順列の考え方について

このQ&Aのポイント
  • 数Aでよく見かける問題に“さいころ”を用いるものがあります。
  • これは、大小2つのさいころの和がXの倍数となる場合の数を求める問題です。
  • しかし、さらに大中小の3つのさいころの和がXの倍数となる場合の数を求める場合は難しくなります。
回答を見る
  • ベストアンサー

順列の考え方について

数Aでよく見かける問題に“さいころ”を用いるものがあります。 例1)大小2つのさいころの和がXの倍数となるのはn通りある。 この様な問題はまだ考えるのは難しくないのですが、 例2)大中小の3つのさいころの和がXの倍数となるのはn通りある。 こちらの問題の様に3つのさいころが出来ててしまうと とたんに難しく感じてしまい、なかなか上手く解くことができません;; 時間も大幅に過かってしまいます。 3つのさいころ(またはそれ以上??)のもので考えるときも、 他と同様に「コレとコレ...を足してXの倍数だ!」と1つずつ考えなくてはいけないのでしょうか? もっと簡単に、尚且つ速く解く方法はないのでしょうか? 大学受験もあるので(まだ先の事ですが)、 教えていただけると嬉しいです。

  • O-Hi
  • お礼率68% (39/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この手の問題を解くカギとしては、各さいころの目のXでの割ったときのあまりに着目します。 例えば、X=3だとすると 普通に解くと和の候補は3,6,9,12,15,18と6種類になります。 ぱっと見ても3や18は簡単ですが、9や12が凄く複雑になります。 従って解き方としては、 和がXの倍数になるということは それぞれの目をXで割ったときのあまりの和がXの倍数(0を含む)になることであることに着目します。 サイコロの各目は1と4だとあまり1、2と5だとあまり2、3と6だとあまりが0とそれぞれ2通りになります。 和が3の倍数になるのはあまりの合計が0、3,6の場合になります。 あまりが0の場合は、2通りX2通りX2通り=8通り あまりが3になるのは、  それぞれのあまりが1,1,1の場合2通りX2通りX2通り=8通り  それぞれのあまりが0,1,2の場合が2通りX2通りX2通り=8通り  同様に、0,2,1も1,0,2も1,2,0も2,0,1も2,1,0も2通りX2通りX2通り=8通り 従って、あまりが3になるのは8通りX7=56通り あまりが6になるのはそれぞれのあまりが全て2しかないので、 2通りX2通りX2通り=8通り 従って、3の倍数になる組合せは8通り+56通り+8通り=72通り と解くのも一例です。 (サイコロを大中小と分けないとあまりの和が3のケースで違いが生じます。) また、X≧6だと一つずつ解くのと全く同じ手順になります。

その他の回答 (1)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

>大中小の3つのさいころの和がXの倍数となるのはn通りある。 簡単に解く方法はないでしょうね。 せいぜい、同じ大きさのさいころとして組合せを考えてから6倍(3個の順列)するくらいでしょう。

O-Hi
質問者

お礼

簡単に解ける方法は無いのですね;; 残念です…。 これからは1つずつ丁寧に解いていこうと思います! ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは順列ですか?

    数学Aの場合の数の問題なんですが、 大中小3個のサイコロを同時に投げるとき、目の積が12となる場合は何通りか (1、2、6)(1、3、4)(2、2、3)という組み合わせだったら良いことは分かるんですが、その次の式が分かりません。 無くてもいいんじゃ…?てなります。 同時が入っていたら順列でなく組み合わせなんですよね? ではこれは何故3通りじゃないのですか^^;?

  • 確率(さいころ)の問題です。

    大小2個のさいころを同時に投げるとき、目の数の和が5の倍数となる場合は何通りあるか。 との問題で、1・4,2・3,3・2,4・1、4・6,5・5,5・5,6・4の8通りだと思うのですが、解答は7通りとなっています。なぜでしょうか。宜しくお願いします。

