• ベストアンサー

電動リールの選び方について

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.4

私はシマノの電動丸600HにPE4号を200m巻いて使用しています。 シャクル時など手持ち時に小さい方が(軽い方が) いいかな?と思ってこれにしました。 値段も比較的手ごろでしたし^^ メインはアジ・チダイなどの五目釣り、 たまにスルメやマイカなどのイカ釣りにも行きます。 水深は五目が40~60mぐらい、イカ100mぐらいです。 小型なので力が足らない場面もあるかな?と思いましたが ・30cm前後のアジ・チダイが3匹 ・スルメ2ハイ ・40cm前後のツバス であれば止まったり、ブレーカーが落ちることなく 上がってきました。 万が一ブレーカーが落ちたら その時だけ手で巻けばいいかと思ってこれにしましたが、 今のところ手で巻くような大物・多点掛けには出会えていません^^

par-one
質問者

お礼

※シマノの電動丸600HにPE4号を200m巻いて使用しています。・・・ そうですか。なるほど、人によりけりなんですね? 参考になりました。2台買えれば悩まないのですが・・釣りにはお金がかかるって最近になって知りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電動リールでのジギング

    教えてください ジギングがきつい年になり(笑)電動リールでジギングしております。現在ダイワのシーボーグ500Rでやってますが、リールが大きくて もっと小型のものを探しております。 対象魚はハマチやワラサやサワラ クラスです。 シーボーグ150Sなどがいいと思いましたが、なにぶん高額なため シマノ電動丸600Hなどがいいのか? 1000番クラスがいいのか?それとも大きめのリールでしゃくった方がいいのか パワーのこともありますし いろいろ悩んでおります。 おすすめの機種がありましたら どなたかご指導を御願いします。

  • 電動リールの購入について

    電動リールの購入について 船釣り初心者です。1台目の電動リールの購入を考えています。 ヤリ・スルメメインで、鯵、鬼カサゴ、イナダワラサといったところです。 どうせ買い換えるなら良いものをと思って、シマノのビーストマスターとIKAスペシャルで迷ってます。(竿はアルファタックルの槍烏賊 海人を考えています) IKAスペシャルは一度だけレンタルで使用しましたが、巻き上げ速度がとても速かった印象があります。 BMはカタログ値は遅いですがパワーがありそうです。 IKAスペシャルに付いているイカ3段シャクリ機能が気になりますが、実釣で役立つのでしょうか? イカは初心者なので、ブランコでしかやったことがないですが、いずれ直結もトライしてみたいです。 諸先輩方のアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 電動リール購入について

    初めて電動リールの購入を検討していますが、シマノのNEWプレイズ1000とダイワのハイパータナコンF400とどちらにしようか迷っています。釣り物はタチウオ、ハマチなどです。 F400はシャクリ機能が付いていますがプレイズ1000にはありません。主に淡路沖での釣りですが、シャクリ機能はあったほうがよいのでしょうか。 私的にはプレイズ1000が気に入ってるのですが。アドバイスをお願いします。

  • 初めての電動リールで悩んでいます。タチウオジギング用として、ダイワのレ

    初めての電動リールで悩んでいます。タチウオジギング用として、ダイワのレオブリッツやシーボーグの270~400を考えておりますが、電動リールの購入にあたり、皆さんのご助言をいただけないでしょうか? ・北陸地方の秋冬のタチウオの水深は100~200mぐらいあり、手巻きではかなり疲れます。 ・将来的には、タチウオに限らず、他魚種(アジやマダイ等)も考えており、長く愛用できるものを購入できたらと考えております。 ・釣具屋さんで相談すると、シマノのプレイズ600や1000を薦められて、さらに悩んでおります。

