• 締切済み

高校受験についてです

noname#137202の回答

noname#137202
noname#137202
回答No.2

同じく高校受験するものでござんす。 うーむ、成績ってのは本当に何とも言えないものですからね。 人によって上がり方も下がり方も違いますから。 ただ、誰にでもスランプの時期はあるみたいですから、そうそう案ずることはないでしょう。 自分の場合、「おーし勉強するぞ」と思った時は何が何でも勉強して、 「チクショー今日はだりぃなあ」と思ったら絶対やりません。 なぜなら気分の乗らない勉強程無意味なものは無いからです。 受験まであと半年足らず、「手遅れ」等とマイナス思考を浮かべるのはNGです。「絶対合格」を念頭に、夏休みの勢いを失わぬまま邁進してください。 ・・・何のアドバイスにもなってませんねorz

関連するQ&A

  • 受験勉強について(高校受験)

    中3です。もう夏休みも終わる頃ですよね 本格的に受検勉強を始めなければいけないのは 分かりますが、どの位勉強をやればいいのかわかりません。 ●夏休み前まで全く勉強しておらず  学校のテストも当日朝の十五分だけ。  ただそれでも学校の順位は一桁はとれてました。 ●夏休みから勉強を始めて、塾では20日間で毎日  6時間程度で、それ以外は何もやっていません。 ●狙っている高校は、県の公立トップから5thぐらいの 偏差値です。  夏休みちょいの塾のテストでは偏差値60程度で合格 率90%でしたが、  一応塾以外での偏差値目安は67ぐらいだったので何 か信用できません ●それで、これから本格的に勉強を始めたいと思いま すが(夏休みからはじめる予定でしたがやる気が全    く入らず) ○今からではやはり遅く、人並み以上の努力が  必要だと思いますか? (1)一日何時間ぐらいが妥当だと思いますか? (2)勉強内容は塾のテキストだけでいいと思いますか? (3)英検準二級を受けるつもりですが、受検勉強の時間 に大してどのくらい勉強が必要だと思いますか? 意見お願いします。

  • 高校受験について

    私は、今中3です。 今から偏差値を10上げるのは難しいことでしょうか? 北野高校の文理学科にチャレンジしたいなぁって思ってるんですけど 今、偏差値が65前後です。 調べたところ北野の文理学科は75と載っていました。 今から勉強して75まであげる事は可能でしょうか? 可能だとしたらどのような勉強方法が良いでしょうか?

  • 高校受験の悩み

    こんにちは^^ 今、中3なんですけどあと 5ヶ月くらいで高校受験が始まります 今、塾に行ってがんばっているんですが 色々不安があります。 以前、中学受験をするためにたくさん勉強 したのに落ちたことがありました。 それは仕方ないことと思ってるんですけど それからずっと勉強する気になれなくて 教科書も見るのも嫌、ノートをとるのさえ 苦痛でした。でもやっと中3の春に 受験生の自覚を持って塾に行き始めました。 夏期講習も毎日行ってがんばったんですけど なかなか成績が上がりません。 1、2年の勉強をサボってたのでそんなすぐ 上がらなくて当然だとは思うんですけど‥ 今の時点で全体の偏差値が37とかです。 ただ国語だけよくて57などです。 得意の国語を生かしたいんですけど‥><; また中学受験のときみたいに 落ちたら‥と思うと不安なんです。 行きたい高校の偏差値は50です。 今からがんばったら上がるでしょうか? いい勉強法などあったら教えてください。

  • もう受験なんかやめたいです・・・

    私は中三の者です。 今回の模擬テストで偏差値が一気に下がり、50ちょいだったのが 49になってしまいました・・・ しかも得意な国語が三教科の中で一番低く、偏差値が10も下がり、ありえない偏差値です。 一番とくいな英語も偏差値が5くらい下がって絶望的です。 9月は大事な時期だし、夏休みに頑張って勉強したのに・・・ 成績は上がらず、もうやめたいくらいです。 元々無謀だと思われてる志望校にどんどん遠ざかっていってます。 こんな結果、志望校の説明会の時に見せたら即落とされそうです。 今後どのように改善していけばよろしいでしょうか?

