• ベストアンサー

人の感情について

IceCocoa31の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

結論から言うと 「質問者さんは生きていていい」です。 >生きててもいいんでしょうか? 「生きてはいけない決まり事」や 「生きていなければならない決まり事」も両方ともないです。 なのでそれは自分自身で決めていいことなので 「質問者さんは生きていていいんです。 他の人では選べません。」 >生きてたら他人の迷惑でないでしょうか? 迷惑ではないと思います。 私としては、質問者さんには生きていて欲しいと思います。 そもそもこの世界って 「迷惑かけあったりしながら、その中で少しずつ成長していくもの」だと、少なくとも私はそう思いますよ。 仮に迷惑かけてしまうことがあるのなら 「存分に成長して、成長しきった後に、迷惑の反対に相当すると思われる“人助け”や“皆のためになること”ができるようになっていけたらいい」のだと思いますよ。 >生きていく自信がない。 過去、お辛いことがあったので 「生きていく自信がない」というよりは「自分を認めてもらえる場所があるかわからない?」というところではないでしょうか? (違ったらすみません) 「拒絶される環境に遭った人は、そうなることが多いと思います。」 私も少なからずそのうちの1人なので。 質問者さんを認めてくださる場所は 質問者さんが思っている以上にあるのだと思いますよ。 この場所もきっと 質問者さんを受け止めてくださる場所の1つです。 質問者さんは存在していいお方なので もっと自信をもって前に進んでいきましょう。 「自分を出そうとしても出してもらえない場所」もあれば 「自分を出そうとして受け入れてもらえる場所」もあるのです。 >心を開かない 感情を出さない 笑わない 泣かないという人間になりました。他人も全く信じない。 おつらいでしょうね。 けれど、心は開けるし、感情も出せる、笑えるし、泣けるようになれますよ。 そして他人も信じる事ができる。 でなければ―― 「質問されることは無いはずですから」 質問者さんは無意識の中で「人を信用できています。」 だからこそ、話たり、相談したりすることができるんです。 質問者さんは必ず 心は開けるし、感情も出せる、笑えるし、泣けますよ。 それらが自然にできない理由は、感情を出しづらくなった原因は、 「拒絶される空間に長く居すぎたため」なので「その逆の自分自身を受け止めてもらえる場所」を見つけていくことで、それは必ずできるようになります。 (心(感情)というものはそう簡単には死なないです。私にはわかります、貴方は上手く感情をだせなくなっているだけの状態です。絶対の意見なんてものは存在せず、才能がないものもなく、大学に合格しなければいけないなんてルールもなく、大切なのは「自分の人生を生き抜くこと」です。 自分の人生を生き抜く上で、相手になるべく迷惑がかからないように、皆で協力し合い、共に成長できていくのが望ましいのかもしれません。(これもまた決まりという訳ではないので)) >感情面の問題などで人とうまくやっていけるのか不安でたまりません。 無理に一度に上手くしようとする必要はないです。 少しずつでいいので、まずは相手の気持ちを汲み取ろうとするところ、少しずつ自分を分かってもらうにはどうしたらいいのか。を考えていくと、だんだんとコミュニケーションはよくなっていきますよ。 無理に社会のルールに合わせなくても 「質問者さんはまず、ご自身の力で見つけていける楽しさ、嬉しさ」をみつけていきましょう。 質問者さんはしあわせになっていい権利があるんですから。 質問者さんの親も、 援助してくださるとおっしゃられているのは、 「質問者さんに対する見方が変わられたのだと思います。」 もし援助していただけるのなら 援助していただいてもいいものだと思います。 「家族って、頼りあっていいもので、そういうものだと思いますから」 >また治すことは可能でしょうか 可能です。 前述したように心は死なないので、たとえ「心が本来もっている“喜怒哀楽”が出せなくなっても“それは表面上のもので、本当の奥深くではそれは眠っているだけで、それを起こせたら大丈夫”」だと思われるからです。 1.心療内科、精神科、カウンセリングを受けていく  心療内科、精神科では、気持ちを安定させて下さる薬を処方していただけたりします。(今も通われているのでしたら、普通に受診するだけでなく、先生のお時間があれば“相談”として、今悩んでいる事を少しでも一緒に良い方向に促してもらうことも大切になってくると想います。)  質問者さんの場合はもしかしたら「カウンセリングを通じて、自分を受け止めてもらう嬉しさ、相手と話すことの楽しさを思い出していく」ことの方が合っているかもしれません。 2.沢山のものに触れる  自然、お笑い、音楽、小説、ゲーム、スポーツ、いろいろなものに触れていってみてください。(できれば余り体験した事のないものの方がいいかもしれません、またなるべく無理せずに一度に触れようとはせず、少しずつ触れていかれた方がいいと思います。)    新鮮な体験というのは同時に「感情に起伏」を与えてくれます。  それは同時に「喜怒哀楽の感情を動かしてくれるもの(マッサージしてくれるもの)」でもあると思います。 * * *   「自分自身の人生、最後の最後をみていないのにあきらめないてください。」 「質問者さんは今を生きています」よ。 死んでなんか無いです、ちゃんと生きていますので。 はじめて会った私が伝えるのは可笑しいかもしれませんが 私にとって質問者さんは大切な人です。 質問者さんは生きていい人です。 これから もっと活き生きることができるようになってくると思います。

