• ベストアンサー

問題ないといわれても不安

noname#234035の回答

noname#234035
noname#234035
回答No.1

お父さんもいつまでも元気ではないでしょうから、あなたが精神科に連れていかれて、診てもらい問題がないと言われたのは、とても良い事だったと思います。 内科の病気もほっといて手遅れになる場合も多いと思いますので、何かお父さんに異常があると感じたら、又、連れて行ってあげたら良いと思います。

関連するQ&A

  • うつ病は社会問題だと思いませんか?

    うつ病を病んで5年余り。正直うんざりしています。うつ病を病んでいる方の主な悩みはやっぱり仕事だと思います。失業したり、仕事に就いても適応出来ずに悶々と悩んだり…。 私は、うつ病は社会問題だと思うんです。 うつ病というと入院が必要な重度の患者さんが問題になりますが、実際には何とか社会生活が出来る軽度で原因の分からない「うつ」が増えていると精神医学者の斉藤茂太先生が発言されています。大体うつ病というは真面目に仕事に取り組んできた結果、病んでしまう訳で、それに対する社会の救済措置が整っていませんね。「うつ」という病気は「心のカゼ」と言われるくらい、誰でもなりうる病気なのですから、偉い人は、そういう前提で世の中を考えて欲しいです。 うつ病ばかりではないかもしれませんが、病気になるまで仕事に追い込んで、病気になったらポイするような弱者切捨ての社会をどうしたらよいか、よく省みてみる必要があると思います。「うつ」になりやすい人間は、いわゆる典型的な真面目な日本人的性格だと言われています。いわばこの国を支えている人たちがなりやすい病です。だから、こういう人たちが病気になったら切り捨ててしまうのであれば、いずれこの国自体が貴重な人材を失っていくのではないでしょうか? 私もうつ病にならないくらい強い精神力が欲しいですが、なかなかそういう訳には参りません。自分だけの力ではどうしようも無いこともあると思います。 質問になっていないかもしれないですが、うつ病を自分だけの問題ではないのだと認識すれば、少しは楽になるのではないかと思い、投稿させて頂きました。 駄文にて失礼…。

  • いろいろな不安がありすぎ精神的に参っています。

    いつも、ここではお世話になっています。 正直、友達にも話せません。 家族で自営業(父、母、姉、僕)をしています。この不景気で借金が2000万円ほどあり、もう倒産寸前のギリギリの状態です。あと母が重度のうつ病です。この会社の借金の問題や最近さらに目の病気になってしまいさらにうつ病がひどくなってしまいました。 それに最近父も体調を崩してしまい、いつもなら多少の風邪なら会社に出るのですが年のせいもあり風は治ってるはずなのですが会社を休んでいます。母がうつになって調子が悪いときは父は対応できないのでいつも僕が対応しています。 最近、僕も28歳でいろんなことを考えます。転職しないといけないという事や、結婚の事、もし僕が結婚したら父と母はうまく二人でやっていけるのかとか考えてしまいます。ほかにも、もし結婚できず、この状態がずっと続くと思うと不安で夜あまり寝る事が出来ずにいます。 毎日毎日、会社の事を考え仕事が終われば母のうつ病の相手をする。私もこのまま精神病になってしまうのではないかと思ってしまいます。 それで、もし私が心療内科などに行ったらいずれ親にばれてしまうと思うので行けません。私まで精神病になってしまったとなったら間違いなく家庭崩壊になります。 どうすれば、少しでもこの状況を打開できるでしょうか? 返答のほうご面倒ですがよろしくお願い致します。 正直、本当に本当にこれからの事を考えると参ってしまいます。

  • 抗不安薬(連続すいません)

    ある特定疾患の病気で、最近精神的に不安定なので 精神科で処方されている抗不安薬(レキソタン)を飲むことがあるのですが どちらの主治医にも確認せずに飲むのはどうなんでしょうか? 次の受診日は精神科は10月あたま、 特定疾患の病気の方は神経内科で来週後半の予定です。 今月ある手術をしたときは精神科の主治医に確認して、 お腹じゃなかったら問題ないと言われました。 もちろん手術の執刀医(?)にも確認しました。

  • 婚約者が鬱病で今後が不安

    同棲している婚約者♂が人格障害を患っており、潜在的に鬱病気質です。 私も同じく環境に左右される鬱病持ちです。 彼が2年ほど重い鬱病の際は、私も鬱病になりながら精神薬を飲み支えていました。誰にも頼れない状態だったため(これからもそうでしょう)すごく辛かったです。彼を励まし、家事全般を一人でやっていました。私は家事が得意ではないのに加え、彼はそれらがきちんとなされていないと更に鬱になるため、私にとってはとても負担でした。 彼の鬱病の原因は人格障害にあるため、簡単に治せるものではないし、本人は治す気も毛頭ないようです。病院にもかかりませんでした。 幸いなんとか抱えていた問題がなくなり寛解しましたが、新たに問題が発生し、また鬱病気味でいます。私は昔を思い出し胸が苦しくなってきました。これからも確実に鬱病を繰り返すだろうことに目を背けていましたが、一生一緒にいられるのだろうか改めて考えてしまいます。 相性は抜群にいいですし、鬱病がなかったら問題なく結婚していると思います。私が鬱病の時も、彼は懸命に支えてくれ、こうして生きていられています。 しかし最近、精神疾患のない男友達と遊ぶ機会があり、その時に自分がとても安定していて元気なのを発見し、驚きました。 お互いに鬱病気質でこれから生きて行けるのか?すごく不安でいます。。 経験者の方、少ない情報なため判断できかねる部分もあるかと思いますが、どんなご意見でも参考になります。よろしくお願いします。

  • 不安でたまらないとき、どうしますか?

