• 締切済み

アンケート:今朝のお天気

ヒ・ミ・ツ(@Xmen_taikO)の回答

回答No.8

福岡南部の田舎から再びおじゃまします。 今日もよい天気です。 でも、あけ放した窓から入る南風がとても気持ちいいですよ。 気分を和らげてくれます。 私のおなかにはミゾオチからオヘソまで線路があります。 10年ほど前の胆石の手術跡です。 穴を4っ開ける方法では私の場合は無理という医師の判断によるものです。 現在は、小さな穴を一つ開けるだけで摘出できるとか 医学の進歩はすごいですね。

dell_OK
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私の方は、昨日、今日、薄曇りでした。 どちらから吹く風かわかりませんが、涼しかったです。 5月と9月のこの涼しい朝の風が私は少し好きです。 私の石はかなりの小石だったので、痛くもなんともなく、ピッ、と出ました。 こう言うのって再発するのかも知れませんので、お気をつけください。 医学が進歩してどんどん変わっていっても、 こんなお天気や自然は(環境破壊などによって)変わらないで欲しいですね。

関連するQ&A

  • うすぐもり?快晴?

    空の色についてなのですが、 ふと気になったのですが 今日は灰色がかった空色で太陽が出ています。 どちらかというと灰色・・・って感じな空ですが、 太陽はじかに(雲に隠れてる感じなく)見えます。 これは快晴なのでしょうか? たまに日差しが弱まったりしますが。 でも空の色は変わりません。 快晴というと真っ青な綺麗な空を思い浮かべますが・・・ この天気は うすぐもり なのでしょうか? それとも五月など、月によって快晴の空の色がかなり変わってくるものなのでしょうか?

  • 原発事故につきまして

    2015-4-15 フクイチ発トリチウム水蒸気雲が東京に襲来 飯山一郎様のブログ記事ですが、御感想をお聞かせください。 Dr.佐野千遥は、東京の空が(天気予報が”快晴”の日)にも晴れない理由を、次のように書いておられる。 東京が本来晴れるべき日(天気予報が”快晴”の日)にも、昼間も薄暗くなる異常に濃厚な水蒸気雲が低空にモヤのように霧のように立ち込めて、 雲間が途切れて青空が現れる事が決して無く、日光が殆ど常にモヤのような霧雲に遮られていて、連日”曇り”または雨が続いている原因が、 福島原発のこの重いトリチウム水水蒸気爆発にあると言えます。 その物理学的理由を述べます。 トリチウム水は普通の水より沸点が高いために、同じ温度でも普通の水よりも大量な”水蒸気”を発生します。しかも、日光が遮られているために、日中も気温が上がらず低いので、トリチウム水からの更に大量な水蒸気雲が生成される為です。 皆さんには、強い放射能を含んだ雨に濡れないように、そして外を歩く時にはマスクを着用するように極力注意するように呼びかけます。 Dr.佐野千遥の見解は、「フクイチ発のプルーム(放射能雲)が “核の冬”をもたらしている!」 ということだろう。 連日連夜、東電福島から濃厚な放射能雲が日本全国どころか、 韓国や中国やロシアにまで拡散しているという事実。 そして、日本列島が“核の冬”になっている可能性が非常に高い!ということ。 これらの非常事態を指摘している識者は、ほとんどいない。 当然、日本人の大半が自覚していない。 このツケは…、近々、未曽有の大災厄となって顕現するだろう。 飯山 一郎

  • アンケート締め切りのタイミングは、いつがいい?

