• 締切済み

産後の再就職について

産後約4ヶ月経ちました。 転職活動中に妊娠が分かり、今まで仕事をせず妊娠・出産に備えてきましたが、やっぱりまた働きたい気持ちが強くなってきました。 友達は、みんな働いていたり、出産しても産休後復帰していたり…。 そんな姿をみると彼女たちがまぶしくて、それなのに自分は社会に取り残されたようで、自分の今までの積み上げてきたものがなくなってしまったようで(大したキャリアでもなかったのですが)…と惨めな気持ちになったりします。 もちろん娘は本当に可愛いです。 私は30代中盤ですが、旦那と色々じっくりと話し合って決め、 その後あっさりと私たちの所に来てくれた子です。 心配も尽きませんが、順調に大きくなっていく姿を見ると涙が出るほど本当に嬉しくなります。 ただ、周りの話を聞いてみると予想以上に再就職が難しく、不安ばかりが募ります。 両親は遠方で育児の協力は得られません。 もし娘が風邪をひいたら、旦那と私で看るようになります。 最初から正社員なんて贅沢は望みません。 最初は今までやってきた事務職でフルタイムパートか派遣で働ければと思っています。 親の援助なしで再就職された方のお話が聞きたいです。 ・就職するのに何ヶ月かかりましたか? ・正社員ですか?派遣ですか?パートですか? ・就職するに当たり何に苦労されましたか? ・妊娠前に働いていた職種と一緒ですか?(例えば、事務だったら産後も事務ですか?) よろしくお願いします。

  • lovkat
  • お礼率76% (273/356)
  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.1

私は30代後半、4歳と3歳の娘を育ててながら働いています。 正直、再就職は厳しいと思います。 特に、ご両親が遠方にいるとなると会社側はなかなか採用してくれないかと思います。 まず質問の答えですが、 >・就職するのに何ヶ月かかりましたか? これはちょっと答えづらい・・・というか、なぜかよくわからないのですが就職で苦労したことがないので 上の子が0歳児の時も2社で決まり、つい最近転職したのですが、ここも2社目でした。 探し始めてからは1か月くらいで見つかってます。 >・正社員ですか?派遣ですか?パートですか? 今は短時間パートです。(9時~3時) 子供を出産したから、3社目なんですが、 パート→派遣→パートです。 どこもフルタイム働いてません。 >・就職するに当たり何に苦労されましたか? どこに面接に行っても、子供がいるというと「これだけがネックなんだよねー」と言われること。 今回も4歳と3歳になって、病気もしなくなったのに何度も言われた言葉です。 それと、私も両親が若干遠方に住んでいるので「病気になった時、誰が看るの?」と必ず聞かれました。 >・妊娠前に働いていた職種と一緒ですか?(例えば、事務だったら産後も事務ですか?) 同じ事務職です。 どんな職種でもいいんですが、土日祝休みで、最長9時~5時になると事務職しかないっていうのもあります。 産休明けなら、会社側もわかっているからいいんですが、再就職となるとやはり厳しいものがあります。 先ほども書きましたが、私はどうも人が集まらない会社を見つけるのが上手いらしくけっこうあっさり決まってますが 一緒の保育園に通っているお母さんの中には、就職が決まらなくて保育園を辞めていった子もたくさんいます。 お子さんが4か月ということでしたら、おそらく2歳くらいまではかなりの頻度で保育園から電話がかかってきます。 そのたびに上司に言って早退、そして欠勤。 心ではわかっていると思いますが、仕事となると納得にいかない人もたくさんいます。 嫌味を言われたりするのにも耐えないといけないです。 ご主人もそんなには仕事休めないですよね。 どこにお住いかはわかりませんが、私の住んでいる市では、就職が決まらないと認可保育園の申し込みができません。 それまでの間はどうするのか。保育園にはいつから入れるのかも重要になります。 (まだ保育園を決めていない時に就職活動をしたことがあり、そのことを指摘されました) 結局今は、認可外に2人共預けてます。 金額は高いですが、認可より融通が利くので、ちょっと熱が高いくらいなら仕事が終わるまで預かってもらえますし 仕事が決まっていない段階から預かってもらえるので、そのまま預けてます。 それと、余談ですがフルタイムで探しているようですが お子さんが小さいうちは短時間のほうがいいようです。 0歳児の段階だと、長時間預けると親の顔を忘れる。と聞いたことがあります。 完全な保育園っ子になると。 自宅に戻ると泣くという子供も実際見たことがあります。 それと旦那さんの協力が本当に必要です。 特にフルタイムで働くとなると、仕事、子育て、家事となりますから。 役割分担というより、気づいたほうが積極的にやるって形を私たちは取ってます。

