- ベストアンサー
ぜひ知りたいです
車両によっては違うと思うので、JR205系において以下のことを教えてください。 ・運転席にあるブレーキとは、速度をただ単に落とす時だけに押したりするのか?それとも速度の上げ具合を調整するためにあるのか? ・出発してから速度を上げて、ある程度の速度になるまで運転手はどの部分を押さえて、引っ張ったりしてるのか?具体的な操作は?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
205系0番台の場合は、左手のほうに縦方向のレバーがあり、右手のほうに横方向のレバーがあります。 左手のレバーはマスコンと呼ばれているもので、手前に引くとスピードが上がります。 右手のレバーは、ブレーキハンドルと呼ばれるもので反時計回りに回すとブレーキが強くかかります。 操作方法は運転士によって変わってきますが、戸締めランプを確認し、ブレーキを緩めマスコンを一気に5段階に上げます。 ある程度速度が出たらマスコンを戻します。 駅が近づいてきたらブレーキハンドルを6段階程度に入れて、速度を落としていきます。 駅構内に入ったらブレーキハンドルを緩めて調節しながら停止目標に停止します(停止直前は衝動があるため強いブレーキは使わない) 大まかな操作はこのとおりです。 なお、209系以降製造された車両はマスコンとブレーキが一緒になったワンハンドルが主流です。 http://jr8yokohamasen.hp.infoseek.co.jp/205/h08/unten-2.html
その他の回答 (3)
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
こんばんは、電車運転士をしております。 【ブレーキ】 ただ、速度落とすのみです。 【加速】 左手のマスコンは、どこまで制御器のカムを進段させるかを指示する為のモノ。 段数を切っています。 P1→起動時のみ。全ての抵抗器に電気を流した状態 P2→直列で回路を構成 P3→直列だけだと、モーターの回転数が伸びないので、並列回路を構成させる。 P4→逆起電力によりモーターの回転数が稼げないので、モーターのシェル(界磁)の電気の量を減らし、更にモーターが回転するようにする。弱め界磁制御 P5→P4と同じく弱め界磁制御。P4の時以上に界磁の電気の量を減らし、更にモーターを回転させる。 ……と、なっています。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
ごく簡単に 運転士は、左手でマスコン、右手でブレーキハンドルを操作します。 マスコンは、手前に引くと速度が上がり、戻すと惰力で走ります。 ブレーキハンドルは、高速時にブレーキ力を強く、速度が下がるに従いの段数位置を下げてブレーキ力を弱めます。
- sss457180
- ベストアンサー率34% (398/1162)
一度、「電車でGO!」というゲームをやってみることを お勧めします。 たかがゲームですが、それなりに忠実に作られてますので あなたの疑問であることの大抵のことはわかると思いますよ。