noname#93965
質問者

お礼

今まで真面目に話してくれる人もいなくて今後どう生きていくかが課題ですね。頑張りたいです

関連するQ&A

  • 生きている価値のある人間とは

    お願いします。 私、嫌な過去があり他人とは違った価値観があることをご理解いただけたらうれしいです。 生きている価値がある人間と無い人間の違いはなんですか? はっきりいいまして私自身、生きてる価値がないと思い自殺を決行したことがあります。結果は失敗です、ですから投稿していますが。 死ぬことが自分にとっての義務であると確信したからです。別に人様に迷惑かけたとも思いませんけど。 これ前にも感情面のこととして質問しています重複しても失礼なのでこちらです  http://okwave.jp/qa5332340.html で、回答とか見ていますと病気であるとかアスベルガーであるとか出てきますが昔は違ったんです。知的障害があるとも思えない。 勉強はできた方でした努力しましたので。 どうしたら前向きに生きていけるかが最重要でして。 生きているのがつらくて。理由は生きている資格がないと思っているから。ここ何年かの間に周りに刷り込まれたのかもしれません。お前は死ぬべきだと。妄想とかそういうたぐいはありませんので。 ただ精神科に通院し安定剤と睡眠剤飲んでいます。感情のことなどは話していない。だって自殺を企ててるなんて言ったら精神病院に直行ですからね。本音は死にたくないけど自信がないと言ったところです。 うまく伝えられなくてすいません。普通の家庭がうらやましい。優しい親がいてうらやましいなあってね。

  • 人間の感情などについて

    以前、こちらで質問させていただきましたが ID削除してしまいまして 重複しても申し訳ないので簡潔に言います。 内容が似ている可能性がありますがお願いします。 こちらが前回の質問内容→ http://okwave.jp/qa5355528.html 多くの回答いただきましてありがたいです。 ですが現実問題、頭の中に刷り込まれている感じなので考えを変えられないのです。自分が生きている価値があるのかわかりません。 派生的に他人との会話が全くできない。人間不信(両親含む) この2点が日常生活していくうえでかなり支障となっています。 怪我のリハビリでスポーツクラブに行っていますが話ができない。 なぜだろうと考えたら自分に自信がないからなんじゃないかと思います。そらそうです。いい資格持っているわけでもなく今から学生になろうとしている人間なので。自信なんか無いですよね。何にもないんですから。自分に自信がある人って自信過剰なんではないんですか? まあ、私も堂々と他人と会話できるようになりたいし友達もほしいです。ジムに気になる人がいましていつもいるんです、終わってプールに行くと何故かそこにもいるんです。話したいなとは思うのですが。 私みたいなのが話しかけてもいい迷惑なんじゃないのかなって行けないです。 人間不信は何だろう。今までの経験がそうしたのかな。 高校卒業して大学に落ちて罵倒され公務員になって相手の気持ちを考えすぎて病気になってしまいました。挙句の果てに自殺未遂。ついてないですね。たぶん性格がそうしたんだろうでしょうね。 昔からおとなしくて優しい性格でした。孤独というかひそひそ生きてきた。相手の気持ちを考えながら。 前置きが長くてすいません 会話を上手にしたいのですが今の状態より改善可能なのでしょうか? 物静かな人のレベルではないと思います。 全員が全員信じられないということになっていましてある程度警戒しないと危ないですけど、これだと好意を持ってくれる人まで失ってしまいますから。 あと感情面の問題もあって感情豊かにする方法あったらお願いします テレビとか見た方がいいのかな。 以上3つがお聞きしたいことです。 前回とダブった質問内容もあったかもしれませんがお願いします。

