• 締切済み

長襦袢の必要性 半襦袢(うそつき)のデメリット

恐れ入りますがどなたかアドバイスお願いいたします 性別は♂でございます うそつき半襦袢がバレないのであれば長襦袢の必要性が 無くなってしまうような気がするのですが皆様はどのように 分けて着用していらっしゃいますか? 長襦袢が必ず必要な場合というのはどのような場所、状況なのでしょうか?逆に袖つき半襦袢とステテコでお茶席などで使用可能なのでしょうか?双方のメリット、デメリットをお教えいただけますと幸いです お手数をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます

みんなの回答

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

こんばんは。夫婦ともども和服を愛好しております。 うちの夫はうそつき襦袢は一着持ってはおりますが、ほとんど着用していません。 理由は面倒だから、です。 半襦袢と言うからには腰を覆う丈の襦袢をおっしゃっているのだと思いますが、共の腰巻のある二部式襦袢とは違うのでしょうか? そうであれば着物の裾がはだけた時にステテコが直接見えてしまいますね。 家着やちょい着の範疇であればそれも良かろうと思いますが、外出着として着用した場合、それはちょっとカッコ悪くありませんか? 普通に歩いているだけなら裾がはだける事はあまりないけれど、座ったり立ったりという動作、あるいは大股で階段を上るなどすればちょっと裾が翻って中の襦袢が見えるというものです。 また、夏は透ける着物を着ますから長襦袢は必需品です。 二部式であってもかまわないのですが、単純に二枚着けなければならないのが面倒なようです。 女性の場合は二部式のほうが衿がきれいに抜けると言って愛用する方も多いですが、男性の場合は一枚でパッと着られる長襦袢が一番便利なように思います。 腰回りが二重になってもたつくのも夫は嫌いなようです。 二部式のメリットと言えばたいてい綿や化繊でできた洗濯できる素材なので汚れを気にせず着られることが最大だと思います。 お茶会でも全然差し支えないと思いますよ。 ただ、半襦袢のみで共布の腰巻はつけないタイプだと、お茶会ではどうでしょうか? まあ正式なお茶席であれば男性は袴を着けるべきですが。その場合は半襦袢がむしろ便利でしょう。 正絹の襦袢はやはり家で洗濯はできませんから、お手入れ代がかさむのが最もデメリットと言えるでしょう。 ただし言うまでもなく着心地は一番です。 蛇足になりますが、男性の場合おもての着物の色柄ではなかなか遊べないぶん、裏や下にオシャレをするという美学があります。 黒っぽい地味な着物の裾が返った時にはっと目を見張るような柄物の襦袢がちらりと見えるとか、無地の地味な羽織を脱いだ時に凝った羽裏が見えるとか。 これはスーツでも言えることで外国製の上等なスーツに派手めの裏地が使われているのをご覧になった事はないでしょうか。 ダンディズムはチラリズム、なのかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻の長襦袢につきまして

    前回投稿した質問に関連して、再び皆様にアドバイス頂戴できればと存じます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4945868.html 麻の襦袢を購入しようと思ってますが、ネットで検索したところ あまり数が出てきませんでした。 また、麻の長襦袢には衣紋抜きがついてないものがほとんどでした。 これも透けを考慮してわざとつけてないのでしょうか? 購入したあと自分で縫い付ければいい、と思っていたので気になっています。 「透け」ということで考えると、着物から透けて見えたときに、 長襦袢が短すぎるのも恰好悪いものだと聞きました。 どのくらいなら許容範囲なのかがよく分からず困っています。 今はうそつき襦袢を着用しており、着丈は124センチなのですが、 検索した麻の長襦袢類を見るとMサイズで丈が130、Lだと136が通常のようです。 当方身長が165があり、Mですと短いのですが、Lにしてしまうと身幅が大きく困っています。 こういう場合には、二部式の襦袢のほうが融通が利くかなとも思うのですが、 二部式は透ける着物のときには適さないでしょうか? 普段着物ばかりで、お太鼓よりも半幅帯で着用するほうが多いと思うので透けが気がかりです。 夏の着物をまだ着たことがないので、いろいろとお聞かせ願えれば幸いです。

  • 肌襦袢をつけ袖にできますか? 

