• ベストアンサー

レンズの違い

FEX2053の回答

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

まず、画角(撮れる範囲)の違いで、広い順から広角レンズ、標準レンズ、 望遠レンズがあります。これらは通常「写る範囲が一定」のレンズを指し ますが、写る範囲を変えられるレンズもあり、ズームレンズと言います。 ズームレンズは「変えられる」写る範囲が主にどこのあたりかで、広角 ズーム、標準ズーム、望遠ズームがありますが、最近では広角~望遠まで 一気に画角を変えられる「高倍率」ズームも発売されています。ただ、 「写る範囲を変える」ために、光学的には無理をしている面があり、画像 が微妙に歪んだり、暗い所で使いにくくなったりしますので、ズームでない (一括して単焦点と言うこともあります)レンズも、出番はあります。 なお、これらのレンズは通常「最短撮影距離」というものがあり、あまり 近くのものまでは撮影できません(CCD面から被写体まで50cmくらいまで と言うのが普通です)。これをレンズのすぐ近くまで撮影できるように したのが「マクロレンズ」です。マクロの場合、「広角マクロ」という のはなく、殆どが「やや望遠」なので、一般的に「マクロレンズ」と いう場合は「やや望遠」のレンズを指す場合が多いです(標準マクロも ありますので、この辺の区別は結構あいまいです)。 あと、高倍率や標準ズームは、大概の場合内部のレンズの動きを調整して 「マクロレンズに近い撮影距離」まで近寄れるものが多いです。オマケの 機能とはいえそれなりに使えますので、ある意味万能レンズになります。 そのせいで「標準ズーム」が一眼レフの標準オプションとして付いて来る 場合が多いんですよ。 ということで、広角・標準・望遠の「単焦点」レンズは、暗い所で撮ったり 歪みなどを嫌う「気合いが入った」撮影で使うことが多く、「高倍率」や 「標準」ズームは、スナップなどの持ち歩き用として使うことが多いです。 広角ズームや望遠ズームは、広角・望遠の単焦点レンズの代わりとして 使う場合が普通ですね。マクロは「虫や宝石など小さいものをアップで撮る」 特殊な用途専用のレンズになります。

hanabi0873
質問者

お礼

とてもわかりやすく、勉強になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 望遠レンズ

    望遠レンズは、ズームで撮るのと比べてどんな特徴がありますか?

  • マクロレンズとズームレンズの違いは!?

    マクロレンズとズームレンズの違いは!? ニコンのD60のダブルズームキット(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」)を持っていますが、それを利用して花や昆虫類をズームして撮影しています。 しかし、実際は花や昆虫類の撮影を得意とするマクロレンズが数多く出回っています。例えば、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」とかのレンズがありますが、この違いがよく分かりません。 手持ちの標準レンズやズームレンズでも花や昆虫類の撮影は可能だが、マクロレンズは何のために使うものでしょうか。また、この違いは何でしょうか。 ちなみに広角レンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ、魚眼レンズの仕組みは大体理解できますが、マクロレンズだけは理解できません。どのサイトを調べても、よく分かりません…。

  • マクロレンズとは?

    はじめまして。デジタル一眼レフ初心者のdrnaakです。 よろしくお願いいたします。 現在レンズの勉強中なのですが、ちょっと疑問があります。 マクロレンズとは一体? 「被写体に接近して大きく写すことの出来るレンズ」という事は 一応知っております。 では、少し離れてズームレンズでズームアップし、画面いっぱいに 撮影するのと、マクロレンズで実際に被写体に近づいて画面いっぱいに 撮影するのはどこがどう違うのでしょうか?  また、レンズのラインナップを見ていると中望遠マクロと言った カテゴリがあります。 望遠なのにマクロ?接写を得意とするレンズではないの???? となっております。 単焦点300mmのマクロレンズなんていうと私にはさっぱり 分かりません。遠くのものを接写するの? マクロレンズとは、どのようなレンズなのかお教え下さい。

  • 登山にお薦めのレンズって?

