの音は音源を買ってMIDIキーボードで打ち込んだ方が良い音なのではないかと思うようになりました。またハードサンプラーを使用しておりますがソフトサンプラーにも興味があります。(ハードよりも音が作り込める気がする為) logicの中の音源しか使用しておらず音に限界を感じ、ソフト音源の購入を考えているのですが、候補としては (1)マルチ音源のHalion5(サンプラー機能もついているため) (2)EXS24とSampletank(コストパフォーマンスに優れている) (1)の場合ですと店員に聞いたところLogicでも使えるけど安定するだのなんだのでCubaseでの使用を進められました。差が出るものなのでしょうか… (2)のEXS24はMainStageを購入すれば使用できるものなのでしょうか? EXS24でも十分な機能があるのでしたらEXS24とマルチ音源のSampleTankで安くすませる事も可能です。 なぜHalion5なのかというと紹介動画を見た時使いやすそうでサンプリングした音にエフェクトもかけられて簡単にMIDIキーボードにアサインできるなど魅力的なものでした。 EXS24に関しましては情報も少なく不安です。Halion5で万事解決なのでしょうか なんだかいろいろと質問してしまいましたが解る範囲でご回答して頂けたら嬉しいです。 どんなに些細な情報でもとても勉強になるのでご回答下さい。 (1)と(2)の候補以外にもおすすめのお考えがありましたらぜひ教えて下さい。 4万円以内で抑えたく、サンプラー機能とマルチ音源が必要です。

  • DTMのハード音源について

    初心者の頃にYAMAHA DTM用音源 [MU500]など買ったのですが、今考えると、音がへぼすぎると思います(今だに売ってる)↓ http://www.amazon.co.jp/ヤマハ-MU500-YAMAHA-DTM用音源/dp/B0001FTPAU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1223755666&sr=1-1 最近は手頃な値段でかなりいい音がでるソフトシンセ等の方が圧倒的に利便性や経済的や音質的に優れていると思うのです。 なのでこういったハード音源のMU500などが未だに新品で発売されてるのは変な感じです。(高いし…)しかも専門学校などで普通にメインで使ってるみたいですが… みなさんはMU500など、どう思いますか? ちなみに自分は初心者の頃にMU2000と言うのを買ってちょっと使って売りました。なのであまりハード音源には詳しくないです。 シンセサイザーのラック型などは、ハードでもかなり優れた部分があると思うのですが…  これからはソフトシンセ一本でディスプレイを2つにしたりしてあげた方がコストパフォーマンス的にもいいかなっと思ってます。音質もぶっちゃけソフトシンセで十分すぎると思います。CPUもマルチコア時代には不足する事はあまりないと思いますし…。 みなさんはこれからのDAWはどんな構成が主流になると思いますか?

  • ソフト音源とサンプリングCDの違い

    お世話になります 最近、DTMで作曲をしていまして、ドラムの音が満足できないのでドラムを新しいものを導入しようと考えており、クリプトンのホームページで音源を調べているのですがソフト音源とサンプリングCDの違いがよくわかりません。 わかる方ご指導願えればとおもいます。

  • DTM、DAWを始めるにあたって。

    初めまして。 当方、DTM、DAW超初心者です。 現在、キーボードバンドルのsonarLEを使用しております。 アコギ+歌録程度の利用だったので、これまでは不自由なく使っていましたが、そろそろ、宅録にも取り組みたいと思い、 下調べしているところです。 ドラム音源は候補が決まっているのですが、 シンセ音源?(使い方間違っていたらすいません) の選び方で迷っています。 現在の候補は友人の勧めで SPECTRASONIC社の Omnisphere という音源です。 ただ、どう良いのかまるで分かりません・・・ これ以外で 長く使えそうなソフト音源にどのようなものがありますでしょうか? 予算は¥50000前後です。 どなたか、教えてください。 私がやっている音楽はJPOPど真ん中だと思います。 出来れば、アコギ以外は打ち込みで音を作れればと考えています。 また、sonarLE自体が良くないのであれば、 DAWソフトも教えていただきたいです。 トータル予算は¥70000くらいでお願いします。

  • DTMについての質問

    今現在私は趣味でフリー音源、フリーシーケンスソフトを使用しています。 DTM歴は4年程度ですが完全独学のため、たいしたスキルはありません。 しかしながら最近DTM環境に物足りなさを感じ始めてきました。 そこでハード音源の購入を考えています。 私が行いたい事は 耳コピしたmidiをハード音源で鳴らして、それを録音して、ニコニコ等に公開する といった事です。 ここで質問なのですが上記の事をするためにはハード音源だけ購入すれば良いのでしょうか? それともオーディオインターフェイスや何かのケーブル等が必要になるのですか? また、DTMにはmidiキーボードやシンセサイザー、DAWソフト、サンプラー、ミキサーといったものが必要になってくると思うのですが、一度に揃えるのは経済的につらいので徐々に揃えていこうと思っています。 なのでそれらの優先度、DTMをするならこれは持つべき、といったようなものがあれば教えてください。 最後に質問が多くて申し訳ないのですが、オススメのハード音源(ソフト音源)があれば教えてください。 これらに関しては全くの無知なのでどれを購入してよいのかさっぱりです。 現在音源の予算は3万程度を考えています。 YAMAHA、Rolandは問いませんが、今まではYAMAHAのフリー音源(ソフトシンセ)を使っていました。 ですのでXG音源で作っていました。 OSはWindowsXP32bitです。 ソフトシンセを動かす程度のスペックはあると思いますが、なぜかハードシンセに憧れてしまいます。。 以上、よろしくお願いします。

  • 単音サンプル音を組み合わせて ドラムパートを作るソフト ★DTM★

    サンプリングCDなどに収録されている、ドラムのWAVE音の単音サンプル音を組み合わせて、ドラムフレーズを作りたいと思っています。 例えば、MIDIシーケンスソフトのドラムウィンドウで作るように、視覚的に作れるようなソフトってありませんか?い。