• ベストアンサー

二台のパソコンの有効活用法

wandarsshoの回答

回答No.6

無料OSを入れて遊んでみる。

gomennme
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 2台のパソコンの有効活用法を教えてください

    自宅と職場にそれぞれ1台ずつのパソコンがあります。インターネットをどちらのパソコンでもするために、airH"を最近購入しました(電話回線もADSLもあまり必要ないので)。でも、うまく活用できず、それぞれが別々のパソコンという感じで…。つまり、2台のパソコンを1台のもののように使ってみたいのです(共有っていうのでしょうか?)現段階では、職場で作った文書をフロッピーで持ち帰って、自宅のパソコンでそれを開き書き加えるというような、なんとなく古典的?な感じで使っている状態です。ネットを利用してデータの移動などの方法を教えてください。あと、他にも2台のパソコンの活用法があったら教えてください。ウイルス対策にウイルスバスターを2つ買おうと思っているのですが、ファイヤーウォール?によってデータのやり取りが困難になったりしますか?その辺も含めて、詳しく教えていただけるとうれしいです。お願いします。

  • 低スペックPCの便利な活用法を教えて下さい。

    現在、二台目パソコンがあります。 (モニタは一つだけ) 一つはメインで使用している、動画も編集可能なスペック。 もう一つは低スペックで、Eclipsのソフトが重いけどなんとか動くぐらいです。 こういった低スペックパソコン、皆様はどう使っていらっしゃいますか? 便利な、良い活用法はないものでしょうか。 現在はサイト作成専用にとOS:Linuxを入れていますが、メインの方が使えるツールも多くて使えていません。

  • 旧パソコンの活用法

    新しいパソコンを買ったので、古いパソコンを初期化しました。せっかくなので有効に活用したいのですが、何かオススメはありますでしょうか? 個人的にLinuxや自宅サーバーに興味がありますが、スペック的に少々不安です。また、それに限らず面白い活用法がありましたら教えて下さい。 【スペック】 CPU 400MHz メモリ 256M(最大まで増設済み) HDD 6G Chipset SiS 530 ※メーカー製PCなので、ハード的な改造は難しいです。他に、外付けHDD(40G)も余っているので使えるなら使いたいと思っています。

  • Windows XPのパソコンの活用法

    Windows XPのパソコンの今後のおすすめの活用法を教えてください

  • 2台のパソコンの活用法

    他にも類似するような質問があったのですが、より自分自身に的確な 回答をいただきたく思い、敢えて書かせていただきました。 私は自作のPCを使用しています。この度新しいケースとMBを購入 しました。環境アップが主たる目的なので、従来使っていたPCは オークションにかける予定でした。 しかし、時期から考えて二束三文で売るよりも、セカンドマシンと して使ったほうが有効なのかとも思えるようになりました。 勿論、私は単身なので2台のパソコンははっきり言って無用の長物と 思うのですが、例えば一台目のバックアップ機として、あるいは予備 のハードディスクとして使えないものかと思っています。 そこで、質問なのですが、それぞれのマシンにはモニターを除き CPU、メモリ、HDDと言った動作に必要最低限なものはあります。 モニタは切り替え機を使い1台とするか、中古を用意するか検討中です。 CD-ROMは安いのですぐにでも用意できます。 それぞれのMBにはLAN端子が1つずつついていて、今はこの端子から CATVを経由してインターネットへ接続しています。 ここで、2つのパソコンをどちらからでも、まったく同じように操作や 制御したり、インターネットへ接続したりするには、どのような装置が 必要なのでしょうか? 「まったく同じような」とは、すなわち今自分の目の前にあるローカル マシンを操作するような感じで、ファイル操作や転送、画像の閲覧 アプリケーションの操作などです。 ちなみに、1台目のPCにはWindowsME、2台目にはXPを入れるものと します。 まだ処分するかどうか迷っているのですが、是非参考までに教えて いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 不要PC活用法

    不要なPCの活用法について質問させてください。 先日新しいPCを購入し今まで使っていたPCが一台あきました。 ノートPC WinXP HOME HDD:40GB メモリ:512MB このようなスペックなのですが、何かいい活用方法はあるでしょうか? 自宅サーバを構築しようかなとか、大画面TVに接続してリビングPCにしようかなとか考えはしましたが、実際には行動を起こしてません。

  • 旧型ノートパソコンの活用

    ノートパソコンの買い換えで、旧型ノートパソコンが遊んでいる状態です。 機種:DynaBook SS 3440 CPU:PemIII500MHz メモリー:128MB ハードディスク:12GB というスペックです。メモリーはハードの制約上、これ以上増設不可です。 現在はWindowsMEと普段使う最低限のソフトだけを入れて、予備機として置いていますが・・・出番はなさそうです。 WindowsMEのサポートも終了し、新しいソフトではMEに対応しないものもあります。かといってXPなど新Windowsを入れるにはマシンスペックが貧弱ではないかと思います。 今の眠った状態はちょっともったいない気がするので、 予備機として置いておく以外に、このような旧型ノートPCのいい活用法、何かあれば教えていただけないでしょうか?? Windows以外のOSでの活用法でも結構です。 何かアイデアを頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコン2台とモニター1台の接続は可能?教えてください

    パソコン2台とモニター1台を持っています。両方ともにタワー型です。(それぞれウィンドウズ98SEとXPホームエディション)これらのパソコンを活用する方法はありますか。できれば両方を起動してデータの移動をしたいのですが・・・。このパソコンの活用方法について良い考えのある方ご指導願えませんか。よろしくお願い致します。 両方にLANボード入ってます。

  • スペックが低すぎるパソコンの活用法

    ヤフーのなんでも交換というサービスで手に入れた デスクトップPCが時代錯誤もいいところというぐらい 低スペックなものでした (メモリ:94MB CPU:インテルcelelon 333MHz) メールのやりとりでは Windows XPが問題なく動作する との事だったのですが、確かにインストールはされているんですが 動作が遅すぎて使い物になりません 取引前によく確認しなかった自分に落ち度があるとも 思っているので今から取引相手を責めるつもりもありません ただパソコン自体が古くてかなり大きいものなので 処分も難しいしなにより自分の物と引き換えに手に入れたものなので このまま何にも使えずに捨ててしまうのは悔しくてたまりません どうかこのパソコンを有効活用する使い道を教えてください

  • フロッピーディスクの活用法教えてください

    本体にフロッピーディスクドライブが、付いているのですが、めったに使いません。 バックアップには、CDやDVDを使っています。 USBメモリーも買ってあるので、持ち運ぶ時は、USBメモリーを使います。 フロッピーにしか出来ない、活用法はありますか? 無理に使わなくてもいいのでしょうか? フロッピーが使えないパソコンも多いようですね。 もしかして、フロッピーを使う時代は、終わったの?