  • サイコロの問題

    さいころの問題です。 大中小3個のさいころを同時に投げる時、目の積が3の倍数になるのは何通り?という問題の解き方がわかりません。

  • 数学の問題集の答えをなくしてしまいました。

    数学の問題集の答えをなくしてしまいました。 今日学校で注文したのですが届くまで時間がかかります.だから次の問題の答え(できれば式解説も)をよろしくお願いしますm(__)m 問1 五個のa a a b c から三個を選んで一列に並べる場合を全て求めよ。 問2 一枚の硬貨を繰り返し投げ表が三回または裏が三回出たところで終了する。表と裏の出方は何通りあるか。 問3 大小二個のサイコロを投げるとき目の和が6になる場合は何通りか。 問4 大中小三個のサイコロを投げるとき目の和が7になる場合は何通りか。 問5 大小二個のサイコロを投げるとき次のような場合は何通りか。 (1)目の和が5または6 (2)目の和が3の倍数 (3)目の和が5以下の数 (4)目の積が20以上の数 問6 A市とB市は異なる五つの鉄道で結ばれている。A市からB市まで行って帰る場合利用する鉄道の選び方は何通りか。 (1)往復とも同じ鉄道を利用できる。 (2)往復で同じ鉄道は利用しない。 問7 A B C D E五冊の数学の参考書の中から1冊,P Q R 3冊の英語の英語の参考書の中から1冊,合計2冊を選ぶ方法は何通りか。

  • 重複順列

    重複順列の問題、― 5個の整数、1,2,3,4,5のなかから重複を許して3個取り出してa,b,cとし、3桁の整数X=100a+10b+cを作るとき、 (1)Xは全部で、(125)通り、偶数Xは、(50)通りで、合っていたのですが、 3の倍数Xは、□□通り、5の倍数Xは、□□通り、7の倍数は、□□通りできる。というような問題があり、答えは順に41,25,18となっていました。 いろいろ考えましたが、よく分かりませんでした。 よろしければ、解説お願いします(汗

  • 数学、場合の数

    大中小3個のさいころを投げるとき、目の和が8の倍数になる場合は何通りあるか。 という問題なんですが、 とりあえず、私は目の和が8になる場合と16になる場合とを分けて考えるのかと思いました。しかし、その後の式がたてれません。仕方がなく全パターンを書き出したんですが、答えの27通りになりません。(考え方がおかしいのでしょうか?) 大が1の時は、2の時は・・と考えていくのは、とても時間の無駄な気がします。やはり、式を立てて計算で出す問題なのではないかと思います。 どなたか考え方や式の作り方を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 積の法則

    大中小3個のさいころを同時に投げる時、目の積が3の倍数とならない場合の数を求めよ、 という問題で,答えは、 大中小3個のさいころの目の積が3の倍数とならないのは,さいころの目がすべて3の倍数でない場合である。 とかいてあります。 さいころの目がすべて3の倍数でない場合、例えば 1,2,3としたら、積は6で3の倍数です。 すべて3の倍数ではないのに、積は3の倍数になると思うのですが...

  • 重複順列

    重複順列の問題、― 5個の整数、1,2,3,4,5のなかから重複を許して3個取り出してa,b,cとし、3桁の整数X=100a+10b+cを作るとき、 (1)Xは全部で、(125)通り、偶数Xは、(50)通りで、合っていたのですが、 3の倍数Xは、□□通り、7の倍数は、□□通りできる。というような問題があり、答えは順に41,18となっていました。 考えましたが、よく分かりませんでした。 よろしければ、解説をお願いします(汗

  • 確率の問題の解説をお願いします

    大小2つのさいころを同時に投げるとき、出た目の数の和が 4の倍数である確率を求めよ という問題の解説をお願いします。 答えは4分の1です。

  • 数学の問題

    数学の問題 (場合の数) 大中小三個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の数を求めよ。 (1)目の数の積が奇数になる場合 (2)目の数の積が3の倍数になる場合 (3)目の数の積が偶数になる場合 これらのやり方がわかりません。 書き出す以外に無いのですか? また、この問題は「大中小」とサイコロの区別がついているので すべて別々のもの(その他がすべて同じ数字でも、大が3であるのと、小が3であるのとでは違う)と考えることが出来ますが 「三つのサイコロを・・・」とサイコロの大小や色で区別がついていると書かれていない場合はどうなのでしょうか? 分けなくてもいいのでしょうか? どのような問題の書き方なら「分ける(分けない)」のですか?