• ベストアンサー

海外(中国)での値切りについて

litaihakuの回答

  • litaihaku
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

普通値切らないのは、交通機関・コンビニ・チケット関係・飲食・本・薬局くらいですかね。ペットボトルの水とかジュースは2~3元程度ですので普通値切りません。旅行などで部屋に水が置いてない場合などは、2、3リットル入り(8元くらい)などを購入すると便利です。値切りの対象となる買い物は、服屋、鞄、靴など服飾系、茶葉、茶器、電子機器とあと観光地の土産物屋ですね。ざっくり雰囲気が伝わりましたか? それで値切り方ですが、まず「その品物をいくらだったら買うか」を決めるところがスタートです。たとえば、良さ気な茶器があって、「80元なら買っても良いが」と決めます。値段が書いてない場合は、値段を聞きます。 たとえば相手が「100元」と言ったら、「60元(半値+α)」と言います。たぶん相手はあきれ顔で「じゃ90元」、「じゃ70元」というかんじで75元か80元にもって行きます。それでも80元にならないなら、いらないと言って帰りかけます(ここが最大のポイント)。たぶん9割の確立で呼び止められ80元以下で買えることになると思います。要するに相手に「買わない」という選択肢もあるということをわかってもらう必要があるのです。もう一つ80元なら買おうと思っていて相手が300元と開きのある価格を行ってきたときは、その時は指し値勝負です。堂々と「80元なら買う」と言いましょう。あなたが2つ買うつもりなら最初は1つでネゴをして安くなったら2つ使うので、いくらにしろと最後のつめをします。いずれにしろ、買わないという選択肢を持ちながら値段交渉をすべきです。

markpoint8
質問者

お礼

詳しく答えてくださり大変助かりました。 いくらなら買うか(相場)ってのも、ある意味難しいですよね。 実は前に一度、(あまり予備知識もなく)中国には行ったことがあるのですが、 前回旅行したときにも、 「まぁこんなものかな?」と思って買った後、 「よく考えてみたらここは中国じゃん。これじゃ日本と同じ金銭感覚だわ」 と思ったことが何度かあったりして。 それにしても、 空港で買ったキーホルダー=1個80元(値札付き)って・・・ (日本だとしても)ボッタクリもいいとこですよね。 参考にさせていただき、今度は交渉自体も楽しんできます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビールや缶ジュース、ペットボトルなど数量が決まっていますよね350、5

    ビールや缶ジュース、ペットボトルなど数量が決まっていますよね350、500MLなど 基準は何か分かりますか?よろしくお願いいします。

  • パイナップルジュース。缶入り

    ハワイのパイナップルジュースはとても美味しいので、ハワイではいつも飲んでいます。来月ハワイに行く予定です。 ハワイで、ABCなどでは、パイナップルジュースはペットボトルに入って売っていますが、缶ジュースと言うものを見た事がありません。缶ビールはありますが。 パイナップルジュースが美味しかったので、お土産に買って帰りたいと思っています。どこに行けば、缶ジュースのパイナップルジュースが置いてありますか?(ホノルルのJALのラウンジにはありました。ドールの缶ジュースでした)

  • なぜペットボトルのビールはないの?

    カテゴリー違いかも知れませんが、素朴な疑問です。 缶ビールの缶くささが嫌いで、なるべくビンビールを買っています。 なぜペットボトルでビールを売らないのでしょうか? ビンに近いビールが手軽に飲めそうなのに。 なにか問題や制限があるのでしょうか? 事情ツウの方、業界関係者の方、教えてください。

  • 普段、よく飲む飲み物ベスト5(飲む量)は何ですか。

    普段の生活の中で、よく飲む飲み物(水、お茶、コーヒーなど)は何ですか。 飲む量で、ベスト5を上げてください。 僕の場合は。 1、麦茶(毎日ヤカンで沸かし、水代わりに飲みます) 2、牛乳(そのままでも飲みますが、珈琲に混ぜカフェオレにもします) 3、珈琲(毎朝、ドリップ式で作ります) 4、緑茶(ペットボトル入り) 5、ビール(夕食に缶ビールを妻と半分ずつ) ジュースとか甘い飲み物と、水は殆ど飲みません。 たまに甘酒やカルピスを飲むことが有りますが。

  • なぜ牛乳はパックだけなのでしょうか

    なぜ牛乳はパックだけで、缶やペットボトルは皆無なのですか。 コーヒーやお酒、ジュースなど他の飲み物はたいてい両方あるのですが、牛乳だけは・・・。 素朴な質問で恐縮です。

  • 缶コーヒーあるのに、缶お茶は何故ないの?

    とても素朴な疑問なのですが、 コーヒーといえば、基本は缶ですよね。 紅茶もエスプレッソ紅茶は缶でしたが、 それに比べて、紅茶や緑茶、ウーロン茶は基本はペットボトルか、 紙パックですよね。 凄く小さな缶で、たまにウーロン茶や緑茶はありますが、 有名どころだと、例えば、いえもんとか、綾鷹とか、午後の紅茶とか、 そういうのの缶ってないですよね? なんで、缶では製造されないのですか? 逆にコーヒーはペットボトルもあるのに…

  • 飲み物消費

     お客様に、よくペットボトルや缶のジュースをいただきます。しかし、私は基本的に水かお茶かブラックコーヒーなどの甘くない飲み物しか飲まないため、飲み物がたまってきました。 皆様は、どのように消費されていますか?

  • 飲料の内容量表示単位の違いは?

    この前フト気づいて疑問に思ったことがあります。 飲料の内容量表示ですが、ml,gと物によって単位が異なるのはどうしてでしょうか。例えば、ペットボトルのジュースはml,缶コーヒーはgの表示です。コーヒーでもペットボトルに入ったものはmlですし、ビールは缶入りですがmlです。何によって区別しているのでしょう?

  • お中元にジュース

    ライフのカテと迷ったのですがここに投稿します。 知人にお中元を贈ろうと思っています。ビールとジュースどっちがいいかと聞いたらジュースがいいというので、ジュースを贈る予定です。 その家には中学生を頭に3人のお子さんがいて、知人と奥さんと5人家族です。 最初は200ミリリットルとか350ミリリットルの缶の30本セットを贈ろうと思っていたのですが、ゴミ出しが面倒かなあとか思ってしまって。。。 1リットルか1.5リットルなどの大きいビンかペットボトルに入ったものを3~5本贈るほうが喜ばれるのかな、と迷っています。 こういうご家庭に贈るジュースとしては、どっちがいいと思いますか?また、皆さんはどっちのほうが嬉しいですか? よろしくお願いします。

  • トマトジュースのように、カレージュースがあったら?

    皆さんは、トマトジュースは好きですか? ジュースと言いながら、ドロッとしていて甘くない味ですね。 ところで、誰かが、“カレーは飲み物”と言った人がいましたね。 そういう名前のカレー屋さんもあります。 そこまで飲ませたいなら、カレージュースがあってもいいと思いますが、トマトジュースのような感じのカレージュースがあったら、飲みたいですか? 試してみたいと思いますか? カレーラムネというキワモノっぽい商品は既にありますし、スープカレーのように水っぽいカレーはありますが、ここはあくまでも缶やペットボトルに入ったカレージュースとします。