  • 高校受験

    僕は中3です。偏差値は60位で志望校の合格判定はAです。 質問は勉強方法のことですが 夏休みより前・・・まとめノート(赤いシートに対応する) 夏休み・・・学校・塾で配られたワークを3周する それ以降・・・過去問題に挑戦する といった具合に計画を立てています。 ここを変えたほうが良いといった意見をください。 ちなみに、歴史のまとめは終わりました^^;

  • 私は今、中学3年の受験生です。私にはとっても行きたい高校があるんですが

    私は今、中学3年の受験生です。私にはとっても行きたい高校があるんですが、そこの高校は偏差値50前後なんです。私は2年生の2学期不登校で勉強が遅れています。私の今の偏差値は40くらいなんです…今のままじゃいけないと思った私は平日5時間、休日10時間勉強をしてます。もちろんそのおかげで授業がだんだんわかってきました。夏休みにはもっと勉強しようと思ってます。だけど偏差値が50いくか心配です。このままのペースで勉強して、偏差値50はいきますか?

  • 受験勉強方法

    春から中3になる者です。 私は今までろくに勉強しなくテスト前ぐらいしか 問題集を開きませんでした。そして毎日自宅学習を していないせいか授業にもついていけず中1~中2で 習った、誰もが知っている様な知識を全く知らずに 過ごしてきました。最近までは「勉強しなくても いいやー」と投げやりでしたが、周りが本気で 受験体制になり始め、内申点を稼ぐ様な事もし始め たので流石に焦りを感じてきました。 中2も、もう終るので今すぐにでも中3の勉強+ 受験勉強を開始させようと思っています。問題集も 揃えました。しかし、いざやるとなると心配事が 出てきました。中3の勉強は毎日授業の予習や復習を やるとして受験の方は具体的にどの様な風に この1年間勉強すればいいか分からないんです。 また、今からやって遅くはないのか?という事です。 志望高は都立上位高。偏差値は60前後と高いです。 それに対し私の偏差値は大体40台後半、内申が20 台後半と今の学力ではとてもじゃないですが 入れません。成績表も1と2はありませんが、4と3 があり5をとった事は1回もありませんでした。 質問事項をまとめます。 1:今から受験勉強を開始して遅くはないのか? 2:偏差値が自分の学力よりも遥かに高い高校には   はたして1年間の勉強だけで入れるのか? 3:受験勉強は具体的にどの様な風にこの1年間   やればよいのか? 宜しくお願いします。

  • 高校の受験勉強について

    今年高校受験の者です。 今、私は偏差値54の公立高校に行きたいのですが成績表がほぼ3、内申的には微妙といった所です。 セミナーテストというテストで平均73ととても微妙です。 歴史をほぼ覚えていなかったので、9月中に煮詰めて10月は理科、と決めているのですが不安で仕方ありません。 受験勉強を始めたのも夏休み半ば、国語等どう勉強していいか分かりません。 どういう風に勉強すれば良いのか是非教えてください。

  • 高校受験について

    今、中3の娘がおります。成績は中の中といった具合で特別悪いわけではないのですが、このままでは志望高は諦めざるを得ないというところです。 ずっと中1からこの調子で塾も1対2の授業料も高い塾に変えたりしても何の変わりもありません。この夏休みは私も少しですが協力して計画を組んで取り組んだのですが、夏休み後のテストは平均点そのものという結果でした。 高い授業料を出して行かせてる塾も無駄ではないのかと思うこの頃です。だからと言って辞めてしまうと今より下がるのではないかと不安にもなったりします。 いくら塾に行ってるからといっても本人のやる気次第だということは解っていますし、そう娘にも言ってるんですが・・・。 もう残すところ半年足らず、私がとても不安になってきました。 最近受験された方、どういう勉強法で成功されましたか? 何か成績アップにつながる良い方法はないでしょうか?

  • 高校受験について

    中3で、受験を控えている者です。 最後の夏休みを無駄に過ごしてしまい、 今になってやっと少しやる気が出てきました。 志望校の偏差値は59で、 私の偏差値は恥ずかしながら48ぐらいです。 そこで質問なのですが、 受験までに偏差値を約10上げることは、 努力次第で可能でしょうか? 実際に数か月で偏差値を10~20上げたことが ある方の意見もお聞きしたいです。