• 締切済み

自分の赤ちゃんはかわいい??

noname#100122の回答

noname#100122
noname#100122
回答No.4

私の場合も、赤ちゃんという生きものが可愛くて欲しいから子どもを産もうなどと考えたのではありません。こどもなどないほうが自分はイケてるし、自分を阻害するだけの足手まといなど全く不要、粗暴で迷惑、と断言していました。 ところが年月が過ぎに過ぎていくと、子どもがいないままの自分の欠損感が、だんだん浮き彫りになってくる。 自分が自分のことさえちゃんとやれば誰にも責められる筋合いはない、 誰にも迷惑かけてないのにヒトの為にお世話や我慢なんてまっぴら、という自分の考えが、幼く、恥ずかしく思えてきました。 そのうち、同級生なんかがみんな子供を持って、報酬なしでも人の為に笑顔で動ける人間になっていくのを目の当たりにする。じゃあ自分も産んだらもう少しましな自分になれるのではないか、生んでみようという感じでした。 産んだら変わりました。子供は可愛いと思うようになりましたが、それは、物事や人間をみる視野や焦点が、根本的に変わったからです。 産む前は、自分を高めることや自分の感情や価値にいつも関心が向いていたのが、 産んでからは、子どもを高めることや他人を助けることに関心が向くようになり、 他人の為に辛抱したり手を貸したりと、自分の判断で実際の行動を起こせるようになりました。 もう、自分が子どもをほしかったのかほしくなかったのか、とか、 自分はいい母さんになれているだろうか、などというような、 自分の本音を観察したり、自分をいたわったり評価したり、自分はどう生きようか、などには興味がなくなりました。 自分の気持ちを忠実に素直に凝視することには、もう関心が向かなくなりました。 自分の気持ちなんかは、おおざっぱでぼんやりくらいに確認すればオッケーになりました。 それは、子どもの成長や社会の変化の連続の中で、新しい人間関係や発見がどんどん生まれるからです。 常に流動する子どもや社会を見つめ、そこに乗ってしまうと、子供を持った自分なりの理由などは、もう明確にする必要もないし、固執しなくてもよくなりました。 「赤ちゃん」というペットを産むのではありませんよね。人間です。 子育ては、たったひとりの個性や願いをもった人間とのお付き合いだと思うのです。 出産は、世界にふたつとない人間同士のつきあいを新しく始めることです。 出生間もないヒトの生態が可愛いかどうかなど、長い育児に対してはとるに足らない問題です。 子どもとちゃんと人間同士のお付き合いをしようと思いさえできたら、子供は不幸にはならないはずです。

kabocha123
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  回答者様の出産前の心境に現状の私がとても似ていてとても驚きました。  例えば  「産む前は、自分を高めることや自分の感情や価値にいつも関心が向いていたのが・・」  確かに私もそんな所があって努力すればもっと自己成長できるんじゃないか、もっと高みに昇れるんじゃないか、と現実を見ないでいる事があります。   自分にばかり関心が向いている状態で精一杯 笑  だから余計に赤ちゃんのお世話をしたら自分の時間が足りなくなってしまう・・というのが本音です。  こんな状態で母親になったら子供は生きていけない、私は母親になる素質が無いのかなって思っていました。  「誰にも迷惑かけてないのにヒトの為にお世話や我慢なんてまっぴら、という自分の考えが、幼く、恥ずかしく思えてきました。」  この考えがとても素敵だなと思います。  私も精神的にもっと大人に、広い心を持ちたいです。

関連するQ&A

  • あかちゃんについて。。。

    私は結婚してもうすぐ1年になる26歳です。旦那も同い年でお互い共働きをしています。私は今年の4月から新しい職場になり、今はようやく生活も安定してきました。旦那は昔から子供が好きで将来はきっといいパパになってくれると思っています。旦那とは7年付き合って結婚しました。彼の中では子供がほしくてたまらないのだと思うのですが、私はママになる勇気もなく、まだ2人でもいいかな?とも思うのですが、たまに赤ちゃんを抱いて楽しそうに笑ってる家族を見ると羨ましくもなります。生理がちょっとでも遅れるとビクビクしたり不安になったり。自分の気持ちが不安定なのかわからなくなります。どなたか同じような気持ちになった事のある方や、ママさんからのお話が聞きたいです。

  • 赤ちゃんが初めて言葉を発したのはいつですか?