  • 電動リール

    電動リールの購入について悩んでいます。 購入候補として、シーボーグ150s・レオブリッツ150・シーボーグ270mmの3台で考えています。 使用目的は、鉛30~40号の瀬戸内のテンヤタチウオです。 ほかの釣りにはあまり使用するつもりはありません。 ・150クラスは巻き上げ力が弱そうですが、手持ちで釣るためサイズは魅力です。あと、小さいので故障も心配です。 ・270mmは少し大きいですが、マグマイトモーターですのでパワーはありそうです。 使用されている方がいらっしゃいましたら感想を聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • D社の電動リールどちらを選べば

    現在 D社の電動リール シーボーグ400W か シーボーグ300FB か レオブリッツ 270MM のどれにするかで悩んでおります。 船釣は、ほとんど初心者ですがそろそろ自分の道具で釣りをしたいと考えております。 日本海 浅場での五目釣りと真鯛をターゲットに考えております。 できれば1つで竿を変えて出来ればと質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 電動リール総巻き上げ距離、時間確認方法について

    電動リールについての質問です。 当方シマノ電動丸4000HP、ダイワ・タナコンブルS600Wを使用しています。 よくオークション商品紹介ページなどを見ていると、電動リール自体の使用時間、総巻上げ距離などが液晶画面に表示されているのを見ます。 私の使用している電動リールも暫く使用していますので、総使用時間、総巻上げ距離を確認したく色々とHPなど検索しましたが行き付く事が出来ませんでした。 何方かお詳しい方のアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 電動リールについて

    これまで、船つりでは、かなり古いシマノ3000Rを使っていました。しかし、スルメやヤリイカ釣りにおいては、パワー不足となにより、海底200メートルまでの落下時間が、周りの釣り人と差がついて、それが釣果に現れ始めたと実感しています。やはりイカ釣りでは、海底に一番最初に着いたツノに目が行くのは必然ではないでしょうか。また、特に直結のシャクリスルメも巻上げ時にシャクリの力に、リールが負けてしまい、巻上げが、一定スピードで行えないようで、これまた思うようなつり方ができません。 今後、こうしたイカ釣りや(城ヶ島、長井中心)、コマセマダイ(東京湾=ビシ80号)で、スペック十分な電動リールを紹介してください。DAIWA、シマノともに、いろんなものが出ていて、選べません。

  • おすすめ電動リールを教えてください!

    釣り初心者です。 最近、船釣りにハマりつつあるのですが、70m前後の釣りでもせっせと手巻きで巻くのがちょっと億劫になってくると同時に、もう少し深場の釣りもやってみたいと思っています。 そこでボチボチ電動リール購入を検討し始めたのですが、知識不足のため迷いに迷っております。 何台も購入するのは現状難しいので、浅場から中深場、小物(メバル等)~ある程度の大物(マダイ等)までを1台でカバーできたらいいと思い、素人なりに調べて以下を候補にしました。 1、シマノ 電動丸3000 ビーストマスター ムテキ 2、シマノ 電動丸3000 ビーストマスター 3、シマノ 電動丸3000 PLAYS 4、ダイワ レオブリッツ ブル500MM 上記でオススメの機種、あるいは上記以外でオススメあれば教えていただけるとありがたいです! 安くあげたいのはヤマヤマですが、長く続けるつもりですので、安物買いの銭失いになるのであれば最初に思い切っていい物を買ってしまってもいいと思っています。 上記機種で懸念しているのは、小物を釣るときにオーバースペック(あるいは重過ぎ?)でかえってやりにくくならないかという点です。その辺りについてもご意見いただけるとありがたいです。

  • シーボーグ300メガツインはどうですか?

    主に鯛船に乗り合いしています。今使っている電動リールはシマノ探検丸1000Hと書いてある貰った物なのですがシーボーグ300メガを見たらかっこよさに欲しくなってしまいました。他にやりたい釣りは、ワラサ、カツオ、メジ、アマダイ、アジ、ヤリイカ、マルイカ、ヒラメです。このリールを使っている方で感想を聞かせてほしいのですが・・・。いいところ、悪いところなど教えてください。