• ベストアンサー

4/15のプロジェクトX TRONについて

先日の放送で、「エンジンの制御システムにTRONを使った」という話の中で、 「TRONの採用によってコストダウンとエンジンの性能(燃費?)が向上した」 と言っていたのですが、なぜTRON(つまりはOS?)の採用によって性能が向上するのでしょうか? TRON自体はフリーなのでコストダウンはまだ分かるのですが、性能の向上についてはどうしても分かりません。 よろしくお願いします。

noname#3613
noname#3613

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msystem
  • ベストアンサー率42% (79/186)
回答No.6

他の方がおっしゃっているように、「OSがあれば性能などが向上する」という部分は、あまり正確な描き方ではないような気がします。私の見解は次のとおりです。 コストダウン フリーのOSを採用することによるコストダウン OSの開発効率向上によるコストダウン(仕様が決まっているため開発効率が上がる) 標準仕様を持ったOSを使用することによるアプリケーションの開発効率UPによるコストダウン 性能向上 TRON(ITRON)が非常に軽いマルチタスクOSであるため、さまざまなタスク(たとえば、空気の流入量計測、回転数計測、エンジン状態計測、燃料の量計算、発火時期決定計算など)を、バランスよく処理できるようになり、性能が向上した OS、アプリケーションを安く作れるようになったため、その分、限られた予算内でよりよいアプリケーション開発、研究費を増やすことができた。それによる性能向上 また、一般的に考えられるフリーのOS(Linuxなど)と違うのは、TRONはOSのソースコードがフリーなのではありません。OSの規格(WindowsでいうとWin32APIなど)を使用することが、フリーであり、OSのソースコードは、買ってくるか、自ら作らなければなりません。(あの番組の中でそれぞれのメーカーから参加した方々が、ソースを作っていたのです)それでも開発効率が上がるのは、OSのアーキテクチャーが目的に合っていたため、仕様書どおりにソースを書くだけで、性能のよいOSを作れたのです。 これをアーキテクチャーから作っていると、膨大な開発費と、性能の悪いOSが出来上がってしまうかもしれません。(各社の技術者は製品を作るプロであってOSのプロではないかもしれません。) そのあたりのバランスの問題ですね

noname#3613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもよく分かりました。 専門用語も少し勉強しようと思います。

その他の回答 (5)

  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.5

あの番組ではパソコン用 OS と組み込み用リアルタイム OS をごっちゃにして放送していたので混乱された方もおられると思いますが、成功したのは TRON の中の ITRON といわれるものです。 > なぜTRON(つまりはOS?)の採用によって性能が向上するのでしょうか? OS を使わないでうまく作ったプログラムと OS を使って作ったプログラムを比較して、OS を使った方が性能が向上することは絶対ありません。性能の悪い OS を使ったプログラムより、性能のよい OS を使ったプログラムの方が性能がよいということはあります。 OS を使ってプログラムを作る方がプログラムの開発効率は上がります。 C でプログラムを開発する方がアセンブラで開発するより開発効率は向上するが、プログラム自体の性能は悪くなるというのと同じだと思います。 > ところで、TRON自体はOSですよね?と言うことはTRONを立ち上げた上で、「エンジン制御のアプリケーション」みたいなのを動かすのでしょうか? 先ずアプリが OS を立ち上げ、その OS を利用してアプリが動くというイメージです。 アプリと OS が一体となっていて、ユーザから見てアプリ、OS という区別はありません。

noname#3613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました! たぶんOS=windowsみたいな感覚があったので混乱したのかもしれません。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

>TRON自体はOSですよね?と言うことはTRONを立ち上げた上で、「エンジン制御のアプリケーション」みたいなのを動かすのでしょうか? そういうことになりますが組込型のOS用のTRONは起動そくアプリケーションの立ち上げという形になりますね。 >それとも、OSそのものがアプリケーションのように動くのでしょうか? 違います。

参考URL:
http://www.assoc.tron.org/itron/home-j.html
noname#3613
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 やっと疑問が解けました! TRONって凄いですね!もっと勉強してみようと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

あの番組は途中からしか見ていませんので、推測で。 >「TRONの採用によってエンジンの性能(燃費?)が向上した」 ひとつはリアルタイム型のOSなんでしょうかね。 あるいはOSのオーバーヘッドがすごく少ないかも。 ものすごく短い時間間隔でエンジンの計測・制御が出来れば、 最適制御で燃費が向上、性能アップにつながるでしょうね。

noname#3613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リアルタイム型のOSですか…何となくですがイメージがつかめてきました!

  • odaibakko
  • ベストアンサー率13% (83/603)
回答No.2

トロンを使ったからでなく、コンピューターを利用したから、性能が向上しただけです。 Windowsを利用すると、ビルゲイツにお金を持って行かれるので、只のトロンがよかったと言うことだけでしょう。 これを特許を取れば儲かったでしょうと言われてましたが、有料だったら今以上に全く普及しなかったと思います。

noname#3613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >トロンを使ったからでなく、コンピューターを利用したから、性能が向上しただけです。 この場合のコンピューターとは、普通に使っている、OSを立ち上げてアプリケーションを動かしているパソコンと同じ物と考えていいのでしょうか?