    これから待ちに待った登山シーズンがはじまります 現在持っているカメラはニコンF100ですがマクロで高山植物(花)と山岳風景を撮りたいとのですが荷物の関係上レンズは望遠ズームでマクロ撮影の出来るレンズ1本を考えています、登山道から少し離れたところに良い被写体が多く今の70~300ミリの望遠ズームでは花のマクロ撮影は困難です、そこでお薦めのレンズがありましたらアドバイスしてください。

  • カメラのレンズ  マクロ,望遠レンズの構造的な違いは?

    こんにちは, タイトルの通りであります. マクロレンズ,望遠レンズ,望遠マクロレンズなどがありますが, 一体「構造上の」違いは何なのでしょうか? 宜しくお願いします.

  • Nikon D70 用のレンズ

    私は、ミノルタユーザーで、αレンズは、   メインレンズの100mmマクロF2.8   50mm F1.4   24-50ズーム F4   70-210ズーム F4 と4本持っています。(死蔵) が、最近数年は、コンパクトデジカメばかりで、銀塩は全く撮影していません。 α7デジタルまで、デジタル一眼を、待てない事情があって、Nikon D70 の購入を検討しています。 ニコンレンズは1本も持っていません。 D70 用の、最初の1本は、レンズセットの18~70ズームか、タムロンの28~300ズームと思いましたが、ワイドも欲しいので、おとなしく、レンズセットで購入しようと考えています。 Q1:ところで、最近のデジタル一眼は、こんな暗いレンズでも何とかなるものなんでしょうか? 心配な撮影シーンは、   体育館の中 望遠系   森の中   マクロ系 いずれも、ストロボは使いたくないです。 Q2:レンズ交換に伴う ゴミ混入の件 カメラ屋の売り場で聞くと、「レジ1眼のユーザーは、レンズ交換可能でも、銀塩のようにスコスコと、レンズ交換しない。ズーム1本」と言われます。 皆さんの、実態は、どうなんですか? 私の希望は、望遠マクロ専用レンズを中心に、画角を変えたいときだけ、ズームに交換したいと思っています。 Q3:肝心の、レンズ選び。 とりあえず、レンズセットの18~70ズーム ミノルタの発売を待って、αを断念できれば、タムロンの90マクロ それに、どうでも良いけど無いと困る望遠系は、シグマの格安55-200DC と考えています。 他に、何か良いレンズ無いでしょうか?

  • レンズの種類(マクロレンズ,望遠レンズ,標準レンズなど)

    カメラのレンズには,マクロレンズ,望遠レンズ,標準レンズなどがあるようですが,違いがよくわかりません。私はなんとなく焦点距離が違うのかなと思っています。 それと,マクロレンズを望遠レンズとして使うことはできるのでしょうか? マクロ機能付き(マクロ領域付き)のレンズというものもあるようですが,接写ができるレンズということでしょうか?

  • 撮影会に持参するレンズはどれが良いですか?

    年寄りの撮影会で10月中旬に嬬恋村に行く事に決まりました、何が撮れるのでしょう?又レンズは広角ズーム、望遠ズーム、マクロのどれを持って行けば良いでしょうか?

  • 中望遠マクロレンズ

    当方カメラ初心者ですけど、 マクロレンズはものすごい近づいて撮るレンズだと思うんですが、 雑誌とかでよく見る「中望遠マクロ」っていうのがよく分かりません。 「望遠」と「マクロ」って正反対に思うんですけど。 近づいて撮らないなら、「望遠レンズ」と何が違うのか?って思います。 そこのところ、教えてください。

  • 望遠レンズと望遠ズームレンズの違い

    よろしくお願い致します。 現在、初めてのデジタル一眼を購入しようか検討中です。 本体はCanonの30Dか5D。 そしてレンズも、まずはCanon製の望遠系と標準系を購入しようかと思っております。 そこで詳しい方にご教授願いたいのですが、望遠レンズと望遠ズームレンズのメリットとデメリットはどこにありますでしょうか。 当然、ズームレンズの方は被写体に対して、写りの大きさの面でフレキシブルに対応できるということはわかります。 それ以外の面で、皆様はどこに重点を置いて望遠系のレンズを選んでおられるのでしょうか。 具体的には「EF300mm F4L IS USM」と「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」で迷っております。 両方とも買うことができればいいのですが、やはり予算的にすぐには無理なので。 主なターゲットは鉄道の俯瞰撮影や、サーキットのスタンドからのマシンになります。