• ベストアンサー

アメリカでの生活費節約術

kousaka415の回答

回答No.7

NYで食費300ドルでも余裕という事を前提として節約術を1つ・・・ 奥様の小遣いを取り合えず150に下げます。その代わり食費分として取り分けた400ドルのうち上手に節約してあまった分は奥様のお小遣いになるというと結構真剣に節約して下さいますよ。 確かにお野菜も物によっては日本と変わらない値段ですが、主食となるパンやパスタ類、お肉、缶詰類、冷凍食品等はだいぶ安いので一月300ドルというのも夢ではないような気がします。

tkeiko2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、食費をうまく節約するのがよさそうですね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生活費の節約ポイントは

    節約を考えていますが、どこを節約すれば良いのか分かりません。ご指摘、アドバイスをいただければと思います。 家族構成 4人 妻 子供2人(1歳、4歳) 住まいは東京都です。 以下1ヶ月の固定支出の内訳です。 住宅ローン  110,000円 管理費     20,000円 光熱費     25,000円(水・ガス・電気) 食費      50,000円 幼稚園費    34,000円 通信費     4,700円(固定・モバイル) 携帯電話    15,000円(夫婦分) 通勤定期代   12,000円 生命保険    17,300円 損害保険    4,000円(車保険) PCローン    3,000円 新聞      3,500円 妻小遣い    30,000円 私小遣い    30,000円 その他生活雑費 50,000円 合計で40万円ほど固定支出があります。雑費は月によりほとんど無い月もありますが家電などの買い替えで多く出費になる月もあり、また、仕事上の出費などもあり月平均にした場合の金額です。 贅沢はしていないと思うのですが、これ以上節約できるところが見当たりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 節約生活の仕方教えてください

    私は現在アパートで一人暮らをしている独身男性です。会社員をしており毎月一定の収入はあるのですが、家賃(5万1500円)・電気代・水道代・ガス代・電話代(携帯)・ガソリン代・食費代これらが毎月の最低必要な費用です。貯金をしていこうと思っているのですがこの家賃に近い生活をされている方で私はこういった節約生活で必要経費を節約しているといった経験談をお聞かせ願えないでしょうか。普通の生活をしていると大体月9万近くはいってしまいますのですができるだけ切り詰めたいという希望があります。何かアドバイス宜しくお願い致します。

  • 生活って大変ですね

    良い節約の方法とか、食費を抑える自炊とかありますか。 コロナ禍、アルバイトの時期があって雇用も安定しないし収入もとてもで家賃や光熱費を払うと食費なんてとてもと感じました。 税金も高いですし、安い給料といえど正社員とは全く違いのだと感じます。 それでも、家賃やら光熱費やら固定費でかなり持って行かれて貯金とか、娯楽とかは… 結婚とか子育てなんてできますかという感覚です…親も街で見かける家族連れもすごいですね。 収入と支出のバランスはどうなってますか。 支出を抑えるこつとか、節約の方法はありますか。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 節約の仕方

    給料が少なすぎて来月の中旬までどうやって暮らそうか?と悩んでいます。 来月はいそがしく、また仕事で帰宅が遅くなるので節約どうこういってもいられないので、できるのは今月です。 手軽にできる節約(食費中心)を教えてください。水道光熱費は家賃に含まれているので節約のしようがありませんので、食費中心にお願いいたします。会社では弁当持参です。

  • 都内在住二人暮らしです。子供が産まれますので、節約していきたいです。

    都内在住二人暮らしです。子供が産まれますので、節約していきたいです。 どこら辺削っていけばよろしいか、アドバイスお願いします。 保育園や洋服代とか考えると月7万円位、子供用に使えるといいなと。 収入 28万円 支出 27.7万円 住居費 8.5万円 食費 6万円 夫昼食代 1.2万円 雑費 1.5万円 電気代 0.85万円 ガス代 0.6万円 水道代 0.6万円 NHK 0.15万円 新聞 0.4万円 夫携帯代 0.4万円 妻携帯代 0.4万円 Internet+固定電話 0.6万円 夫小遣(床屋、遊興他) 2万円 妻小遣(同上) 2万円 夫保険代 0.5万円 妻保険代 0.5万円 夫交通費 0.5万円 妻交通費 1万円