    8ヶ月の息子がおります。 個人差はあると思いますが、赤ちゃんはいつからママなどの言葉を話すようになりますか? 初めて喋った言葉なども教えてください(●^o^●) あと、いつぐらいからどのようにして教えましたか? 私は顔を近づけて自分に指を指して 「ママだよ~、ママ、ママ」と何度も言っています。 (1番初めにママと言ってほしいので(笑)) 無理に教えなくても勝手に話すようになるのでしょうか?

  • 赤ちゃん返り?自分を叩きます

    現在、3歳(娘)と6カ月(息子)がいます。 赤ちゃん返りが落ち着いたと思ったら、以前に増して酷くなりました。 少しでも目を離した隙に、息子の手や足、顔を噛んだり、叩いたりします。 また、自分の額を自分で叩いたり、爪を噛んだりします。爪ならまだ分かりますが、自分の指を噛んで、皮をむいて血が出ていたこともあります。 赤ちゃんを預けて、娘と遊びにいったり、娘がおんぶと言えば、おんぶをしたりしています。 娘が赤ちゃんに手を出しても、「赤ちゃんにママを取られちゃったと思ったのかな?あなたの事大好きだから、叩くのやめてね。」など常に娘に気を使った対応を最近は特に気をつけてしています。 しかし、一向に良くはならず、少しでも気に入らないことがあると、大声で「あー!」と叫びます。 少しでも私がキツイ対応をすると目に涙をためて泣きます。あまりに痛々しい姿に私も胸が痛みます。 どうしたら、娘のストレスが取れるのか分からず、悩んでいます。 私も疲れ果てて、子育てに自信がありません。 何かいい対処法はありませんか? 経験談などお教え願います。 よろしくお願いします。

  • 4、5ヶ月の赤ちゃんと犬

    こんにちは! もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんになるママです。 つい最近まで赤ちゃんの肌に悩まされてましたが、ピジョンの乳液で、凄い綺麗な顔になったんです。 知らない方にも、綺麗な赤ちゃんやね! って声かけられるくらい。 でも、昨日、夫の母親の家に行ったんですが… そこには小型犬がいます。あたしは昔、犬に噛まれてから犬が好きではありません。自分の子供にも、噛むのではないかといつも心配ですし、、今のところ噛む気配はないですが、子供の顔や手を舐めてほしくないんです。 夫は若いのもありますが、楽天的、犬好きっていうのがあって、、 舐めさせないで。って言ってるのに、少し時間たつと忘れるみたいで。。たまに舐められてしまいます。 皆が可愛がっている手前、しつこくは言えなくて。 案の定、今日顔が少しぶつぶつ出来て赤いんです。 やはり犬が原因ですか? 言うことを聞いてくれない夫にもストレスたまります。 何かアドバイスお願いします。

  • 自分の赤ちゃんなのに可愛いと思えません

    今、生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 妊娠中も赤ちゃんが欲しいとか楽しみだとか思えず、 悩んでいました。 夫や両親は子供が欲しくて楽しみにしてくれていました。 今も可愛がってくれています。 夫にも自分の正直な気持ちはずっと伝えています。 夫は私の気持ちを変えようと努力してくれていますが 全然変わりません。 以前から周囲の人に相談していて、 「子供が生まれて顔見たら そんな気持ちは吹っ飛ぶよ、大丈夫」 とみなさんに言われて、期待していたのですが 変わることができないでいます。 これからこんな気持ちで生きていくのは 子供にも悪いし 自分自身、妊娠してからうつ病になってしまい 本当に苦しいです。 赤ちゃんが欲しくなかったなら どうして避妊しなかったんだとお叱りを受けることは 重々承知しています。 でも出来てしまい、赤ちゃんを育てていかなければいけない今はそのような回答ではなく アドバイスをお願いしたいです。 欲しくもなかった子供の面倒を24時間見て、 愛情も注がなければと焦っていますが どうしても偽善になってしまいます。 私は人間としておかしいのでしょうか。 お子さんがいらっしゃる方々は やはりみんながそのことが幸せで、 お子さんを心から可愛いと 思っているものなのでしょうか。 もちろん責任も感じています。 本当に苦しいです。 毎日赤ちゃんと二人っきりで向き合っていますが あやすはずの私が泣いてばかりいて本当にどうしたらいいかわかりません。 どうしたらよいのでしょうか。 なにか良いアドバイスがありましたら よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを連れて自分が病院で受診したいとき