    うそつき襦袢に関して教えてください。 最近ポリの着物を購入したので、洗える二部式襦袢も欲しいと思っています。そして袖を付け替えられるようにしようと思うのですが、家になぜか肌襦袢と裾よけが余分にあるので、それを利用できないものかと考えています。(二部式を買って、袖をほどいて改造すればいい話なのですが。。) 袖はマジックテープでつけるようにしますが、肌襦袢には襟部分がなく、ほんとに「肌着」です。これを半襦袢にすることはできますか? 美容襟を付けたらそれらしくなるかな・・・とも思うのですが、そもそもの二部式襦袢の形がわからないので、身頃部分が同じ形なのかどうか等どなたかご存知でしたら教えてください。また、美容襟でなくても自分で襟をつくることはできますか?(できればその方向でいきたいのですが・・・) これまで着物も長襦袢も正絹のものを着用していましたが、とても汗かきで、着物の中が蒸れてしまい気になるので、この度ポリに移行した次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 着物・浴衣 夏に中に着るもの

    普段着として休日に着物を着てる26歳です 夏物はもっていないので、7.8月は浴衣で過ごそうかとおもってます 浴衣+長襦袢+足袋という着方を考えていたんですが、正絹の長襦袢(仕立てたもの)だと汗がきになるし 既製品の浴衣とサイズもあわないし、格もちがうし ということで、暑さ対策もかねて半襦袢やステテコというのがきになってきました いろいろとネットショップや和装関係のHPをみると 「うそつき」と「半襦袢」と「二部式襦袢の上半身」の区別がわからないです あとステテコは裾よけの変わりですか?「二部式襦袢の下半身」の代わりでしょうか? 汗っかきなので、汗取り用に肌着は欠かせないと思ってるんですが 汗取り肌着~浴衣までの間は何を着たら暑さや汗の対策に良いと思いますか? さらに、同じ組み合わせで単の着物も着ようと企んでいるんですが良いでしょうか? そもそも浴衣に襦袢は着ない等々、古くからの常識もあるでしょうが、和服好きな若者に何かアドバイスをください。

  • 着物の下には何を着てますか?

    着物の初心者で、今年は単の紬を着るべく、色々と質問させてもらいながら頑張っているところです。 現在長襦袢の段階で格闘しているのですが、一体みんなは着物の下に何を重ねているのだろうと不思議でなりません。 肌襦袢→長襦袢→着物 というのがスタンダードなのはわかるのですが、ネットで探し見ても、二部式襦袢、半襦袢、ステテコ、 色々な下着があり、ひとくくりに長襦袢というわけにはいかないのでは?と思いました。。 私はほんの一ヶ月の初心者ですが、色々考えた結果、 (1)既成の長襦袢と自分の着物の袖幅、袖丈がまったく違った→自分でつくったほうがマシ? (2)色々着るのはめんどくさい なので、袖なしの半襦袢(半襟付き)に自分で替え袖・半襟を着けるのが一番いいような気がしてきました。 ネットで調べたところ、一年中半襦袢で、半襦袢の下にババシャツを着ている方もいるようでした。 しかし、年中半襦袢で過ごしていいのかどうかもわからず。 みなさんが着物の下に何を身に着けていらっしゃるのか、またそれはどうしてなのか教えてもらえませんか? 色々と決まり事が多い着物ですが、その下はどのくらい自由なのか知りたいです! よろしくお願いいたします。

  • 着物の下着について教えてください。

    着物の下着について教えてください。 着物超ビギナーです。 最近着物に興味を持ち、古着屋さんで安い着物&作り帯&長襦袢を購入しました。 後は肌着を買いたいのですが、いろいろ種類があって、いったい何を買ったらいいのかわかりません。。 肌襦袢とステテコ 着物ランジェリー(ワンピースタイプの肌襦袢?) 着物スリップ などなど、調べれば調べるほどいろいろな種類が合って、わけがわかりません。 違いや、決め方などを教えていただけないでしょうか? もうひとつ、 着物の本を読んでいて良く出てくるのが、「うそつき」なんですが、 解説がまったくありません。 何なのか、教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夏の着物について質問します。よく似た質問もあるのですが今ひとつピンとき