    ここの【特設】アンケートカテ、とても好きです。 しかし、悩むのが締め切りのタイミングです。 初めの頃は、パタパタ回答が寄せられただけで焦って2~3時間で直ぐに締め切ったり、次は反省して長期間締め切らなかったのに閑古鳥だったり、なかなかうまくいかないものですね。しかも、もう無理だと思いつつも、未練でなかなか締め切るタイミングがつかめなくなったりして。 ということで、【特設】アンケートの締め切りのタイミングについて、あなたはどのように考えられていますか? 質問者・回答者、それぞれのお立場からお答えください。どちらかの立場しかなったことがなければ、その立場だけでも、もちろん構いません。 ■質問者の方へ■ (1)このカテで何回くらい質問されていますか? (2)締め切るタイミングに自分なりの基準がありますか?あるとしたら、それはどんな基準ですか? (3)締め切るタイミングに関して、後悔したことがありますか?あったとしたら、どのような点ですか? (4)質問者のお立場から、ご意見やご感想をお願いします。 ●回答者の方へ● (1)このカテで、何回ぐらい回答されていますか? (2)締め切られるタイミングに、何か基準が欲しいと思いますか?あるとしたら、それはどんなことですか? (3)締め切りのタイミングに関して、不満に感じたことがありますか?あったとしたら、どのような点ですか? (4)回答者のお立場から、ご意見やご感想をお願いします。 ※質問の回答期限については、似たような記事がいくつか既にあるのは知っていますが、広く色々な意見を聞いてみたくて、別に立てさせていただいたことをお許しください。 ※このアンケートは、最終回答者の回答日より3日後以降に締め切る予定です。

  • もみじの葉が枯れてしまいました・・・

    昨日、知合いの山から採ってもらったもみじの苗(樹高10センチほど葉も12枚はあった)を家の庭に埋め、 今朝見てみたら葉が黄色くクシャクシャになってしまっていました。もしかして、昨日埋めた後に水を葉に もジャブジャブかけてしまった事、そして今朝はよい天気で直射日光があたってましたが、 (1)そのあたりが原因でしょうか?とりあえず、葉は切りましたが、このまま育てていけば、葉がでてきますか? (2)葉が出るとしたらいつ頃ですか? (3)鉢に植えるには、土の配合は? 無知で枯らしてしまい、本当にかわいそうなことをしてしまいました。よろしくお願いします。

  • 皮膚が弱いので助けてください!!!

     今はいいのですが、もうすぐ夏がきます。 直射日光を長時間受けると皮膚がボロボロになってしまいます。 腕や足などは服を使って直射日光を防ぐことができるのですが、メット(フルフェイスです)のバイザーからの日光をなんとかしたいです。 お店できくと、スモークのレベルをあげるといいよ、と言われたんですが、それでは夜の走行やトンネルが不安です。 おすすめのバイザーやいい方法を知っている人回答待ってます!!! よろしくお願いします!!!!!!!!!!!

  • アンケートの途中で404エラーが出た場合

    楽天アンケートの他社企画のアンケートに本日(4/10)回答しようとしました。 異様に読み込みが遅く、イライラしながらも画面と向き合っていたのですが、 途中で404エラーが発生。F5で更新するも、最初の画面に戻ってしまい、 生年月日を入力し直したら「アンケートに回答中です」とのメッセージでした。 20分以上も時間を無駄にして、二度とアンケートに答えることもできず、 当然楽天ポイントの付加も無効ですよね。あんまりだと思います。 同じ現象になった方はいらっしゃいますか? ちなみに、【[Beauty] あなたご自身に関するアンケート】というアンケートです。 この場合、どうすることもできないのでしょうか。御教授いただけると助かります。