lovkat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職に関しては厳しいというのはとてもよく分かっています。 0歳児で長時間預けると親の顔を忘れるいうのは 産後2ヶ月で復帰されている方も昨今は多いですし、 果たしてどうなのかなと思いますが、色々と非常に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後再就職された方(事務職)

    産後2ヶ月で復帰し、2ヶ月働いて退職しました。 子供がもう少し大きくなったら事務職で再就職したいと思っています。 実家は近いので、お迎えなどはいくらでも頼めます。 正社員は無理でも、派遣社員、契約社員で働きたいと思っています。 子供は1人。2人目は考えていません。 20代後半です。 いったん退職され、産後事務職で再就職された方体験談を教えてください。

  • 産後の再就職について

    私は現在、妊娠中なのですが、出産後は事情があり、子供を保育園に預けて、なるべく早く再就職したいのです。派遣社員か、アルバイトを希望しています。が、実際に再就職と言っても、小さな子供がいる場合、やはり就職は厳しいでしょうか? また、ネックとなるとはどんな事柄でしょうか?出産前で全く予想できずにいます・・ 私は20代、社会人経験5年、職種はパソコンのサポートやヘルプデスクなどをしてきました。再就職の際の職種はこだわらないつもりで、条件にあえば、事務や補助的仕事でも働かせてもらえるなら、頑張りたいと思っています。経験者の方、出産後の再就職について、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 産後のブランクと再就職について

    お世話になります。 現在専業主婦、1歳3か月の娘がいます。29歳です。 再就職の時期についてモヤモヤと毎日考えており、アドバイスをいただけると幸いです。 出産を機に以前の職場を退職しました。 ですが子供の進学や老後を考えると、いずれフルタイムかそれに近い形態で働くことは必須です。 その時はスーパーや飲食店ではなく、事務の派遣やパートを考えています。 お小遣い程度ではなく、ある程度まとまった収入を得られるようになりたいです。 出産前は1歳過ぎたら再就職!と思っていましたが、 1歳の子供を抱えて、新しい職場でフルタイム・・・実家が遠方なので、相当大変かな、 長時間働くのは娘が3,4歳になって幼稚園に通う年齢になってからでもいいかな、と思い始めました。 今は子供と一緒にいる毎日が幸せですし、経済的にはなんとかやっていけているので(たまに赤字ですが)、週2日程度のパートをしながらのんびり育児先しようかと考えています。 (一時保育と主人にお願いするつもりです) そこで気がかりなのはやはりブランクです。 新卒で正社員→結婚して派遣社員、ずっと事務の仕事で、資格は特にありません。 娘を幼稚園(延長預かりあり)に入れて働きだすときに、3~5年のブランクがあると就職は厳しいでしょうか。 パートの職種については、事務の仕事は週4日以上が多いので、なかなか難しく、販売やレジ、受付など幅広く探しています。 再就職するまでに簿記と秘書検定、MOUSを取得したいと思っています。 また、第二子もほしいので、結局ずるずると働く時期を逃してしまいそうな気もしています・・・ いずれきちんと働きたいのであれば、今のうちに踏ん張ってフルタイムで再就職した方が良いのか・・・ (幸いにも認可外保育園が来月から空きが出るらしいのです) 保育園の良さは十分理解しており、子供を成長させてくれる楽しい場所だと思っていますが、 ただただ私が週の半分以上子供と離れるのがさびしくて仕方ないのです。 世の中、子育てと仕事を両立をしているお母さんがたくさんいる中、私の考えは甘いでしょうか。 自分の今後について自信を持てずにモヤモヤしているのも母親として情けないですよね(泣) 専業主婦から再就職の経験談、そのほか子育ての先輩方、採用関係の方、保育関係の方、 子育てママと一緒に働いている方、たくさんの方の意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新卒で就職できなければ難しい?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 よく『新卒で就職できなければ難しい』なんて聞きますが、本当でしょうか? というより『新卒』はいつまでしょう? 先の3月に卒業したのですが、私はもう難しい?まだ新卒?? あと、『新卒で就職できなければ難しい』というのが本当だとしたら とにかく、パートでも派遣でもなったほうがいいのでしょうか? それとも正社員にならないと意味が無い? もしパートでも派遣でもなったほうがいいのなら、とりあえず事務などの実務経験をつみながら 簿記とかの資格を取得して改めて正社員目指そうかなとも最近思い始めてるのですが・・・。 ・今のうち正社員を目指した方がいい ・とりあえず派遣でもなんでもなったほうがいい この2点お願いします。 一応付け足しておきますが、別に派遣やパートを見くびっているわけではありません。 不快になった方がいたらすみません。