    不安でたまらないとき、どうしますか? この春より心療内科でうつ病治療中です。きちんと薬も飲んでいます。 抗不安薬を不安時にと頓服でももらっているので時間を見ながら飲みますが、それでも今日1日、ものすごく不安に過ごしています。 うつ病と診断されてから初めて感じるくらいの大きな不安です。これも病気のせいだろう…と必死に言い聞かせますが辛くて仕方ありません。 明後日が診察なので、とりあえずそれまで乗り切ろうと自分を励ましていますが、アドバイスいただけないでしょうか?

  • たまに不安になります

    なにも問題はないのに、わけもなく不安になります。 抗不安薬は依存性が高いのでやめました。もう飲むつもりはありません。 メンタルヘルスカテゴリでの回答は僕には合わないのかもしれません。 僕自身が精神疾患者だから負担は大きいんです。 精神疾患者だからこそ、自分の経験を活かしてどなたかのお役に立ちたいと思いました。 でも結局は「メンヘラ」なんですね。 そうやって馬鹿にされる。 この不安はなんなのでしょう?

  • 子供の虐待について

    子供を虐待する親のうち、うつ病や精神疾患のある人の割合はどれくらいですか? また、病気は裁判の時に考慮の対象になりうるのですか?

  • 不安に打ち勝ちたい

    うつ病歴4年になります。半年後に離婚を控え、将来のことを考えると不安が山のようにあります。別居を始め、この半年、とにかく、ネガティフなことは考えないよう、「がんばれば何とかなる」と必死で生きてきました。でも、ここにきて、なんだか息切れしてしまいました。また、漠然としたどうしようもない不安がうつ病を目覚めさせようとしています。どなたか私に打ち勝つエネルギーをください・・・。 うつ病になったきっかけは、10数年間愛し、信頼し続けていた夫の浮気でした。その時は夫婦を再構築することに二人の意見は一致し、夫も浮気相手と別れました。しかし、いろいろな状況から、私は重度のうつ病に初めて疾患してしまいました。 夫の職業柄、私がうつに疾患したことは公にできず、心理セラピーも受ける事もできず、薬物治療だけで3年間うつと戦いました。その間、私は周りの誰にも私がウツであることは気づかれないよう、一歩家を出ると『役者』になりきってがんばりました。 そんな中、共同名義の家を購入して1年半後、夫は突然、再び浮気をし(それも私の抗うつ剤の減薬開始と共に)、私達夫婦はついに破局を迎えました。私は夫が家を飛び出したのをきっかけにそのまま彼を家から追い出し、別居となりました。 私は義両親から一方的に電話で罵られ・・・。うつ病以来働けなくなっていた私(収入がない私)に対して、夫は金銭的に圧力をかけ始め・・・。私は発作的に軽い自殺未遂を実行してしまいました。 しかし、その後、何か吹っ切れ、私は自分が本来やりたかったある職業のための資格を取るための勉強を通信教育で始め、この半年間で偶然知り合った遠距離の彼もできました。うつ病もすべての人達に公表し、友人の紹介でセラピーもうけ、セラピストも驚くほどこの半年で快復しました。夫とのことがすべてウツの原因だったという事に改めて気づきました。 ところが、ここ数日、またウツ傾向にあります。それは、共同名義の家の問題。現在は私が住んでいるのですが、夫が一人でローンを支払う形になっており、今後離婚になり、この先どうなるのかがとても不安なのです。自分ひとりでローンを支払うのは無理なのはわかっているので、将来的に資格習得後、夫と負担しあって何とか話し合いでどうにかならないかと考えていたのですが、友人から「彼はあの家、いらないって言ってるみたいだよ。」と聞き・・・それが不安のきっかけ。 少しでも早く生活の基盤を作ろうとがんばっているのですが、この漠然とした不安と常に戦って、なんだか、今、少しエネルギーが切れつつあるのかもしれません。どなたか、エネルギーをください・・・。

  • 治ったと言われたら不安です。

    いまうつで精神科に通っています。 病院に行けば私の心情を理解してくれるのでほっとします。 なのでいつもの症状が落ち着くんですが、それによって先生に治ったよ、もういいよと言われたら不安です。 見捨てられたような気持ちになりそうです。 突然治ったって言われちゃいますか?

  • ①ハローワークで仕事を探すときに鬱病、精神疾患にかかってる事を

    を言うべきですか?言わない方がいいですか?   ②ハローワークで鬱病や精神疾患を持ってる事を伝えた場合、今後の就職活動に支障はないですか?情報が出回るとか…   ③また、実際に鬱病や精神疾患についてハローワークに相談されてる方はいらっしゃいますか? ④鬱病や精神疾患を持ちながら働けるところを相談するとすればどこがいいでしょうか?   疾患は 解離性障害(離人症)、中程度のうつ状態 です。 仕事に関しては医者はあまり勧めていません…。 が、家庭の金銭的な問題で働かざるをえないと私は思っています。   質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。