• 締切済み

詐欺 口座 被害届

accident23の回答

回答No.1

どぞ

kai-v-kai
質問者

補足

ありがとうございます。 以下が内容になります。 この度、私はDSiを買うことにし、近場で安く手に入れることが困難でしたので、多くの方が利用し、安心できるamazonさんで注文することにしました。 その際、中古品を注文した相手がまずかったのか、只今取引詐欺という形になっております。 つきましては、どのように対処すれば良いか是非ご連絡下さい。 私が欲しかった商品は、amazonの中古商品の8000円のDSiでした。 まず、先方のF氏は、amazonの商品紹介欄に「直接メール下さい」とされていました。 間接とはいえamazonさんを通している訳だし、と感心していたせいでF氏にメールしたのですが、F氏からの返信には価格確認中!として、【表示価格は間違えで、新しい価格は、 10000 円となります。】と書き添えられていました。 この時点で中々怪しいと思いましたが、発送方法が此方から選べないなど、その他の部分でも不備(?)がありましたので、amazonさんの方で価格表示ミスがあったのかな、程度に考えておりました。 【ほぼ新品、未開封,日本正規版。万が一ご不満がございましたら返品、ならびに返金いたします。】とされていましたし、このメールにF氏の連絡先まできちんと記されてあったことも含め、信用してお取引することにしたのです。(今となってはこのメールの連絡先の住所さえ嘘かも知れませんが)

関連するQ&A

  • 詐欺罪として被害届を出せるのですか?

    (長文です。) 示談金を払ってもらえない時、場合によっては詐欺罪として被害届が出せるのですか? 他の方の質問を検索して、払ってもらえない場合、先ずどうすべきか、今後の対応についてはわかったのですが、他のサイトの回答の中に、気になるところがあったので、教えて下さい。 そこでは、相手の出方次第では、詐欺罪(警察に受理されるかは分からないが)として、被害届を出すことも視野に入れ、相手にその旨を伝え、出方を見た方がいいと思うと述べてありました。 質問した方のケースが私と酷似していたので、もし可能ならば、私の相手も前科さえつかなければ…と強く思っているようなので、卑怯なようですが、そこをついてきちんと支払ってもらおうと思っています。 私の場合は、傷害事件なのですが、相手とは間に人を挟んで話合いをし、示談金を来月支払われる分で完結するということでまとまりました。 話合いの時に、あとから払えないとか言われても嫌だし、払ってもらえなくなっても嫌なので、一括でないと示談はしないし、被害届も支払われるまで取り下げないと突っ張ったのですが、どうしても一括では無理なので分割で払わせてほしいということで、交渉してくれた人も最後まで面倒みるから、何とか聞いてやってもらえないかと頭を下げられ、渋々承諾し、被害届を取り下げました。 しかし、毎月20日に支払うとの約束でしたが、初回から約束の日には振込まれず、猶予を与えて月末に入金確認をしても入っていないので相手に連絡を取ってもらい、やっと連絡がついたら、振込先を書いたメモを無くして振込めなかった…などという言い訳(本当に払う気があったなら、交渉してくれた人に聞けば済んだことです。)をされ、明日やります→未入金→連絡を取る、忙しくて銀行にいけなかった→未入金→連絡を取る、残業で…→未入金→連絡を取る、と4回も何だかんだと言い訳し、17日遅れでやっと入金されました。 また、2回目の支払日にも未入金、今回は即連絡を入れるも連絡が取れたのはその2日後、直ぐに…と言いつつ、今度は音信不通になり、やっと連絡が取れたと思ったら、元旦那様(18年前に離婚して一切連絡も取れず、居所も分からないと言っていた)が末期ガンで看病していて地元にいなかったから…などとまた言い訳。 おまけに今回も紙を無くしたと言い出し、連絡が取れた次週の日曜日に必ずと言いながら今日まで入金されません。 最近では留守電にはなるものの、かけると番号が表示されこちらからだとわかっているようで、居留守を使っているようだと言われました。 結果的に相手は最初から支払う意思が無いようで、起訴を逃れるために示談に持ち込みたかっただけのようなのですが、この様な場合、詐欺罪として被害届を出すことが出来ますか? 他の質問者のケースでは、同じ様な内容だったのですが、私と違うのは、最後の支払日が既に過ぎているという点です。 その方のケースの回答では、相手が払うと言いながら、ノラリクラリと逃げ回り払わず、あなたを騙しているので被害届が出せるとあったのですが、私の場合、傷害事件として被害届を出した時も、最初は否認し、最終的に母子家庭(離婚の際に引き取った、今、小学生の子どもがいる…計算が合いません)でパート従業員だし、年老いた母親に世話にならなければ生活していけないくらいお金が無いから、慰謝料とかを請求されても払えないからやっていないと嘘をついた…などと言う人なので、私も間に入ってくれた人も、ある意味騙されていることになるように思うので、徹底的にやってらないと懲りない人なのかなと考え、行動に移そうかと思っています。 分かり難い文ですみませんが、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 詐欺被害時の警察への被害届けと消費者センター

