• ベストアンサー

特定小電力、富士山頂から何合目までとどく?

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

小電力同士でも見通しの所ならば、10キロぐらいは届きます。近くに同じ周波数で開局している局があると、遠距離局は消されてしまいます。八木アンテナを立てれば、富士山と東京都内でも通信が可能です。実際500ミリワットの430メガで、富士山-東京の交信をしたことがあります。

oosaka_girl
質問者

お礼

500mWもあれば安心ですが、特定小電力ってたったの10mWなんですよ。 http://www.alinco.co.jp/denshi/05/pa27_f4.html これでは、いくら見通しがよくっても頂上-新五合目間は無理なんじゃ ないかと思います。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 特定小電力トランシーバーの混線

    もし、ご存知の方がいらしたら、ご教授下さい。 20chの特定小電力トランシーバーで、ビルの上から障害物のない間4キロで、通信しようとしたところ、お互い、違う相手と繋がってしまいました。 「聞こえますか?」 「聞こえますよ」 という感じのやり取りでしたが、別なトコに繋がっていました。 この時、気になったのですが、お互い、どこと繋がったのか?という事です。 タクシーやバスは、業務用で、特定小電力の2.4GHzではないと聞いているのですが、特定小電力のトランシーバーで、タクシー無線と繋がってしまう事はあるのでしょうか? また、タクシーやバスといった業務用の周波数帯は、2.4GHzの場合もあるのでしょうか? 何卒、お願いします。

  • 特定小電力トランシーバーより強い無線について

    現在、ボランティア(法人格はありません)である活動をしていますが、 その連絡に特定小電力トランシーバーを利用しています。 しかし、メンバーの行動範囲が3キロ程に散らばるため、緊急連絡は携帯電話という状況ですが、 同報性、レスポンスの早さはやはり無線の方が有利だと感じております。  そこで、「営利活動ではない」「法人格をもたない」「無線技術の興味によって行う…ものではない」 「半径2キロ程度をカバーできる」の条件に当てはまるもので、我々が使用できる無線はあるのでしょうか?

  • 特定小電力トランシーバーを探しています

    特定小電力トランシーバーを探しています。 使用する状況、求めている条件は以下の通りです。 ・釣りなどレジャーで使用 ・川釣りでの使用があるため完全防水 ・川,山(木が生い茂るようなところ)での使用があるのでそのようなところでも通信ができる(100mぐらいは最低限届いて欲しい) ・広く抜けたところで最低300mは届く ・音が聞き取りやすい ・1万円代(できるだけ安いものが良い) 現在は2つセットで7000円程の物を使用していますが 完全防水では無いことと 音が籠っていて聞き取りづらく聞き返す ということがあり買い替えを考えています。 予算に関してはできるだけ安いとは書きましたが、それよりも安心して使えることを優先したいので、1万円代であればOKです。 よろしくお願いします。

  • 富士山登山で圏外の範囲は?

    ソフトバンクの携帯電話を使っています。 富士山に登山するのですが、事前に圏外の場所を知っておきたいのですが、おおよそでいいので、通話可能のエリアはどこで分かるでしょうか?

  • 特定の電話番号を圏外にしたい

    特定の電話番号を圏外にいるようにみせかけることの出来る携帯電話はないでしょうか。 たとえば、昼間は受話したいけど夜はしたくないので 相手には圏外にいるように見せかけたいのです。 (出来ればボーダフォンで) よろしくお願い致します。

  • 富士山登山について質問!

    いくつか質問があがっていますが、私の質問したいことを纏めました。 富士山登山経験の方是非回答お願いします!質問9点。 Q1:8/12~8/15の間にご来光を見に富士山山頂を目指します。正直混んでいますか? Q2:途中テント泊は可能? Q3:年賀状にする為、頂上でかっこいい写真を撮りたい。可能? また是非持っていくべき機材、必要備品は? (人が多くて、なかなかうまく撮れない気がする) Q4:頂上でSOFTBANK携帯は通信可能? Q5:お勧めの山小屋(綺麗&休みやすい)は? Q6:くるぶしまで無い登山靴(運動靴)でも登山可能? Q7:コンビに並に山小屋では商品売っているのか? Q8:大阪から富士5合目まで行くベストな交通手段は?(疲れない&安い) やはり新幹線? Q9:帰路、温泉に入りたい。ベストな温泉施設(露天風呂みたいな)は?