  • 連日の空につきまして

    皆様。 空を御覧ください。 連日、異様な、灰白色一面の空ではありませんか? この空につきまして、佐野千遥博士のブログ記事(2015-4-12)を御紹介いたしますので、御感想をお聞かせください。 4月13日現在、連日のトリチウム爆発は日に日に更に激しくなっており、もうもうと トリチウム水蒸気が福島原発から噴き出しています。 https://youtu.be/r9n_KhgSELQ そして東京が本来晴れるべき日(天気予報が”快晴”の日)にも、 昼間も薄暗くなる異常に濃厚な水蒸気雲が低空にモヤのように霧のように立ち込めて、雲間が途切れて青空が現れる事が決して無く、 日光が殆ど常にモヤのような霧雲に遮られていて、連日”曇り”または雨が続いている 原因が、福島原発のこの重いトリチウム水水蒸気爆発にあると言えます。 その物理学的理由を述べます。 トリチウム水は普通の水より沸点が高いために、同じ温度でも普通の水よりも大量な”水蒸気”を発生します。しかも、日光が遮られているために、日中も気温が上がらず低いので、トリチウム水からの更に大量な水蒸気雲が生成される為です。 皆さんには、強い放射能を含んだ雨に濡れないように、そして外を歩く時にはマスクを着用するように極力注意するように呼びかけます。そして、気温が最高になる正午前後は危険なので、外出を極力控えるよう呼びかけたい。その理由はトリチウム水は重く、比重が大きいため、その水蒸気雲はモヤの様に霧のように低空を漂い、 決して雲間が途切れる事が無く、太陽の直射日光は遂に地表に届く事が出来ず、 温度の上がった正午前後は水蒸気雲が気体の水蒸気ガスへと気化するので、 水滴状のトリチウム雲なら高性能マスクで遮断できても気体となったトリチウム水蒸気ガスは分子となって遣って来る為にマスクで防げないからです。 気体のトリチウム水蒸気ガスを大気と共に呼吸して吸い込むと、 肺の奥深くまでトリチウム水蒸気ガスが侵入し、血液に溶け込み、生命体が生命体である由縁である負の誘電率・負の透磁率の生体内環境が根本から破壊され、 癌を初めあらゆる重病を引き起こすからです。 又、逆に、ここ連日太陽を覆っている雲が、低空にモヤのように霧のように常に漂って晴れ間を一切作らないその異常性から逆に、 この雲を成す水が普通の軽い水ではなく重い水である、重水・トリチウム水である、 と推論する事も出来ます。そうしなければ、この異常性が説明できない。

  • DVDに書き込めません・・・

    「Deep Burner」でDVDに書き込む際に何ヶ月か前に買った三菱製のDVD-Rを入れて書き込もうとすると「ビジー状態か空です」と表示されます。少し直射日光が当たるところに保存しておいたのですが、DVDの劣化によるものなのでしょうか?それともDVDドライブの故障なのでしょうか?どうやったら直りますか?回答お願いします。

  • たんぽぽの本葉

    子供の理科の宿題で、育てている植物の観察記録を出さなくてはいけないため、近所で遅咲きのたんぽぽをみつけ、9月末にプランターにたんぽぽの種を蒔き、1週間もたたないうちに発芽までしたのですが、なかなか本葉がでてきません。天気の良い日には午前中の2~3時間直射日光に当てています。いつ頃本葉は出るものなのでしょうか。

  • 鉢植えのシルクジャスミンについて

    九州北部に住んでいます。 今年の春ごろ、ダイソーでシルクジャスミンを買いました。 南西向きのベランダに壁掛けにして鉢植えにしています。 日光もよくあたり、風通しもいいのでメキメキ育っているのですが、 近頃葉が黄色いまだら模様が出てきました。 調べてみると「葉焼け」とのことだったのですが、ネットでは ●実や花を付けるには直射日光に当てるべき ●直射日光は苦手なので反日蔭で育てるべき と見るページごとに意見が分かれています。 また、他の方の回答で、沖縄などの地域で地植えにしているシルクジャスミンが2m位に育っていたり (沖縄の日差しは九州より強いはず。。)していて、 このまま直射日光を当てていいのか、少し早めに日陰になる場所に変えるべきか悩んでいます。 詳細を書きます。 ●南西向きのベランダの壁に鉢植えで壁掛けにしている ●毎朝1回水やりをしています。(土が湿っていたり、天気の悪い日は様子見) ●日差しは太陽が真上になる正午から夕方まで当たります ●二ヶ月に一度遅効性の肥料を与えています