  • 感情面の問題について

    お願い致します。 現在30才です。長いことメンタル系の病気で悩んでいます。20才ぐらいからです。何ヵ所か精神科行きました。精神分裂症 うつ病 神経症など医師により診断が違う。医師の力量 経験などの違いからだと思いますが。レントゲンに映ればいいんだけれども。 引きこもりに近い状態になったのがきっかけでした。受験に失敗しまして。親がですね、すごくて。罵倒もいいとこなんです。暴力はない。 私の存在価値を否定された。言葉で責められました。どんどん自分に対し否定的になりました。当時の状態覚えてませんけど、そうとうきてたので精神科に行ったんです。通院が親の耳に届きまして、おかしくなったのかよお前。ですよ。親なのかこいつらと思いましたよ。 精神科というのは、とにかく投薬なんですね。量が半端じゃなかった。 副作用で変になりまして入院しました。 転院したんです。カウンセリングですね、それと投薬治療していました。偉そうな女カウンセラーだった上からだし診てやってるんだと言わんばかり医師も心ない医師だった。過去に親に言われた生きてる価値無いよと医者が言いました。何年もの間、存在価値を否定され、そうなんだ自分は死ななくてはいけないんだ。役にも立たないし死ぬのが義務だと確信しまして自殺を試みました。結果的に生きてますけど。希死念慮の状態だったかもしれません。 結果、怪我による若干の後遺症 心の傷をさらに広げられただけです。 転院先の病院も来るなということで。迷惑だからということでね。 感情がなくなってしまったというか、笑いませんし 喜怒哀楽がないんですね。ニュースで悲惨なことが放送されていても何にも思いませんし。人が死んでも何にも思わない。人間とは思えないような心なんじゃないかと思っている。好きでしてるわけではないんだけど。 こんな状態ですので人と会話も困難ですし。生きていけないなこれじゃと思い悩んでまして。他人も信用していないし。病院での出来事もあって。質問見てたらこれとほぼ同じような内容の質問見たんです。 重複したらすいませんけど、聞きたいことは以下の通りです。 自分に自信を取り戻す方法は? 感情豊かにするには? 人とうまくやっていくには? きっかけになったらいいなと思い、今さら資格を取りに進学しようと思ってて再来年予定。 家の経済状態が良くないのでバイトなど必須になる。しかしこんな状態でやっていけるのかと心配です。 助言いただけたらうれしいです。