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

>なぜTRON(つまりはOS?)の採用によって性能が向上するのでしょうか? 制御系に結構向いたOSですので燃料の射出量や点火時期などをそれまで使っていたプログラミングした物をROMに納めた物より細かく設定できるようになったために燃費が向上したと考えられます。それまでのコントロール系では余り細かく設定できなかったですしプログラミングも大変でしたので。状況に合わせてコントロールするのが容易になったと言うことですね。 この辺をTRONを利用することで解決できたと言うことです。

noname#3613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど~そういうことだったんですね! ところで、TRON自体はOSですよね?と言うことはTRONを立ち上げた上で、「エンジン制御のアプリケーション」みたいなのを動かすのでしょうか? それとも、OSそのものがアプリケーションのように動くのでしょうか? 全くの素人ですみません。

関連するQ&A

  • エンジンの設計について・・・ 燃費.馬力について 

    1.エンジン部品を設計変更して、燃費を向上させたい!(コストは考えないものとする) 2.エンジン部品を変更してエンジン出力を上げたい!!(コストは考えないものとする) 以上の問いについて教えてください お願いします

  • 直噴エンジン(GDI)はどうなったのですか?

    三菱が先駆けて開発した直噴エンジン(GDI)はどうなったのでしょうか? 燃費&パワーを両立させたエンジンてことで徳大二?さんなどの辛口自動車評論家にも絶賛されてましたよね? どうも最近は提携先の海外メーカーのエンジンを採用しているようですが、なぜあれだけ絶賛されトヨタなどでは今も主力的に採用されている直噴エンジンを採用しないのでしょうか? なぜ性能の劣る外国産(フォード?GM?)の普通のエンジンを採用しているのでしょうか? コスト優先で性能なんて二の次なのでしょうか? 事情通の方、お教えください。

  • ダウンサイズターボで燃費悪化?

    マルチ・スズキ・インディア社が生産し、スズキ自動車が輸入販売する新型車バレーノのサイトを見ると、1.2litterの標準エンジンと、1.0Litterのダウンサイズ・ターボのエンジンが搭載されるようです。 無過給標準エンジン搭載のXGと、ダウンサイズ・ターボを搭載したXTの主要諸元は以下のようになります。 XG:車重910Kg 4気筒1.2リットル無過給 最大出力91ps、最大トルク12.0kg・m/4400rpm 変速機CVT、JC08モード燃費24.6Km/L XT:車重950Kg 3気筒1.0リットル排気過給、最大出力111ps、最大トルク16.3kg・m/1500-4000rpm, 変速機6AT、JC08モード燃費20.0Km/L 軽量で機械的な内部摩擦抵抗も少ない3気筒を選択し、排気ガスのエネルギーロスを回収する排気ターボも追加した(それだけコストを掛けた)のに、JC08モード燃費が18%以上も悪化しています。 これは、なぜでしょうか? 1.マルチ・スズキ・インディア社はダウンサイズターボによる効率向上を目指したのではなくて、20世紀に流行った「ドッカン・ターボ」で最高出力の最大化を狙ったのしょうか? 2.それとも、VWやBMWやドイツFordを見習って3気筒小排気量のダウンサイズターボを採用して、抜本的な燃費向上を狙ったにも拘わらず、技術力不足で企図とはことなった結果になっているのでしょうか? 3.あるいは、日本独自のへんてこな燃費測定基準JC08モードだけで燃費が悪化しているが、世界各国のまともな燃費測定基準ではダウンサイズ・ターボの省燃費効果が表れているのでしょうか? 自動車エンジンの小型化、とくにダウンサイズ・ターボに詳しい識者の方より、マルチ・スズキ・インディア社の新型車バレーノの3気筒ターボ車の技術的特徴など解説いただけれるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大型コンピュータのOS

    パーソナルコンピュータのOSといえば、WindowsやMacがすぐに思い浮かびますが、銀行のシステムや放送局などでシステムを制御しているのはどんなコンピュータで、OSは何というものでしょうか。 性能もすごいものだと思うのですが、それらはWindowsとは全く関係のないものなのでしょうか。 そういうOSを作っている会社は、PCの領域に参入はしないのでしょうか。たとえばWindowsをしのぐようなPCのOSを作ったりして。

  • ニッサンZ型エンジンについて

    厳しい53年度排ガス規制に対応するために、 燃焼効率の上昇を図ろうとツインプラグが初めて採用された(と記憶している) Z型エンジンでしたが実燃費はどうだったのでしょう? WikipediaにはL型のNAPSでも十分に規制をクリアできたとありますが、 それ以上に良い燃費性能を持っていたのでしょうか? 記憶のある方、あるいは現在乗ってる方、教えていただければありがたいです。 また、今日のイリジウム等高性能プラグを使用した場合、 (プラグ8本、とてもお金が掛かりそうですが)更なる燃費向上に繋がるでしょうか? ちなみに車種は31ローレルセダンSGL2000cc、多分キャブだと思います。 Gマークの中古車サイトにでてます。

  • バッテリーを新品に替えると燃費は向上しますか?