  • 函館での生活費

    以前にもこちらで聞いたことがあったのですが、やっと函館で結婚することになりました。 インターネットなどを参考に生活費を見積もったのですが、金額の大小、節約できる部分などを教えていただけると助かります。ちなみに収入一ヶ月20万程度(ボーナスは抜かす)と妻はしばらく働けないようですので、私一人の収入です。 一ヶ月 家賃 ¥40,000(実家のそばに2LDKのアパートを考えてます) 電気 ¥5,000 ガス ¥7,000 灯油 ¥6,000 水道 ¥2,603 二ヶ月で5206円 食費 ¥20,000 住民税     ¥10,000 国民健康保険 ¥22,000 国民年金 ¥30,740 固定電話 ¥0     IP電話使用 携帯電話 ¥15,000 二人分 インターネット ¥2,825 ADSL 保険 ¥6,000 共済医療保険 小遣い     ¥20,000 (妻の分は現時点では考えてません) ガソリン代 ¥3,000 軽四(現時点でも同じです) 医療費     ¥10,000 計 ¥200,168 以上です。 よろしくお願いします。

  • 今後の増税などを考えると、もう少し節約すべきか

    年額で書くと、現在の総支出(予算)は約52万円です。 独身で、親族と同居してますが、家計は別です。 家賃に月2万円、光熱費などに月8千円(固定)を払います。 携帯は所持してて、車も週一なら使えます。 その時に外食し、買い物もします。 食費(外食は除外)として使うのは、月5千円ほどです。 今後の消費税や物価を考えた場合、来年の計画(予算)はどうすべきでしょうか。 増税分を反映するか、もう少し節約を考えるか悩んでいます。

  • 一人暮らしの食費を節約するには

    大学生の女です。 秋から一人暮らしをする予定なのですが、 食費を自分でバイトしなければいけないため、節約したいです。 携帯、水道、光熱費を親にお願いして、 家賃とPC接続のお金を奨学金から払い、 残りのお金を自分でバイトする事になりました。 交際費、交通費、小遣い、医療費、は人によって違うと思うので、 それ以外では他に何にお金が必要でしょうか? 食費、日用品代くらいしか思いつかないのですが、他にありますか? また、食費と日用品代などで、月何円くらい掛かってますか? この中だと、食費を削るのが手っ取り早いと思うのですが・・・。 食費を節約するコツあれば教えてください!!(自炊するつもりです)

  • 三人家族の家計の支出

    0歳の子供一人の三人家族の家計の支出について見直したいのですが 無駄な部分などここは節約したほうがいいなど 教えてほしいです。 あと皆さんの家計はどれくらいの支出か参考に教えて頂きたいです。 夫の収入約月35万くらい。 妻は専業主婦の一ヶ月の平均支出です。 家賃 97000 電気 10000 ガス 5000 水道 5000 (二ヶ月に一回) 携帯二台 21000 学資保険 15000 医療保険 夫 2500 医療保険 妻 2500 医療保険 子 1000 食費 30000 日用品 5000 おむつ、ミルク代 10000 夫こずかい 10000 夫の昼ごはん代 10000 定期代 10000 娯楽費 20000 貯金 30000 その他 2万 (その月の突然の出費に備えて 、例えば予防接種とか) 残りのお金は休日に家族でお出かけに使うか 貯金に回すかです。 ざっとこんな感じなのですが 子供のために節約できるところは見直したいのですが参考に皆さんはどんな感じか教えて頂けたらと思います。 回答お願い島ふ