  • お勧めがあれば教えて下さい。

    お勧めがあれば教えて下さい。 3年前からグループで登山を始めました。 登山といっても、みんなでワイワイ登るのが目的で 登山を極めたい!という感じではありません。 (もちろん登山のルールには従っています。) 初年度は、蓼科山(日帰り) 2年目は、富士山(8合目一泊) 3年目は、蓼科山(山頂山小屋で1泊) でした。 今年の山を探しているのですが、お勧めがあれば教えて下さい。 希望としては (1)初心者でも頑張って登れるクラス (例えば、高尾山などのハイキング的な登山は希望していません) (2)山頂、もしくは登山途中で1泊できる施設がある。 (キャンプも可能です) (3)登山口までは車で行きますが、出発地は東京です。 できれば (4)星がきれいにみえるところ お勧めはありますか? ご存知の方、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 富士登山の服装について

    今週末、人生初の富士登山を行います。夜のうちに五合目を出発し、宿泊せずに頂上を目指します。おそらく八合目あたりでご来光を迎え、朝のうちにお鉢めぐりをしてからそのまま下山するという計画です。 服装についてはこちらにもいろいろ質問が出ており、参考にさせていただきました。 以下、現時点で考えている服装を書きますので、足りないもの、変更すべきものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 ■五合目からスタート時  ・ドライメッシュの長袖Tシャツ。  ・必要に応じて、ドライメッシュの半袖Tシャツを重ね着。  ・サポートタイツ(CW-Xのロングタイツ)  ・ドライメッシュの膝丈パンツ  ・登山用靴下  ・登山用シューズ  ・メッシュ地のキャップ  ・ヘッドランプ ※靴とランプ以外は、春先のランニング姿とまったく同じです。 ■中盤(七~八合目?)  スタート時の服装の上に重ね着するつもりで、  ・レインウェア(セパレート型)の上下  ・スパッツ ■山頂付近  スタート時の服装と、レインウェアのアウターの間に着る中間着として、  ・フリース(ユニクロ)  ・ネックウォーマー ■その他  ・グローブは迷い中です。自転車用のグロープ(指先まで覆うもの)で代用するつもりですが、防寒としては不安があります。 スポーツショップで勧められた28リットルのバックパックを購入しましたが、スタート時点で着ているものを除けば、追加分の衣料はさほど量がありません。他に水や携帯食、酸素、カメラなどを入れることを考えても、バックパックはスカスカになってしまいそうです。やっぱり、根本的に衣料が足りていないのでしょうか。 他の質問での回答者さんの意見を見てみると、ダウンジャケットや長袖シャツなどを用意すべきでしょうか。ご意見よろしくお願いいたします。

  • なぜ外国では民間人が50キロ届くトランシーバーを使

    トランシーバの無線ごっこで刑務所行き?子供への嫌がらせ? http://okwave.jp/qa/q4826400.html 日本では100メートル届く程度の特定省電力というやつが法律の枠内では限界のようですが、外国では数キロ~数十キロ届くトランシーバーが無免許で素人でも使えるんですよね。 それも携帯と大差ない大きさで2台セット150ドルとかそういう値段で。 外国では、一般庶民の間でトランシーバーは携帯電話に対して一定の地位を得てるといえますか。 それとも何らかのデメリットがあって日本同様に携帯電話が主流ですか。 日本でトランシーバーが業務用以外で使いようが無いのはどういう利権なのか、外国ではどうなってるのか、教えてください。

  • 登山で使えるトランシーバーを探しています

    登山やスキー場などのアウトドアでトランシーバーを使いたいと思っています。 携帯電話では圏外になることも多いので、仲間との連絡が必要な時に便利なように購入したいのですが、お勧めの機種はありませんか? 特に登山では、数百メートル先の相手まで届いたら嬉しいなと思っています。 条件として、無線の登録の必要ないもの・乾電池が使えるものです 国内産・外国産は問いません。 専門的な機能は必要なく、ただ通話ができれば良いので、上位機種は必要ありません。 (実売価格が高額なものは買えませんので) 条件が難しいのであれば、絶対欲しいというわけでもないので見送りますが、皆さんが使っていて良いものがあれば教えてください。