    詳しい方、お願い致します。 個人事業主として契約した会社が正式なコミッションの支払をせず、解約時に返金されるべき支払も滞っています。既に数人の代理店で同じ状況が確認できています。 ほぼ詐欺と言える状況があるのですが、警察への被害届けが受理されると、警察はその後どのような行動を起こすのでしょうか?届出の利点はありますか? また、受理されるにはどのような条件がありますか? 消費者センターという組織もありますが、これらに届けることで刑事事件として有利なことなどあるでしょうか?消費者センターは相談だけですか? どなたかご存知の方いらっしゃれば、回答をお願い致します。

  • オークションで詐欺に会いました

    先日、モバオクで液晶テレビを5万円で落札して先振り込みをしたのですが、商品が届かず相手先の電話にかけても電話にでません。メールで警察に被害届けを出すと伝えた所、返金するとの回答がありました。後日1万円の返金があり残りは分割で1万円で返金するとの事でした。信用出来ないので警察に被害届けを出そうかと思っていたのですが相手から1部の代金を返金されている場合、詐欺で被害届けを受理してもらうのは可能でしょうか?ちなみにメールはつながるので必ず分割で返金するとのメールが来ます。相手の住所なども実在する住所のようです。詳しい方教えて下さい。

  • mixiで詐欺?!・・・続き

    前回回答くださったみなさま、ありがとうございました。 一応前回の投稿のリンクを貼っておきます。 初めてご覧の方にご参照いただけると嬉しいです。↓ http://okwave.jp/qa3801046.html ・・・そして、その話の続きなのですが、あれから何度か友人と相手の方とでやりとりをして、返送してくれればお金は返す、とのお返事がもらえたそうで、早速配達記録付の速達で返送したそうです。 しかし、それからぱったりとメールがこなくなったそうなのです(汗) もちろん返金してくれるわけでもなく。 速達で送っているので、翌日には届いているはずです。 配達記録なので、調べればわかると思うし。 なのに返金してくれてないそうです。 友人はもう少し待ってみる、と言っていますがかなりショックを受けていて、すごく気の毒です。 返金してくれない場合、詐欺にはならないんですか? 相手の住所と名前と口座番号などはわかっているのに、警察に届け出ても意味がないのでしょうか? 個人売買ってそういうものですかね? どなたかアドバイスいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 特殊詐欺で高額を騙し取られた人のその後

    オレオレ詐欺などで数百万円~数千万円の高額を騙し取られた詐欺被害者は、高齢者が多いようですが、高額だと皆さん弁護士を依頼すると聞きます。 犯人がわかって捕まった場合、時間はかかるかもしれませんが弁護士に依頼していれば騙し取られた金銭は取り返せるものですか? 被害者の皆さんのその後をお聞きしたいです。

  • 詐欺まがいのようなことをするネット販売

    効果がなければ全額返金しますといって 健康関係のテキストを購入させて、その後、 効果が全くなくても返金しない 詐欺まがいのようなことをする会社があります。 このことを生活消費者センターに相談しましたが 法律事務所を紹介されるだけで 何もしていただけませんでした。 裁判費用は返金額と比較にならないほど高額です。 このような場合、何かよい手立てはないでしょうか。

  • ネット詐欺の被害に遭ってしまいました

    先日、ネットで品物を購入したのですが、振込が完了しているにも関わらず品物が届かない上に、こちらからの問い合わせにも一切回答がこないので変に思い、ネットショップのサイトに記載してある担当者の名前を検索してみたところ、ネット詐欺被害のサイトに同性同名の担当者の名前で被害に遭っている人の投稿を見て(別のネットショップです)、ネット詐欺に遭っていることが判明しました。ネットショップのサイトや、向こうから振込完了後に送られて来たメールを後になってよく見てみると、会社名や電話番号等の記載がなかったり、日本語が微妙におかしかったりしたので、私の注意が足りかなったのだと反省しています。 とりあえず、私が振込をした口座のある銀行には一連の事を電話で報告したのですが、振込先の口座はまだ凍結されていないとのお答えでした。その後の手続きとしては、私が被害回復分配金の支払の申請書を銀行に提出し、預金保険機構でその口座で詐欺行為が行われたということが認められ公告が出れば、そこから同じ被害に遭った人達で口座に残っているお金を分配し返金されるというお話でした。 一旦、電話を切った後、ふと疑問に思ったのですが、そのような報告のあった口座は今後どうなるのでしょうか?その口座はまだ凍結されていないということは、私がその口座が詐欺行為に使われていると報告した最初の人間だと言う事でしょうが、何しろまだ預金保険機構で詐欺だと認められた口座ではないので、認められるまでは他の被害者から入金があったり、また加害者がその口座から残ったお金を引き出せたりなどするのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • このような場合 被害届けは可能か

