• ベストアンサー

住宅取得した後で、それを賃貸に出す事は?

86tarouの回答

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

銀行からすれば、ちゃんと返済していればバレない限り問題は無いのかもしれません。ただ、契約違反に当たるので一括返済を求められる可能性はあるでしょう。ただし、転勤等で賃貸に出すことは相談すれば認められることが多いです。 『住宅ローンを組み住宅取得したけれど、返済その他が大変で賃貸に出した』> 賃貸に住めばその分の家賃も必要になるので、これで単純に解決するとは考えにくいです。入居者が常に入るとも限りませんし。

noname#124732
質問者

お礼

ありがとうございます。 見つからないものなんですか~何か変ですね(笑) しかし、見つからなければ良いってのが解せませんね。

関連するQ&A

  • 住宅ローン返済中の賃貸

    公庫返済中の住宅賃貸は、 特別な事由がない限り法律で禁止されておりますが、 民間金融機関の住宅ローンの返済中に、 賃貸に出すことは可能でしょうか?

  • 住宅ローン返済時に賃貸に出す事は可能ですか?

    住宅ローンの返済時にマンションを賃貸に出す事は、契約違反? 職場の異動の為、そこのマンションに住むことが困難になった場合って、 賃貸に出す事も出来ずに、 修繕積立金&管理費を払い続けないとダメなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 住宅ローンの返済について

    現在父、母、私で生活しており、父名義で3000万円の住宅ローンを組み生活しています。 現在ローンは1000万円残っているのですが、父と母が離婚することとなり父に残りのローンを返済する資産がないので、名義を変えて私が残っているローンを支払うこととなりました。 名義変更について調べたところ、今の金融機関はあくまでも父個人に融資したので私に名義変更はできないとのことでしたので、今残っているローンを一括返済するか、別の金融機関で新たにローンを組みなおそうかと考えております。 しかし、正確なローン残高を金融機関に確認しに行ったところ、父が3000万円とは別のカードローン(金額は300万円程度)を組んでおり家族に秘密で現在も返済していることが新たにわかりました。 そのローンは当時の住宅ローンの上限が3000万円でありそれ以上は住宅ローンで組めないため、借り入れしたお金であるらしいのです。 金融機関がいうには、このローンは住宅ローンをやっている人の中で条件を満たした人に貸すことが出来るローン(別の言い方にすると住宅ローンをしていないと組めないローン)である。 ただそのカードローンの金額については、使い道は本人の自由であるとのことでした。 そしてこちらのカードローンも住宅ローンと一緒に返さないといけないとのことです。 私個人の考えとしては、住宅ローンの名義変更をするのに新たに名義主となるものが、こちらのカードローンまで一緒に返す必要はないのではないかと考えております。(銀行にカードローンを返す必要がないのではなく、あくまでも新たに名義主となる人がこちらのカードローンまで返す必要がないのではないかということです) 実際こちらのカードローンについてもやはり私が返済しなければならないのでしょうか。 どなたか教えてくださると幸いです。

  • 現在、住宅ローン返済中のマンションを賃貸企業契約にて又貸しできるでしょ

    現在、住宅ローン返済中のマンションを賃貸企業契約にて又貸しできるでしょうか? 銀行融資の条件では、契約者本人の住居が条件でした。

  • 住宅ローン返済中に賃貸できますか?

    親がマンションの住宅ローンを返済中なのですが、子どもである私が借りて住むことはできますか? ちなみにマンションは別荘ということでローンを組んでいます。 賃貸する場合、仕事の住宅手当の関係で、契約書を提出したいのですが、不動産屋に契約書を書いてもらって、正式に賃貸するというのはできるのでしょうか? 違法でしょうか? また、賃貸していると発覚した場合、どうなるのでしょうか? 詳しい方、教えてください!!

  • 住宅ローンの借り入れに関して(借り入れ後賃貸に出す場合)

    住宅ローンの借り入れに関してお詳しい方、以下の点についてどなたかご教示ください。 業界でまさに、住宅ローンの審査をやっていらっしゃる方からもご回答など頂けると大変助かります。 現在、勤務先(某銀行)から住宅ローンを借り入れております。 将来的に転職を考えており、転職前に勤務先のローンから、金融機関のローンに借り換えローンで借りようと思っています。 <Q1> この場合、通常、条件に本人居住用不動産というのがついていると思いますが、これは、仮に借り換えが成立し、ローンが出て、その後転勤が出て当該物件を賃貸に出す場合、厳密にいうと条件違反となり、返済を求められるものなのでしょうか。 あるいは、返済さえ滞りなければ、元金返済を求められることは無い、と考えてよろしいのでしょうか。 (住所変更を通常は行うので、借入先にわかってしまうと思いますので) <Q2> Q1のことが想定されるような場合は、必ずセカンドハウスローン(または本人居住用でない不動産として)等で借り入れるべきなのでしょうか。

  • 住宅ローンが二重になるとどうなるでしょうか?

    住宅ローンが二重になっていますが問題ないでしょうか?またやらなくてはいけないことがあるでしょうか? 確定申告について調べている時に、居住していないマンションの住宅ローン金融機関に一括返済を求められたり厳しい対応がされるなどあるようでした。 状況は以下の通りです。 元々、妻の自己居住の為のマンションがあります。住宅ローンは全額妻名義で、残債はまだ2500万ほどあります。(みずほ銀行) 今年、結婚を機に妻と共有名義でマンションを購入しました。 持分は、5:5。 住宅ローンの主契約は夫である私です。妻は連帯債務者となっています。 こちらのローンはオリックスのフラット35です。 住民票は夫婦ともに新たに購入したマンションの住所に移しています。 元々所有していたマンションは売却が難しそうですので、賃貸に出す予定です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅担保ローンを住宅ローンに借り替える

    現在父(62歳)が住宅(土地)を担保に2000万ほどローンを組んでいます。 金利は約9%と住宅ローンに比べると高いです。 借り先はノンバンク系です。 土地には現在借りているところが抵当権を入れています。 これを自分名義(27歳)もしくは母(58才)で他の金融機関から住宅ローンとして借り替えることはできますか? 少し質問を変えると、身内から不動産って買うことができるのでしょうか?またその土地には抵当権が設定されております。そういったケースでも住宅ローンとして融資は可能でしょうか?という質問です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンについて

    10年前にマンションを購入し、旧金融公庫の住宅ローンを組んでいます。 今は転勤(住民票も転勤先に変更)で賃貸にしています。 昨今の金利低下でローン金利も下がってきているので借り換えをしたいと考えています。しかし、いろいろ調べてみたのですが ”現在、住居として利用していること”という条件がついていることが多いです。 このような条件のついていない住宅ローンの借り換え可能な金融機関をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 住宅金融公庫で融資を受けたマンションを賃貸にできますでしょうか

    どなたか教えてください。 現在、住宅金融公庫+銀行ローンで住宅ローンを組んでいます。 広さが足りなくなり、新しいマンションを購入しようと思い相談すると、現状のローンを残したまま(ゆくゆくは売却予定)新しい住宅ローンの審査も通り、契約しました。 売却予定ですが、現状だと残債と相殺できるかどうかのところです。 そこで、賃貸にすることを考えているのですが、大丈夫でしょうか? 以前、ばれることが無いとは聞いているのですが、年末の残高証明や返済予定表などが郵送で届き、戻ってしまったらまずいのではと思うのですが… 教えてください また、売却するにしても新しいマンションに入居した後になるので、住宅金融公庫と銀行(今の家の住宅ローンを借りているところ)への対応はどうしたらよいのでしょうか?