    赤ちゃんを連れて自分が病院で受診したいとき こんばんは。生後三ヶ月の息子がいる新米ママです。里帰り出産から帰ってくるときから疑問だったのですが、皆さんは自分が具合悪くて受診したいとき、子供をみててくれる人がいない場合どうされてるのですか?例えば歯医者とかなら抱っこしたままってわけにもいかないですよね?今、婦人科にいきたいのですが、旦那が仕事休めず、周りに預かってくれる人もおらず…。やはり一時保育とかに預けるしかないのでしょうか?

  • 子供が2人とも自分に似てなかったら嫌ですか?

    パパさんへ質問です。 自分の子供が2人いて、2人とも自分に似てないってやっぱりちょっとさみしいですか?お顔のことです。 うちは長男3歳が100%私似、5ヶ月の娘も主人の要素は多少あるものの、長男の赤ちゃん時代ととても似ているので、結果私に似るのかなぁと思っています。 この間、顔を見てて「タレ目だなぁ~」って言ってたから「じゃぁ私かな~」って言ったら「またかよ」と言われました。 やっぱり自分に似ている子供が欲しいのかなぁって。1人目のときも、自分に似てない似てない言ってましたから。。 けっこう昔もてた主人で、自分のこと大好きなパパです笑。 下の子が生まれる前も、女の子だから俺に似てるのかなぁ~ってちょっと楽しそうに言ってました。そういえば、産まれた後も病院でずーっと赤ちゃんの顔を窓越しに凝視していたなぁ。。。 私だって主人に似た子供を見たかったなぁという気持ちはあります。でもこればっかりは誰にも操作できないことですし。 義母もやっぱり自分の息子に似てほしいんだなぁっていうのがひしひしと伝わってきます。 ええ、まぁ私は別に美人でないですしねぇ。 でも多分、私の家系の血がとても強いのだと思います。だってどっちも母親似ってあんまりいないですよね。大体、2人子供いると2人とも違うお顔でパパ似とママ似だなっていうのが多い気がします。それかどっちもパパ似っていうこのどちらかが圧倒的に多い気が。 自分に似てると可愛いさ格別とか聞くと、それを実感できないパパにちょっとだけごめん、と思います。 やっぱり自分似の子が見たいですか? お子さんを大切にしているのは大前提として…見れなかったら正直どんな気持ちなのでしょう。 すみません、愚問ですよね。 でも世のパパの意見が聞きたいです。 誤解がないよう書きますが、確実に主人との子供です。 もちろん長男のこと、ものすごく可愛がってくれてます。 息子も娘も大切な我が子です。 ちなみに今のところ子供は2人にしようと思っています。 産んだら絶対パパ似ってわかれば産みたい気はするけど、3人産んでも私に似てる気がしますので…笑。

  • 風邪ひきの赤ちゃんベビーサロン等で移され心配

    こんばんは。 9ヶ月になる息子がいるのですが日頃育児に息詰まり気晴らしになったらいいな♪と子育てサークルに参加した時、風邪を引いてる赤ちゃんを連れて来ているママがいてそのせいとは言い切れないんですが、息子は同じ症状で移ってしまいました。 自分の子が風邪をひいていても子育てサークルや集いなどに参加するのは常識がないなと自分は思ってしまいます。 子育てサークルや集まりなどに参加しても子供が風邪をもらってしまうのは仕方ない事なのでしょうか? 神経質かもしれませんが、子供が風邪が長引いて大変だったので、それからベビーサロンなどの集まりに気晴らしに参加するのも億劫になってしまいました。 どんどん外に出て色んな人と触れ合った方がいいとは思いつつも、赤ちゃんのうちは何も無理してまでベビーサロンや他の赤ちゃんやママさんとの触れ合いをしなくてもいいじゃないか、幼稚園に入る頃には自然にできるさ…ともんもんと悩んだりしています。 同じような経験したママさんいらっしゃいますか?なにか思うところがあれば参考にしたいのでお願いします。

  • 赤ちゃんの容姿(言霊ってあると思いますか?)

