• ベストアンサー

工場閉鎖による確定給付企業年金について

rcc123の回答

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.1

>この「確定給付企業年金」とは、「厚生年金」とは別のものなのでしょうか?会社は「厚生年金基金」もあるようです。 全く、別物です。 企業年金は、厚生年金の上乗せ分というか、 厚生年金とは別に、企業独自で運営する物です。 従って、景気悪くなると、廃止されることもあります。 旦那さんの会社が閉鎖で、廃止になったのです。 60歳以上の人は、すでにこの年金を受給している、切り捨てるわけいかず、受給権があるようです。 企業年金は、公的年金(国民年金、厚生年金)とは、全く別物です。 >今回の一時金を受給する事で、10年弱の厚生年金が無かった事になるのでしょうか? 無かったことにはなりません。 払った年数は、次に入る会社に、厚生年金があれば、継続加算されます。 払った分は、65才から貰える年金に、反映されます。 損はしません、ご心配は、無用です。

haruchimama
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 厚生年金基金とも全く別物との事、安心しました。 厚生年金基金の方は、年金連合会に預け60歳から受給するよう、一時金で受給しないと思っていたので、同じかと思っていました。 今回受給の一時金は、将来に備えて個人で貯蓄しておくしかないという事ですよね。選択肢が決められていたので、とても心配でした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 企業年金基金 独自給付について

    以前勤務していた企業の企業年金基金から封書が届き、 第二年金(薄皮年金)を60歳以降毎月受け取るのではなく、いま一時金として概算額を受け取る方法も選択出来るようになった・希望の方は書類の返信を…とありました。 60歳以降毎年受け取ってもわずかな額なので(手続きなども忘れそうですし…)いま一時金として概算額を受け取ってしまおうと思ったのですが、 一時金として受け取ると、『独自給付の対象外となる』とあります。 ○独自給付=国と厚生年金基金の受給要件の違いによる減額の補填 という説明と、 ○国からの老齢厚生年金が支給停止する可能性がある場合は、独自給付の対象となるため、従来通りの「終身年金」での受け取りをお勧めします (例:60歳以上で遺族厚生年金を受給する場合) という文があるのですが、これはどういうことなのでしょうか。。 『減額の補填』とのことなので、老齢/遺族/障害年金そのものに影響はないと考えていいのでしょうか。 自分で調べてもよくわからないので教えていただけたら嬉しいです。

  • 厚生年金基金・確定給付年金受け取れる?

    企業への転職で質問があります。企業によっては厚生年金基金があるようなのですが、私は現在56歳で、年金には50歳からしか入っていません。厚生年金2年半で今はその仕事をやめているので免除になっています。 これから厚生年金基金・確定給付年金のある会社に今から勤めるとメリットあるのでしょうか?受け取れるのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 厚生年金基金から確定給付企業年金等への移管

    過去に2年半ほど加入していた厚生年金基金制度のある会社から 確定給付企業年金、確定拠出年金制度のある会社に転職する場合、 過去に厚生年金基金に加入していたなどの情報を申告するなどの移管手続きを 行う必要はあるのでしょうか?

  • 確定給付企業年金と厚生年金基金

    確定給付企業年金と厚生年金基金の違いを教えて下さい。 またそれぞれのメリット・デメリットも教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 確定給付型年金は年金資産の持ち運びが困難なのは何故・・?

    確定給付型年金は確定拠出年金と比べて、 年金資産の持ち運びが困難と言われますが、 それは何故なんでしょうか? 以前働いていた会社は企業年金基金があり、 退職時には(退職金は頂きましたが)厚生年金基金の一時金は受け取っていません。 前社からは年金受給時期になったら基金よりお知らせが入ると告げられました。 以後それ以外は何の情報も手にしていません。 つまり受給時期や受給金額については不明なんですが、 これは年金資産の持ち運びができないって事なのでしょうか?・・・(1) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/70/tenshoku02.htm には「加入していた基金ごとの決まりによって」それぞれの対応になるように記載されているようですが、その決まりが何なのか全く不明です。 基金からの連絡もありません。 前社で言われたのは厚生年金基金加入員証を無くさないようにということだけ。 果たして今の私の年金資産はどうなっているのでしょうか?・・・(2) 前社の基金が解散した場合、前社の私の年金資産はどうなるのでしょうか?・・・(3) 以上3点が分かりません・・ 抽象的な質問になって申し訳ありません・・

