• ベストアンサー

自分の意識を高揚させる音楽について

1lIの回答

  • 1lI
  • ベストアンサー率4% (1/24)
回答No.17

どあぷみんぐぱんだ

hatiboo
質問者

お礼

複数ご回答ありがとうござます(^^ゞ

関連するQ&A

  • 寝る時に聴く音楽・見る映像

    毎晩、睡眠時にはお気に入りのラジオを聴いているのですが、通勤時や暇な時にも聴いているので、ストックがなくなってしまうことがあります。 聴くラジオがないときは、お気に入りのアーティストの曲や、テレビをつけたり、DVDを見たりしています。 ところが、これですと、逆にテンションが上がってしまって(笑)寝れなくなってしまうことも多々あります。 何にも聴かず見ずに寝るにはちょっと物足りません。 部屋を暗くするので、読書は避けたいところです。もっといえばテレビもあまり目に良くないので、できれば音がいいです。 難しい質問なのですが、皆さんは、寝る時に聴く音楽や、見る映像で、定番のものってあるのでしょうか?

  • 大音量で聴いたときの気分の高揚?

    閲覧ありがとうございます。 最近疑問に思っていることがあるので質問させていただきました。 私は音楽を聴くことが趣味のひとつでよく音楽を聴いています。 特に好きな曲や好きな声を聴くととても幸せな気分になり 胸が躍るというのでしょうか、とにかく気分が高揚します。 もちろん普通の音量で聴いていてもそうなのですが イヤホンなどで大音量にし, 自分の耳にその音楽しか聞こえないような状態にすると その気分の高揚はさらに高まると思うのです。 これはなぜなのでしょうか? 何か理論的に説明できるような理由はあるのでしょうか? 少しでも足しになりそうな意見があったらすべて聞きたいので ぜひ回答をお願いいたします。 乱文ですが読んでくださりありがとうございました。 不明な点がございましたら答えますのでぜひ質問してください。 ご回答お待ちしております。

  • 音楽を聴くのは好きですか?

    僕は今、高校の卒業論文で、「脳と音楽の関係」をテーマに研究をしています。 それに関係するアンケートをとりたいと思いますので、みなさんご協力お願いします! {1}音楽を聴くのは好きですか?    (1)とても好き (2)まあまあ好き (3)普通 (4)嫌い    ※(4)を選んだ人は理由を書いてください。 ※{1}で(1)(2)(3)を選んだ人は{2}以降の質問に答えてください。 {2}普段よく聴いている音楽のジャンルは何ですか?(複数可)   (1)ポップス (2)ヒップホップ (3)ロック (4)パンク (5)ハード系 (6)ジャズ   (7)ブラックミュージック(R&B、ブルースなど) (8)クラシック (9)演歌 (10)民謡   (11)その他( ) {3}好きな音楽を聴くと、どんな気分になりますか?(複数可)   (1)楽しくなる (2)悲しくなる (3)幸せになる (4)興奮する (5)落ち着く (6)集中できる    (7)高揚する (8)恋焦がれる (9)昔が懐かしくなる (10)何も感じない (11)その他( )   {4}いつ音楽を聴いていますか?(複数可)   (1)通勤・通学中 (2)家で暇な時 (3)勉強・仕事をしている時 (4)外出中 (5)寝る前   (6)常に聴いている (7)その他( ) {5}あなたはなぜ音楽を聴きますか?(複数可)   (1)気分を高揚させたい (2)悲しい気持ちを癒したい (3)幸せな気持ちになりたい   (4)精神を集中させたい (5)ストレスを解消したい (6)気持ちを落ち着かせたい    (7)恋しい人を思い出したい (8)昔を思い出したい (9)その他( ) {6}あなたの最も好きな曲を教えてください。(アーティストも) ※回答は番号のみをお書きください。 回答例(私の場合…)     {1}(1)     {2}(1)(3)(8)     {3}(1)(5)(8)     {4}(1)(2)(4)     {5}(1)(5)(6)(7)     {6}Mr.Childrenの「CROSS ROAD」

  • 音楽を聴くのは好きですか?

