• ベストアンサー

ギターのストロークパターン

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

ストロークパターンは、人により、時により、気分により変わると思いますが、基本的に守るべき事柄があります。 曲にもよりますが、普通は、1小節にピックが上下に4往復する、すなわち8分音符が8ヶ並んで、↓↑↓↑↓↑↓↑(最初がダウン)のようにピックが動きます。そして、「あるときには弦にピックがあたる」「あるときにはピックが弦に当たらない(空振りする)」によって、ストロークパターンというものが表現されます。 例えば、↓(↑)↓↑(↓)↑↓(↑)と弾けば(カッコ内の矢印は空振りします。ピックは動くが弦には当てない)おなじみのフォークソングのパターンになり、すべてを当てれば8ビートのロックになります。 友達とパターンが違うことは問題ないのですが、鏡の前に立って、二人が弾いて、ピックの動く方向(右手の上下方向)が違うと、どちらかが間違っています。 どこで空振り(カラピックと呼びます)するかは、人によって違いますが、上下に動くピックの方向は常に一致していなければなりません。 http://www.geocities.jp/m_funky9th/guitar/kouza/108beat3.html もちろん、世の中には複雑なリズムというのはいくらでもあるので、一概には言えませんが、基本的な原則は以上のとおりです。

関連するQ&A

  • ストロークパターンの見つけ方

    質問が重複さていたらすいません。 ギター超初心者なのですが 曲のストロークパターンは皆さんどうやって見つけますか? 私はどうもストロークパターンがいまいちつかめません。 どうしてもヴォーカルにつられてしまいます。 ちなみに曲はBUMP OF CHICKENのアルエを練習中ですのでストロークパターンがどのように弾いているのか教えてくれるとありがたいです。

  • ギターストロークについて

    今人気のどぶろっくが歌っているもしかしてだけどのギター練習をしています。 けど、まだ未熟な上にどのようなストロークで弾いているのかわかりません。 やはりアップストロークではなくダウンだけでしょうか? 教えて頂けば幸いです。

  • アップストローク

    初めまして 僕は、フォークギターでストロークの練習をしています。 ダウンストロークは、テレビでよく見るからだいたいできるのですが、アップストロークは、テレビで映ってると思いますがよく見えないので(アップストロークのやり方は)全然わかりません。 そこで、友達に聞こうにもギターやってる友達はいませんし、ギターの本を買っても映像が無いのでよくわかりません。 そこで、アップストロークは、ダウンストロークで出した音を消すようにするか? それとも、ダウンストロークで音を出してまた、アップストロークで音を出すということですか? 教えてください。 ちなみに、僕は、ピックでストロークするよりも、手でする方がやりやすいので手でストロークしてます。

  • ギターのダウンストロークとアップストローク

    教本などでは、楽譜にダウンストロークとアップストロークどちらで弾くか書いてあるのですが 普通の曲の楽譜には、ダウンストロークとアップストロークどちらで弾くかが書いていなく、弾き方が分からず困っています。 基本 ダウンとアップは交互で 空白の部分は空ピックをすれば良いのでしょうか?

  • エレキギターのアップストローク

    エレキギターを練習しているのですが アップストロークという弾き方がありますよね。 ダウンストロークと音の違いとか 何か違いがあるのでしょうか?(弾き方以外に) 教えてください

  • バンドスコアを買いましたがストロークパターンがわかりません

    バンドスコアを買って譜面を見たんですがストロークパターンがどこで表されているのかがわかりません アップ、ダウンストロークの記号がありません。 あと、アコギなんですが、ヴォーカルの上のコード譜を見るか、TAB譜を見るのかどっちを見てやればいいかわかりません

  • ギターのストローク

    アコースティクギターのストロークの実践的な練習方法を教えてください。『ギターにはまる』『はじめの一歩』では基本的でしっくりしません。生ギター一本で課題曲を最後までストローク演奏する教材はありませんか。課題曲はどちらかといえばよく知られた曲がよいのですが。

  • ギターのアップストローク時のカッティング

    ギターで16ビート時に連続でカッティングする(アップもダウンもカッティング)などで、アップストロークする時のカッティングがよくわかりません。 ダウンストローク時には、右手の小指側を使って「チャッ」という音を出せるのですが、アップストローク時には右手ではきれいにカッティングできません。 本やインターネットを調べて、左手で軽く押さえた状態でミュートするという方法が書かれていたのですが、ローコードだと、曲のテンポについていけず、ミュートしきれないのと、右手の時と違い、「チャッ」ときれいな音が出ません。 どうすれば良いでしょうか?アップストロークの際も右手の親指側でカッティングさせるのでしょうか?それとも、慌しくなるのは仕方なく、やはり左手でミュートさせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギター(ストローク)

    ギター初心者です^^; ギターのストロークについての質問です。 曲を演奏するため、TAB譜をつかって演奏したりするのですが、おさえる弦はわかるのですが。 ストロークする弦はどの弦をストロークすればいいかわかりません。 それも、TAB譜とかに書いているのでしょうか?それとも、コードによって決まっているとか・・・? 初心者なので、何いってるかわからないかもですが。 よろしくお願いします><

  • ギター ピックでのストロークについて

    ギター初心者です。 ピックを持ってストロークをする場合 ピックを持たない中、薬、小指はどのようにするのでしょうか? 色々な演奏動画を見ていると 開いておいてブラブラさせることによって勢いをつける方もいますし グーのようにしてストロークする方もいます 見た目は開いている方が個人的には好きなのですが アップダウンが激しいストロークの場合には 開いているとストロークが追いつかなくなるような・・・気もします。 みなさんのお考えや気をつけていることなどがあれば 教えてください! よろしくお願い致します。