• ベストアンサー

既存のHDDを新しいHDDに付け替えたい

takajpの回答

  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.4

交換する予定なら、HDDをはずしてショップにもっていくことです。 厚みについてですが、今、市販してあるものなら合います。 薄いものを選んでも、この場合、マウントのねじ位置は規格で決まっていますから大丈夫です。 >新しいHDDへ現在のシステムを移すのにドライブイメージを使おうと思っているのですが、ハード的にどうやって旧HDDと新HDDをつなげてデータ転送をしたらよいのでしょうか? 3.5インチへのアダプタを2個購入します(1500円ぐらい) デスクトップPCを使用し、HDDをジャンパピンでスレーブの設定をする。 デスクトップPCに2個とも接続し、後はソフトの指示通りで出来ます。 ソフトは、I.Oデータやメルコのものなら付いています。 がんばってください

mizu_
質問者

お礼

ありがとうござます。 ご指示いただいた方法でシステム移行してみます。 >3.5インチへのアダプタ ってどんなものなのでしょうか? すいませんが知識不足でわかりません。 フォローして頂けますようお願い致します。

関連するQ&A

  • HDDの故障?

    本体からHDDをはずしたのですが、振るとカタカタ音がなります。中で何かのパーツが外れているような音です。また音もデスクトップよりもうるさく、アクセスも遅いです。HDBENCHなどで計っても18.2GのHDDなのに性能的には4G程のものと変わらないようです。使用していて特に問題はないのですが、これって故障あるいは故障の起こる前兆なのでしょうか? 型番はIBMのDARA-218000です。PCはVAIO PCG-XR7E/Kです。

  • 東芝REGZA32ZS1に、バッファロー製の外付けHDDを購入して、省

    東芝REGZA32ZS1に、バッファロー製の外付けHDDを購入して、省電力モードで録画しようと思っているのですが、聞いた話によりますと、テレビの電源を入れると、自動的にHDDの電源が入り、録画、再生中でなくても、HDDの電源が、入りっぱなしになるみたいですが、録画、再生中でなくてもHDDは、回転しっぱなしになるのでしょうか?また、HDDの電源が入になっている状態ですと、おおよそどれくらいの、消費電力があるのでしょうか?

  • バイオのHDDについて

    友人のバイオ(PCG-XR7) のHDDが壊れて(Fdisk後Formatしようとするとリトライを繰り返した後停止してしまう)しまい、交換を余儀なくされています。ノートPCのHDD交換は初めてなのですが、市販品のHDDで換装することは可能でしょうか。一応HDDのメーカーでデータシートは確認してみたのですが、相性問題など発生することはないでしょうか?ちなみに現在搭載されているHDDはIBM製のDCXA-210000と言う10Gのもので、2.5”12.5mm厚のものです。 ノートについてはまるで初心者なのでよろしくお願いします。

  • 内蔵HDD 互換

    ノートPCの内蔵HDDが壊れたので交換したいです。 同じHDDは高いのでGBが低くても安いものに交換したいのですが、 どれが合うかわかりませんので教えていただくとたすかります。 VAIO TT53FB 東芝 MK2529GSG 1.8インチ HDD Micro-SATA 250GB 5400回転 8mm厚

  • HDDの買い替えについて

    VAIOのHDDが壊れて、新しいHDDに買い換えようと 考えているのですが、あまり良く分からないので 詳しい方、ぜひお勧めの商品を教えてください!! 欲しいのは一万円くらいで100 GByteのものなのですが・・・ とりあえず壊れたHDDは、 IBM Travelstar IC25N030ATCS04-0 容量:30 GByte 回転数:4200rpm 軸受:流体軸受け インターフェイス:ATA-5 シークタイム:12ms 厚さ: 9.5mm です。 よろしくお願いします。

  • IDE-HDDの回転数について

    現在AccordanceのRAIDユニットでRAID-1を構築しています。このユニットの説明書に「7200rpmのHDDの場合十分な放熱ができないかもしれない」との記載がありました。 そこで疑問なんですが 1:例えば3~5年前のIDE-HDDの回転数はどれくらいだったんでしょうか? 2:(未来予想はむつかしいものですが)IDE-HDDの回転数はこれからも(SCSIみたいに)上がっていくものなのでしょうか? 3:その場合消費電力と発熱量はどうなっていくのでしょうか?

  • HDDの増設を考えております

    HDDの増設を考えています。 パソコン自作当初はなんとなくDeskstarを購入しておりました。しかし、最近になってHDDの消費電力、発熱、静寂性などを考えて購入することがいかに大切かを知りました。(気づくのがおそいですが・・・) そこで皆さんにHDD各社の製品の特徴、または感想やお勧めの製品についてお話を伺いたいです。 Ultra ATAかSerial ATAのどちらかにするのかは決めていないのですが、回転数は7200rpm、容量は250GB程度を予定しております

  • S-ATAのHDDをから4台程度外付USB接続にできるキットで省電力設

    S-ATAのHDDをから4台程度外付USB接続にできるキットで省電力設定ができるものありませんか?  通常の4台をつなげるのは、玄人・センチュリー・NOVACなどが各社でているのですが RAID5構成などはとる予定はないので、待機時(HDDは利用していない時にHDDの回転を止めるもの)の消費電力を気にしています。省電力にすぐれて外付けHDDキットがあれば教えてください。

  • CF-W5のHDD回転数について。。

    CF-W5のHDD回転数について。。 初めまして。 Panasonic CF-W5 を使用しています。 HDD交換で質問したいのですが重複していたら申し訳ありません。 HDD純正は5400rpmになっていますが、 7200rpmの物に交換するともちろん消費電力が増えると思のですが。 やはり5400rpmの物を使用した方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの電源供給。

    外付けHDDの電源供給。 パソコンのHDDをSSDに換装しようと思っています。 SSDは容量が少ないため、OS等だけで使用、画像等は出来るだけ外付けHDDに保存しようと思っています。 HDDを取り出すので、そのHDDをケースに入れて外付けポータブルHDDにしようと思っているのですが、私のPCにはUSBポートが2ポートしかありません。 500GBで回転数5400のHDDでも2股のUSBケーブルを使用して2つのポートから電力供給しないと認識しなかったり不安定になるのでしょうか。占領されるのはキツいです。 また、消費電力はメーカーによって違うのですか? ポータブルHDDで500GBでUSBは1ポートだけで動く商品もありますが2ポート使用するものとはどう違うのでしょうか?