  • 親が自殺した10代20代の人達の心境

    親が自殺した10代20代の人達の心境 22歳学生の男です。4月から社会人になります。2年前、父親が自殺を図りました。母親がそんな父親を早期に発見したため、父親は命を落とさずにすんだのですが植物人間になってしまいました。結局、半年後に父親は他界してしまいました。自殺の理由は、遺書から推測すると、仕事が無くなって収入も無くなり家族に迷惑をかけているという感情が強くなり精神的に耐えれなくなったことだと思います。 自分は正直言うと、父親が死んだことに対して、悲しいという感情があまりありません。全く無いわけではないのですがどちらかというと、なんで?どうして?という感情の方が強いです。2年経った今でもこの気持ちが残っています。なんだか全くすっきりした気持ちになりません。父親の死に立ち会うことができなかったことも理由の一つかもしれません。 今、自分は悩んでいます。今後、父親のために何ができるのか。父親の自殺に対してどういう感情を持てばいいのか分かりません。 最近、急に頭に浮かんだことがあります。自分と同世代で同じ経験のある人達は、親の自殺の対してどういう心境でいるのか、どういうふうに生きているのか知りたくなりました。 ぜひ、みなさんの心境などを聞かせてください。

  • 感情を捨てたい 無感情になるには

    仕事では失敗ばかりのお荷物 若手に舌打ちされたり、バカにされたり… 家族、家庭から愛情は一切ない 親も他人。と、敬語で話し、他人さまの様に関わる 結果のみが尊重される日々 何もかもが嫌になり、死にたいしょうどうにかられます。 死なない為に、感情を捨てたいと思います。 私は周囲から常に見られている、比較されている、バカにされている…と、周りが気になり、何もできなくなります。。 周囲等、一切きにもとめず、淡々と仕事や人生をこなせば、寿命に到達できると考えたからです。 私には友達、恋人はいません。 両親とは絶縁シてます。 自殺しても悲しむ物はいません。 ただ、お金がないんです。     人生は詰まらなく、笑うより泣く、悲しい、悔しい、憎い…方が圧倒的です。 世の中そうですが…多分、生きてかぎり、人生における快の経験はないです。 生きて行くために、無駄な感情を捨てたいです。 よろしくお願いします

  • 感情面の問題

    お願い致します。以前、こちらで類似している質問させていただいたのでですがこちらの手違いでアクセスできなくなりましたので失礼ながら質問させていただきます。回答者様からの内容は記憶していますので同じ質問は致しません。簡単に症状の内容を書きます タイトル通りですが感情面に欠陥があります。感情が死んでいるのか知りませんが、何で笑っているのか泣いているのかなどが理解できない。 無表情で愛想もない。で5、6年笑った記憶などない。人が死んでも何がかわいそうなんだかもわかりませんし。 ただ、生まれたときからこんなことになたわけではなく環境が影響してると考えています。 繰り返しになりますけど、大学進学に失敗して親に才能がない 親戚中で言われたり生きてる価値がないなど罵倒してくるわけです。 そんなことが続いてましたら精神的におかしくなり精神科に行くといいましたらみっともないから行くな。引きこもりみたいになりまして危ない感じになりましたので精神科に行きましたら頭がおかしくなったのかよって言われたんですよ。入院したりしましたが改善せず転院してカウンセリングしているクリニックに行きました。 これ私自身の意見なんですが精神科医というか精神科のスタッフは心ない人間が多い印象を受けたのです。医師がですよ、いろいろ悩んで相談しているのに生きてる価値ないよ 心理士も明らかになめてかかってくるんですよ。何か言ったらあんたの妄想なんでしょ? 幻聴なんじゃないの。と言ってくる。それ言われたら何も言い返せないですよ。金だけ取られました。世の中こんなもんかと失望して自殺を決行したんです。 大けがで死にかけましたよ。退院して車いすでクリニック行きましたらあんたが勝手にやったんだの一点張り。迷惑だから来ないでくれ。 また転院で現在のクリニックに通院中。 この出来事から5、6年たっているんです。人のせいにするの好きではないのですが周りに恵まれなかったのかなと思っている。 で、親もこんなことになるとは思わなかったのか。大学失敗した過去にあり進学をきっかけに少しでも良くなってくれればということで親も60過ぎてるし金銭的にも余裕がないんでしょうが援助してあげるよと言われました。奨学金 アルバイトなども当然必要ですね。 このような人間なので協調性もないし会話もできない。こんなので生きていけるのか心配ですし仮に進学したところでやっていけるのか。バイトにしたって学生生活とか。不安神経症の気があるみたいで予期不安というのかしりませんが将来うまくいかなったらどうしようと不安になる。親の言ってること本当なのか?とか。 もうひとつ最近、こないだ質問の際にいろいろ助言いただき努力しなくてはと思いスポーツジムに行っているのですが、そこでトレーナーの人に少し挨拶したりちょっと話しかけたりするようにしている。安定剤も飲み始めている。軽いものですが。こんなんじゃまずいし少しでも回復する可能性があるならと思い。もちろんただ進学したいわけではなく取得したい資格があるので希望してますが で、話しかけるにしても切り口がわからない。どう入っていけばいいのか。相手に不快感与えるのではないか。きっかけが作れないわけなんです。以上なんですが 自分なりに本を読み知識を入れるべきだと思いますが。お勧めのほんがあったらおしえてほしい。 リアルな友達作り会話能力高めたほうがいいと思うが作り方がわからない。 自分に自信がない。過去に生きてる価値無いだの言われたし自殺までやってますから生きてる価値あるのかなと思いますし。 すいません。長くなりました。以前と同じような内容で申し訳ありません。以前、回答してくださった内容覚えております。今回、回答いただけたら大切に保存させていただき今後に生かせていきますのでよろしくお願い致します。質問内容が下手ですいません。