    2ヶ月半の息子がいます。 私からするととっても可愛いのですが、一般的な可愛い赤ちゃん!という感じではありません。 夫も可愛い可愛いと言って育てていますが、存在が可愛いという意味合いで、「お猿さんみたいだねぇ」とか「目がちいさいなぁ」とか「俺に似てるな…ママ似だったらよかったのにな」とか自虐みたいなことを時折口にします。 私は引き寄せの法則とか、言霊とか、なんとなく信じていて、マイナスな言葉をかけるとそっちの方向に引き寄せられていってしまうと思っています。 なので、息子に対して「今日も可愛いね。きっと男前な顔になるよ」とか、「目も成長するとぱっちりしてくるよ」とか、「ママにも少し似てきて嬉しいな」などと声をかけるようにしているのですが、夫からは俺の遺伝子なんだからそう変わらないよ〜と言われてしまいます。 (引き寄せの法則とかスピリチュアルな話は存在しないと思っているタイプです) 花を育てる実験で、綺麗だねと言って育てた花と、罵声を浴びせて育てた花で、美しさに違いが出たという記事を昔見かけたことがあります。 たしか氷を作るのでもそんな実験があったような…。 赤ちゃんの顔って一年ですごく変化するし、花と同じでかけた言葉を吸収する力が大人よりもあるような気がするのですが、どう思いますか? 遺伝は勿論大きいと思ってますが、イケメンだねって育てたら素直に吸収してくれるんじゃないかと…。 ちなみに私はパッチリ二重で色素が薄く鼻が低めの可愛いよりの顔です。 夫は一重に見える奥二重で鼻とかは高いので韓国人ぽい顔をしています。(幼少期は猿っぽかったです笑) 今のところ息子は目鼻立ちは旦那に似てますが、口元や色白なところ、髪が栗色なところは私に似ています。 遺伝だから自分たちの顔見ればわかるというコメントがありそうなので、客観的な私たちの容姿を書いてみました。 どちらも普通な顔だと思いますが、好みによって美人とかイケメンと言われたことはあります。 夫は自分の容姿があまり好きではないようで、よく息子容姿の話が出ます。 赤ちゃんに対する言葉かけの影響力について教えてください。

  • 赤ちゃん用日焼け止めについて

    赤ちゃん用に、出来るだけ無害な日焼け止めを探しています。 自分は化粧品で肌が荒れるということがあまりなかったので、成分には無頓着で使ってきました。 子どもが生まれてからは、子どもにファンデーションが付くのが気になって、あまり化粧をしなくなりましたが、日やけどめは毎日使っています。 本格的に日差しの強くなる頃なので、いろいろ日焼け止めを買ったのですが、最近BHTという成分が気になります。気にするほどでもないのかもしれませんが、積極的には使いたくありません。 手持ちの日焼け止めの多くに使われていたので、息子(10ヶ月)に使っていたジョンソンベビーの日焼け止めも確かめてみたら、ばっちり入っていました。「生まれたその日から使えるやさしさ」とか書いてあったので、何の疑いもなく赤ちゃん用として使っていいのだと買った物なので、そんな怖そうな成分が入っていることにショックを受けました。 次に買おうと思っていた「こっこママ」にもはいっているようです。 あまり神経質にこだわるつもりはありませんが、赤ちゃんは舐めたりして口に入るし、イヤだと思ったものはやめておくか…ということで、BHTの入っていない日焼け止めを探しています。 店頭でざっと確認したところでは、「ニベアサン 子ども用」と「ママはぐ」には入っていないので、これを息子用に買おうかと考えています。 あと、「パックスナチュロン UVクリームというのが安価で成分的に安心みたいなので検討していますが、使いにくそうなので迷い中。 紫外線は怖いけどあまり赤ちゃんにぬるのもどうかと思い、日差しの強い時間帯を避けて外出したり、ベビーカーに日よけネットをつけたりしていますが、夏には歩き出しそうですし、ぬらないのも不安…と、難しいところです。 自分用も、息子が手を舐めたり顔を触ったりするので、気になります。(専科には入っていました) スキンアクアのさらさらジェルはPA値も高く使い心地がいいので、日常用に使っていますが、これには入ってないようなので使い続けています。 今後は息子と同じ物を使おうかなと思っています。 値段が高くて良いものはあるでしょうが、できれば手を出しやすい価格で、まぁまぁ安心かなと思える日焼け止めがありましたら、教えて下さい。 (私も息子も、アトピーなど特に肌が弱いということはありません)