    僕は今、高校の卒業論文で、「脳と音楽の関係」をテーマに研究をしています。 それに関係するアンケートをとりたいと思いますので、みなさんご協力お願いします! {1}音楽を聴くのは好きですか?    (1)とても好き (2)まあまあ好き (3)普通 (4)嫌い    ※(4)を選んだ人は理由を書いてください。 ※{1}で(1)(2)(3)を選んだ人は{2}以降の質問に答えてください。 {2}普段よく聴いている音楽のジャンルは何ですか?(複数可)   (1)ポップス (2)ヒップホップ (3)ロック (4)パンク   (5)ハード系  (6)ジャズ (7)ブラックミュージック(R&B、ブルースなど)   (8)クラシック (9)演歌 (10)民謡 (11)その他( ) {3}好きな音楽を聴くと、どんな気分になりますか?(複数可)   (1)楽しくなる (2)悲しくなる (3)幸せになる (4)興奮する   (5)落ち着く (6)集中できる (7)高揚する (8)恋焦がれる    (9)昔が懐かしくなる (10)何も感じない (11)その他( )   {4}いつ音楽を聴いていますか?(複数可)   (1)通勤・通学中 (2)家で暇な時 (3)勉強・仕事をしている時   (4)外出中 (5)寝る前 (6)常に聴いている (7)その他( ) {5}あなたはなぜ音楽を聴きますか?(複数可)   (1)気分を高揚させたい (2)悲しい気持ちを癒したい   (3)幸せな気持ちになりたい (4)精神を集中させたい   (5)ストレスを解消したい (6)気持ちを落ち着かせたい   (7)恋しい人を思い出したい (8)昔を思い出したい   (9)その他( ) {6}あなたの最も好きな曲を教えてください。(アーティストも) ※回答は番号のみをお書きください。 回答例(私の場合…)     {1}(1)     {2}(1)(3)(8)     {3}(1)(5)(8)     {4}(1)(2)(4)     {5}(1)(5)(6)(7)     {6}Mr.Childrenの「CROSS ROAD」

  • 仕事に対しての意識

    仕事に対しての意識が人より低く、悩んでいます。 みなさんは、どんな意識を持って仕事に挑んでいますか? 私は、基本的に仕事が嫌いです。行きたくないときも多いです。 だからといって仕事を適当にするわけではなく、 きちんとこなしていますが、 プロであるという意識が薄いために仕事に対して鋭敏になれず、 何かに気づいたり、発想したりして、 仕事を改善・改革していくということが人よりとても少ないです。 元々ぼやっとした性格なので、そのせいもあるかもしれませんが、 その気づきや発想が少ないために、必要最低限な仕事しかしないため、 仕事が非常に暇に感じ、暇に感じるために仕事の時間が無駄に思えてしまったりします。 そうしていつの間にか、仕事のはずなのに、 『いかにして暇をつぶすか?』ということばかり考えてしまいます。 仕事は、総合案内の受付職員をしています。 一人で、7時間ばかり座りっぱなしの仕事です。 特に受付する業務はなく、案内する業務のみで、 一日20~80人程度の人が案内に来ます。 上下左右から客や出入りする社員に見られるので、 何かをしているといったことは出来ません。 置いてあるパンフレットや地図にもあらかた目を通して覚えてしまい、 他にやれる仕事は無いかと毎日考えています。 以前別の会社で事務職員をしている時に 『あなたは気づきが足りない、気が利かない』と言われたことが気になって、 また気づいてないことが沢山あるのではないかと模索しています。 それで、仕事に対しての意識が自分は薄いから気づきが足りていないのではと思い至ったわけです。 まとまりの無い文章で申し訳ないです。 事務や受付を経験された方、一体どのように仕事をしていらっしゃいますか?