  • 厚生年金基金の…

    厚生年金基金について分からない事があります。 先日、厚生年金基金から手紙が着ました。 そこには 『厚生年金基金年金受給権者死亡届兼未支給給付申請書』と 『退職年金裁定請求書』が入っていました。 調査したところ○○(父)様がお亡くなりになっている事が判明しましたので書類を送付しました。 とだけしか書かれていませんでした。 確かに2ヶ月前に父は亡くなりました。 母に年金基金について聞いたら、分からない知らない、しか返ってこず…。 父はもう69歳で老齢厚生年金を受給していました。 母の話では老齢厚生年金しか受け取ってない。と言っています。 以前、何年前かにこの手紙を送って来た所から、書類(年金裁定請求書)を送って来たけど、父が書類を出さなかったのです。 亡くなった2月には遺族年金の申請をして、未支給年金と遺族年金を4月に受給しました。 ここで質問です。 (1) 厚生年金基金年金受給権者死亡届兼未支給給付請求書と退職年金裁定請求書とは一体どんな意味でしょうか? (2)仮にお金が支払われたとして、税金はかかるのでしょうか? (3)今は遺族年金を母が受け取っていますが、遺族年金の支給額に影響はあるのでしょうか? 無知ですみません。 何かご存知な事があれば教えて下さい。

  • 企業年金が解散し給付金の確定申告

    以前(20年以上前に)勤めていた会社の企業年金基金が解散するとの事で給付金が支給されることになりました。書類には、2014年分の一時所得として確定申告してください。と書かれてあったのですが当方 会社員で年末調整しています。こういった手続きに無知な為申し訳ありませんが下記疑問を教えてください。 (1)年末調整とは別に確定申告をするんでしょうか?。 (2)税率どういった計算方式になりますか?。 色々調べましたが【(所得―経費―50万円)×20%】と書かれていてこの場合経費って??。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 雇用保険と企業年金の併給

    雇用保険と企業年金の併給 60才になり定年退職しますが、暫くは職探しして雇用保険を受給しようと考えています。 この場合、公的年金(私の場合、「厚生年金」)と呼ばれる年金は雇用保険と併給され ないということは明確に書いてあるのですが、私的年金(企業年金)は、雇用保険を 受給するしないに係わらず受給できると考えています。具体的には、最初勤務した会社 を退職した時の「適格退職年金」、今回退職するときの「厚生年金基金」です。 問題なく受給出来るのでしょうか。特に、厚生年金基金については、作成書類の次の 記述が気になります。 「60才誕生日の前日以降に年金事務所で手続できる年金裁定請求を行っていないと当基金  から下記書類の案内が出来ません。」 (社会保険庁から既に年金請求の書類は届いているが、雇用保険を受給するので年金請求  の書類は提出しないつもり)

  • 企業年金連合会への移転??

    教えてください。 13年勤めた会社を会社都合で退職しました。 会社の厚生年金基金より脱退一時金の書類が届きました。 脱退一時金の受給を行うつもりですが それとは別に、 ●企業年金連合会へ基本部分の支給の義務を移転する ●基本部分を貴基金から受給する のいずれかを選択しなければなりません。 何度か電話で説明を受け、 今後厚生年金基金のある会社へ転職する場合には 移転していた方が手続きが年金受給の際に 面倒な手続きを各基金に個別にしなくて済むというメリットがあると伺いました。現在転職しておりますが、厚生年金ですが厚生年金基金はない 職場です。 移転するには手数料が取られますが、 もし貴基金が破綻した場合は、手数料負担なしで企業年金基金へ 移転されるとのこと。 それならわざわざ手数料を払って、移転することないと思うのですが (この先基金のある会社に就職しないとして) 転職を何度もしなければ、移転しなくても問題ないのでしょうか?(1) 貴基金に残した場合と手数料を払って企業年金基金へ移転した場合 貴基金が破綻して企業年金基金に移転された場合とでは 将来もらえる年金に違いが生じるのでしょうか?(2) 二つの疑問にどうぞお答えをお願いします。

  • 確定拠出年金の脱退一時金について

    会社を辞めてから半年とちょっとが過ぎて、確定拠出年金の自動移換通知というものが届きました。 書類には「以前の勤務先で加入されていた企業型確定拠出年金の年金資産および記録を一時的に預かっているので必要な手続きをしなさい」と書かれており、要件を満たせば脱退一時金を受け取れると書かれていました。 以下、質問です。 (1)会社を辞める時に「〇〇企業年金基金(〇〇は会社名)」の一時金を受け取ったのですが、これは上記の脱退一時金をもらうための要件「企業型確定拠出年金の脱退一時金を受け取っていない」を満たさないと言う事になるのでしょうか。 ※年金にもいろんな種類があるようで、少し調べてみたら企業年金基金は確定給付企業年金(規約型・基金型)であり、企業型確定拠出年金とはまた別物という記述を見たのですが、と言う事は私は企業型確定拠出年金の脱退一時金は受け取っていないという認識でよいのでしょうか。 (2)私の今の状況ですと、上記の要件を満たせば全ての要件を満たしている事になるのですが、脱退一時金というのは金額で言うとどのくらいもらえるものなのでしょうか。 ※書類には10万円程度個人資産があると書かれています。 年金についてほとんど知識がなくトンチンカンな質問になっているかもしれませんがよろしくお願いします。また、質問が長くなり申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃいまっしたら回答お願いいたします。