  • 感情を出さない

    お願いします 今から約10年前に不眠に悩んでいて困っていて内科医に相談したら精神科に行って診てもらった方がいいといわれ行きました。いきなくなかったけど精神科なんか。 行きましたら問診20 30分で病名は言われなかった。が薬が出た。 尋常でないくらい副作用がすごく動けなかった。通院日に言いましたらじゃあ変更でどんどん変な方向に行きました。最終的に入院。 で、いろいろありまして先が見えない人生に失望して自殺の未遂ですねやりまして。もう病院に来なくてよいと放り投げられた そこからなんです感情を出さなくなったのは。 こんなもんなのか。所詮、精神科はこうなんだと。都合が悪くなると放り投げるし自分たちの過失を認めることもなくあんたが勝手にやったんだと。 5年ぐらいたちますが怪我も治りよかったけど、精神科に対する恨み 怒りなどが込み上げてくる。 感情をうまく自分の口で伝えたいんですけど出来るようになりますか。 お願いします

  • 感情について

    私は、感情というものがあまりないらしく、誕生日ブレゼントや、プレゼントなどを貰ってもまったく嬉しくありません。 逆に、貰って、どんな表情(感情)をしたら良いのか解らず、少し迷惑にも感じます。 親しい友達や、彼女などにはお金が掛かるからプレゼントはいらないよ、と言い、なるべく貰わないようにしています。 こういう欠落した感情というのは病気的や精神的な物でしょうか?

  • 大人になって感情が鈍くなった気がします

    子供の頃は小説や色々なできごと、人とのおしゃべりなどで笑ったり泣いたり、心からの感情でできたのですが、 中学生くらいから、人生に情熱が持てず、自分の進路などもなんとなく流されるまま決めて、また、 他人との会話や遊びに行ったりしても心から笑えず楽しいとも思えない、空虚です。 お金を稼ぐ目的も、誰のために生きているのかも実感できず、 演技して「他人に迷惑をかけない」人間を作り上げているような感覚さえします。 どれだけ努力しても全てのことが他人より劣っていて、無価値さを感じます。 成長すると、誰もがこう、変わってゆくのでしょうか? それとも私だけなのでしょうか?

  • お願いします

    うまく文章がまとまっていなくてすみません 以前、私が無職なため親が可哀想と言われました。その時は涙が止まらず、それからは自殺を考えてしまいます 安易な考えなのかもしれませんが、いなくなれば迷惑もお金をかけることもないし可哀想と言われなくなるのではと… 実際に首にかけて体重をかけていくと次第に怖くなりやめてしまいます 自分で何がしたいのか分かりません やはり無職の子を持った親は可哀想ですか? 精神面が弱いので強くするにはどうすればいいですか?