    先日 「郵パック 郵送中の中身の盗難」にて 質問させて頂いたものです。その節は良いアドバイスを頂き 有難うございました。 その後状況が変わり、またご意見頂きたく投稿いたしました。 状況を説明いたしますと、当方 通販ショップを経営しており お正月に福袋を販売しました。 その中のお客さんで、2つのカテゴリーの福袋を購入し送った のですが、1つのカテゴリーの福袋しか届いていないとのクレーム がありました。〔当方を詐欺呼ばわれし、警察に通報すると かなりご立腹でした。〕 当方では両方 梱包した記憶が複数人にあったため 郵中の盗難かと思い、郵便局に調査を依頼しましたが 盗難の有無、商品の発見にはいたりませんでした。 購入者と直接 電話でも話し、1つのカテゴリーの福袋 しか入ってなかったと断言しておりましたので 当方もそれを信じ、郵送中の盗難の可能性が高いと判断し 2つの福袋のキャンセル・返金に応じると回答しました。 福袋はキャンセル不可と明記しておりましたが 事情が事情だけに当方としても、キャンセルに応じるつもりでした。 そして届いたとされる1つのカテゴリーの商品を返送してもらました。 ただ盗難されている可能性が高く、郵便局の調査も 脱落などが主で盗難に関しては、詳しくは出来ないとの回答があり 幸い福袋に入れた商品のリストが残っていたため 警察への被害届けを考えておりました。 被害届けを出す場合、購入者の名前等を言う必要があるため 購入者にその旨を伝えると、了解してくれましたが そのリストを送って欲しいと言われました。 万が一返し忘れがあると困るとの言い分でした。 そして、リストを送ると 全ての商品があったとの 連絡がありました。 結果的に全ての商品が届いていたのです。 相手の言い分は、入ってないと言っていた商品が私物と まぎれ、リストと照合してやっと出てきたとのことでした。 そしてそれも全て 送り返すので 全額返金してくれと 普通に言ってきました。 こちらが最初から矛盾点を追求しても、らちがあかず、 当方としても、あくまでキャンセルは当方に不手際があったと 仮定して特例として認めたので、全ての商品が届いていた以上 キャンセルには応じられないと伝えました。 先方は消費者生活センターに通報する、警察にも言うと 言われましたが当方としても、それは全くかまわないので  一度話し合いを終えました。 当方が 警察に届けを出すと言わず、リストを送って いなかったら、相手は全額返金たげしてもらい 1つ分の福袋をもらっていたということになりますので 納得がいきません。 こういった詐欺未遂での被害届けは可能なのでしようか? 届いてないと言っておきながら、はい 全てありましたので 返金してくださいという主張にとても腹がたちます。 結果的に 商品も全て届いており、福袋という性質上 キャンセルは受付かねるのですが、相手はキャンセル・返金 しろの一手張りです。 入っていなかったと される福袋は 当店価格で5万円相当 で、商品数は20を超えていました。 これを入ってないと勘違いしたというのは、どうしても つじつまが合わないのです。 まして1つのカテゴリーの商品に関しては、ひとつの漏れも なく送り返してきています。 相手が自分の非を全く認めず、断固とした対応 取りたいと思っています。 長文になりましたが、アドバイスのほど宜しくお願い いたします。

  • 相続に関する詐欺行為

    相続に関して質問します。親の相続に関して、兄の詐欺行為(遺産分割協議書の偽造)が発覚し、金銭の損害を受けました。損害を賠償してもらうには、どのような方法があるのでしょうか。また賠償金を受け取った場合、税制はどうなるのでしょうか。質問の仕方が大まかですみませんが、回答をお願いします。

  • 掲示板で詐欺に遭ったのですが…(困ってます)

    こんにちは。 10月20日に某ブランドの商品を掲示板で購入する契約をし、21日に振り込んだのですが、(りそな銀行で35000円)運悪くその取り引き相手が何件も同時に詐欺を行っている詐欺師だと言う事が、他の掲示板で発覚したのです。 自分に限って詐欺なんて…と思って普段通り取り引きを進めていたのですが、やはり詐欺だったようで、振り込み以来全く音信不通で、10月中にお返事頂けない場合はお取り引きをキャンセルさせて頂きますとメールを送ったにも関わらず返事は無く、キャンセルする事になり、7日までに返金して頂かないと警察の方に届け出て、詐欺として法的にも対処させて頂きますというメールを送ったらやっと返事が帰ってきて、7日までに返金させて頂きますとの事だったのですが、未だ返金されていません。 14日までに振り込んで頂けない場合はすぐに警察に届け出た上で弁護士に相談した上で正式に裁判させて頂きますとメールを送っても返事はこない状態です。 もちろん伝えた私の口座に返金はなされていません。 状況説明がとても長くなってしまいましたが、現時点で、返金する意志があるので、りそな銀行に状況を説明して、振り込んだ額を相手の口座から取り戻す事は可能なのでしょうか? また、同じような経験をされた方、いらっしゃいましたらどのような対策をとられたのかを教えて頂けると、とても参考になります。 本当に困っていますので、ぜひ良いアドバイスを頂けると嬉しいです。 補足説明も行いますので、お聞きしたい事があれば何なりと仰って下さい。 それと、今日はお返事が夕方近くになると思いますが、必ず御回答頂いた皆様にお返事差し上げますので、宜しくお願い致します。