    先日マイカーを点検に出してバッテリーを新品に替えてもらいました。 すると目に見えて格段に燃費が向上したんです。 エンジンオイルも交換してもらったのでそれも手伝っているとは思うのですが、今まで半年毎にオイルを交換してもらっていて特に燃費向上を感じることはありませんでした。 バッテリーを新品にするとこんなにも変わるものなのでしょうか?

  • トヨタ・2AZ-FE型エンジンについて

    こんばんは、現在トヨタの2AZ-FE型(2400cc)エンジンについてお伺いします。 このエンジンが載っている車は、セダン・ハッチバック・ステーションワゴン型ミニバン・箱型ミニバン・SUVと幅広いですが、エンジン自体の耐久性や性能はいかがなものでしょうか? 私自身2AZ-FE型エンジンを積んだ車種に載っているのですが、結構幅広い採用なので「耐久性や性能が良いのかな?」と思い質問しました。 もちろんボディのタイプによってセッティングが違うだろうし、コスト削減の意味合いもあると思いますが・・・。    

  • なぜ古くなると燃費が悪くなるのでしょうか

    H6ミニカトッポ、4A30エンジン、SOHC16バルブ、エレクトリカルキャブレーターです。以前も相談したのですが、10万キロ超えて、13年目ですが、燃費が最近リッター12キロまで低下しています。数ヶ月前までは14-5キロはいっていました。エンジンコンディショナーでプラグ注入洗浄はしました。おかげでエンジンの音は良くなったと思います。相変わらず燃費自体は改善にありません。あと残っていると思うのはプラグコードとエアクリーナぐらいです。エンジン自体が劣化しているのでしょうか?だとするとどの辺が弱ってきているのでしょうか?この状態で燃費を向上させる方法があったら教えてください。タイヤはこまめに空気圧も高めにしています。プラグもイリジウムプラグに変えました。バッテリーも高性能だというGSユアサです。ATFも変えました。エンジンオイルも5000キロ以内で交換しています。タイヤだけはスタッドレスですが、燃費は同じタイヤで計っているので、割り引いても悪化しています。ただ、数ヶ月前に事故でボンネット周り直して、ベルト張りなおしたりしてそれからスピード90キロ以上で明らかにエンジンの震えがひどくなりました。

  • セラミックエンジンはどうなった?

    1980年代に話題になった夢のエンジン「セラミックエンジン」・・・ 熱による膨張が少ないから冷却系の装備がいらないということでエンジン自体の重量も軽くできて、燃費の向上も図れるということで開発が進んでたと思いますが、その後どうなりましたか?分かる方ご回答願います。

  • MT車 エンジンブレーキ? 燃費と安全の両面から

    先日こちらでMT車の燃費向上のための運転技術について色々教えていただいた車には素人女です。今週納車され、私もついに5速MTデミ男のオーナーになりました。自分で運転してみて疑問に思ったことをまた質問させてください。こちらのサイトで色々勉強してみたのですが、回答者の方(の嗜好?)により結局どうなんだろ?と思うことがあり。 ふつうに走行中、前方の信号が赤に変わったら速度を落としますが、そのときは (1))エンジンブレーキ(シフトチェンジなしでアクセルから足をはずすだけ)で停車位置近くまでフットブレーキなし、または併用で速度を落とす。 (2)エンジンブレーキ(シフトダウンして4→3→2速へと徐々に落として最後にフットブレーキで停車 (3)ニュートラルに早めに入れてフットブレーキで停車 のどれが安全かつ省燃費なんでしょう?私は(2)で、ある程度速度を落とせたらNに入れて停車位置まで惰性で走らせる、という方法をとっていましたが、こちらの回答で、「シフトダウンの必要なし!トランスミッションを傷める」」、「シフトダウンしてエンジンブレーキだと燃料がシャットダウンされるから燃費に良い」「Nに入れて惰性で走らせるのが効率よし」とか「ニュートラルに入れると制御がきかないから絶対NG」などなど、どうしたらいいのかわからなくなってきました。みなさんそれぞれ燃費重視、安全重視など観点が違うのかもしれませんが、安全かつ省燃費なオプションはどれでしょうか?ちなみにシフトダウンのときは「4-3-2」としたほうが良いのでしょうか?「4-2」と落としても問題ないですか?特に4-2速で減速するとウォ~ンとショックが大きいのですが、これは同乗者としてはウンザリな運転ですよね?「上手な運転」的観点ではNGなのでしょうか?「省燃費」「安全」「上手な運転」のすべてを満たす減速方法を教えて下さい。 色々盛りだくさんでスミマセンが、どうぞご回答よろしくお願いします!