    夏の着物について質問します。よく似た質問もあるのですが今ひとつピンときません。 (1)7,8月はどんなにうす曇で感覚的にOKと思っても単衣の透けない着物はおかしいですか? (2)単衣着物に、羅のようなメッシュ(太糸の蚊帳のような)の帯は例え見た目の質感に違和感がなくてもNGですか?OKの場合でも7月はOKだけど6月はNGとかありますか? (3)逆に絽や紗の着物にふつうの単博多献上帯はありですか?真夏は無理ですか? (4)単衣の着物には単の長襦袢、絽や紗には絽の長襦袢、あべこべや一つの長襦袢で兼用にする事はできませんか? 持っている着物・帯・襦袢が全てちぐはぐで幾つか持っている割にはどこにも着て行けません。。。 何を買い足すべきなのか?なるべく兼用でせめて夏期は通して使えるものを買い足してなんとか袖を通したいと思っています。 今持っている物・・・紗の着物、羅のような夏帯(太い糸が縦横に織られた蚊帳のような)。 買おうとしている着物・・・割と厚手の綿のような透け感の無い絹地で白地に紺、紫の涼しげな縞の単衣。 必要と思われる物・・・出来れば単衣・紗にも着れる夏襦袢、夏用小物(半襟、帯揚げ、帯締め、足袋、草履)、単衣・春先袷にも使える帯(博多献上?) 長襦袢は、本当はうそつき襦袢などで袖を変えていろいろ使いまわしたいけど知識不足で間に合いません。。。 (1)~(4)の質問と今の現状から夏の着物の合わせ方について、アドバイス頂ければありがたいです。 尚、夏場に改まったお茶席に着物で行くことはまず無いので街着として着るつもりです。 分かりにくいかもしれませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 仕事をするのにスーツって必要?

    タイトル通りです。 仕事をするのにスーツって必要だと思いますか? はいorいいえ、その理由を教えて頂きたく思います。 僕にはスーツというものの必要性が全く理解できません。 何故、多くの仕事ではスーツを着なければならないのですか? 動きにくいし、値段は高いのに仕事以外で着用する機会が少ない、個性がでないのでその人がどんな人間かを見極めにくい、夏は暑い→よって冷房などを浪費しエコにも良くない等、デメリットを挙げればきりがありません。 逆にメリットは??思いつきません。

  • 留袖を着ますが・・・

    結婚式で留袖を着ます。 着付けに必要なものをチェックしているのですが、肌襦袢ときものスリップ どちらがいいでしょうか。 家にあるものは、以前着用して、きちんと洗ってしまったはずなのですが、肌襦袢が少し黄ばんでしまっているのですが、大丈夫ですか? きものスリップというものもあります。淡いピンク色の花柄ですが、これでもOKならこちらにしようかと思っていますが、礼装の場合ピンク色でもOKでしょうか。 あと、長じゅばんですが、こちらもしばらく着ていなくて久しぶりに出したら、やはり黄ばんでしまっていました。(こちらはクリーニングに出したのですが) 下に着るものなので大丈夫かな?とはおもいますが、どうしたものでしょうか。 着つけてもらうのに、恥ずかしいですか? こういう方、多いのではないかと思いますが、皆さんはどうしてらっしゃいますか。

  • 地域通貨のデメリット

    今、地域通貨に興味があります。 いろいろな本やホームページなどを読んで、地域通貨の特徴や日本でどのような地域通貨があるのかなど、だいたいのことは大雑把ではありますが知ることが出来たと思います。 地域通貨には多くのメリットがあることはどの文献にも書いてありよく分かったのですが、その逆に「どのようなデメリットがあるのか?」ということに興味が出ており知りたいと思っています。 また、「デメリットを少しでも少なくする為にはどのような事をする必要があるのか?」など、デメリットに対する対策みたいなものもできれば教えていただきたいです。

  • 配当としての株式分割(新株発行)のメリットとデメリット

    現金配当の代替手段としての株式分割(新株発行)のメリットとデメリットが何なのか、いまいちわかりません。 企業側と、その株主側の双方から見たメリット・デメリットを教えて頂けないでしょうか? (もし分ける事必要があるのであれば、上場・未上場を分けて考えた方が良いかもしれません。どちらも知りたいですが、より知りたいのは未上場企業です) 今まで自分の調べた理解としては、 ■企業  ・メリット   手持ちのキャッシュを減らす事なく株主に恩恵を与える事が出来る  ・デメリット   ? ■株主  ・メリット   将来受け取れるであろう配当が増える?  ・デメリット   現金を受け取れない この理解もあまり自信ないのですが、どうぞ宜しくお願いします。