  • 音楽を探しています

    音楽を探しています。どのような音楽かというと説明がしにくいのですが・・・。 The Matrix Revolutionのサントラにある16曲目『Navras』と似たような感じです。なんていうんでしょうか、聞いてて気分が高揚する感じです。この曲の最初のようにオペラ?みたいに声が入ってるのがいいのですが、似たような曲って他にもありませんか?

  • このようなクラシック音楽はありますか?

    このようなクラシック音楽はありますか? 1)気分が高揚する曲 2)バイオリンがメインの有名な曲 よろしくお願いします

  • (((試聴あり)))あなたはこの音楽にどういう意識をもっていますか??

    (((試聴あり)))あなたはこの音楽好きですか?? http://aimini.net/view/?fid=IOTCzlZT9srcAegTQ6sS サンプル曲を聴いていただき(再生マークをクリック) また、曲について感じたことがあったら書いてください。 音楽論文の参考にさせていただきますorz ある大人のライブチャットで若い女性がウェブカメラでライブ映像に写っているとき この音楽が流れていてそれにあわせてその女性が体でリズムをとっていました。 こういった音楽に対してクラシックの好きな人はどういう意識を持っているかを知る貴重な質問です(アンケートカテでは回答が集まらないので)。 ヘッドホン等で試聴してください。

  • 自分のやりたい音楽を見つけたいのですが

    僕は吹奏楽で打楽器演奏に出会い、演奏を職業にするような生活をしたいと思い、音楽科の高校に入学しました。 現在学校ではソロ演奏や音楽理論等の授業を受けて、放課後吹奏楽部で活動をして、家に帰ってドラムを叩くような生活をしています。 それ自体は全く問題ないのですが将来、どの様な音楽をしたいのか、自分は何が好きなのかがいまいちわからずにいます。 中学校の頃はたくさん音楽を聴いて、好きな曲をたくさん見つけたらやりたいことが見える、といった趣旨のことを言われたりしたのですが、パソコンに入っている曲がいよいよ4000曲を超えるほどになっても自分が本当にやりたいと思えるものがわからないのです。。。 好きな物が無いというわけではなく、気に入った曲をプレイリストに入れたりしているのですが、それらの曲に全く共通点が無いので何が好きなのか更にわからなくなっています(例えば、ドラムンベース、クラシック、フュージョン、ハードロック等がみんな好きだったり、激しいのも大人しいのも好きだったり、ドライなサウンドもウェットなサウンドも好きだったり、だとかです) 自分の好きな音楽や、やりたい音楽、好きなサウンドなどを見つけて、将来何がしたいのかをもっと明確にしたいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 気分の高揚と倦怠の繰り返し

    1ヶ月~2ヶ月を周期に、気分の高揚と倦怠が、繰り返します。 高揚時は、仕事ではプログラム等がスラスラと書け、 しかも、まるで、自分が天才じゃないんだろうかと思ったり あの人は、自分のことを気に入ってるに違いないと勝手に思い込んだり 必要以上になにもかもポジティブになります。 また、酒を飲んだらベラベラ気分良くしゃべりまくり 湯のみの横に書いてあるような、前向きな言葉を次々言ったり 電話して、手当たりしだいいろんな人を呼びたくなったりもします。 倦怠時は、自分は馬鹿なんだ、人よりすごく劣ってるんだ、 自分は、みんなから嫌われている、必要ないと思われていると思ってしまい すごくネガティブな思考にとらわれてしまいます。 その時に一人以外、つまりだれかと酒を飲んだら大変危険で 「おまえとしゃべってたら殴りたくなる」とか めちゃくちゃひどい事を言ってしまいます。 そして、後日に、酔いが覚めたときに すごい後悔にとらわれて相手に謝ります。 最近やっとこのことに自覚し始めたので 少しはコントロールできるようになってきました。 そして、双極性障害というものがあるということも最近知りました。 でも、気分の浮き沈みなんてものは、誰だってあるものだろうし、 誰でもある「普通」のことだとも思うんです。 僕は双極性障害なんでしょうか。 それとも、これは誰でもある「普通」のことなんでしょうか。