  • 出産後の仕事復帰について

    28歳で今妊娠中です。 妊娠前は仕事に就いていましたが、妊娠7ヶ月で退職しました。 旦那さんの稼ぎはそれ程良いとは言えませんし、私自身も早く働きたい意思があります。 しかし、初めての妊娠ですので、実際のところ出産後どれくらいで働けるようになるのかが分かりません。 出産後の自身の体調であったり、子育ての大変さであったり。 すぐに正社員ということではなく、パート・アルバイト・派遣等でも考えています。 実際に産後に働き始めた方の経験談などをお返事頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 仕事を辞めてから就職活動

    今現在事務のパートをしているのですが、もう今年24歳で、そろそろ正社員になりたいと就職を考えています。 この間、派遣からの正社員もあるので、派遣会社に電話してみたところ、「退職日が決まっていないと派遣先を紹介するのは難しい」と言われました。 私としては、貯金もあまりなく、奨学金なども毎月支払っているので、収入がないのは凄く困ってしまいます。 だから、決まってから辞めたいと思っているのですが・・。 やはり、今のパートを辞めてから(辞職願いを出してから)、職探しをするしかないのでしょうか? 退職日さえ決まっていれば、派遣先を紹介してもらえるようなので・・・。

  • 出産後の就職

    21歳♀です。大学を中退、今の旦那さんと結婚し、今現在、妊娠中です。 で、早速質問なのですが、出産した後、正社員として会社に勤めることは可能なのでしょうか?? 私は、かねてからのアパレル企業への就職を希望しているのですが、旦那さんが言うには「大学中退で、しかも結婚して、子供もいるんだったら、正社員は難しいのでは…」だそうです。。。実際のところはどうなのでしょうか??

  • 就職(転職?)で採用されない

    今年1月に退職し、現在求職中です。以前はフルタイムのパートでしたので、正社員になるべく、退職したのですが、なかなかうまくいきません。地元のハローワークに通い、最初は一人で(自分で)活動していたのですが、自信が無くなり、ハローワークの相談員に相談することにしました。正社員はあきらめて、パートを・・・と思っていた時期だったのですが、相談員の方が、「あなたはやりたいことがはっきりしているから、もう少し頑張ってみて。」と言われました。学生の頃から経理事務をしたいと思っていたのですが、就職活動中に妊娠し、結婚しました。現在33歳、小学生の子供が2人います。正直、勘が鈍る前に働きたいのですが(生活もあるので・・・)、やはり、この年齢でチャレンジ!!というのは無謀でしょうか?あまりにも不採用が続くと、自信もなくなり、やはりわたしはその程度・・・と思い始めています。正社員への道はあきらめて、派遣社員などにすすむべきか迷っています。

  • 出産後の再就職に保育士ってどうですか?

    こんにちは。 事務職をしている27歳です。(女性) 今の会社は出産を機に辞めるのが慣例なのですが、 出産後の再就職(別会社)はなかなか難しいと聞きました。 そこで、保育士なら自分の子育てにも役立つので、保育士の資格をとろうと思うのですが、 もし資格があれば、保育士としての実務経験がなくても再就職(正社員、パートは問いません)はできるものでしょうか?教えてください。

  • 離婚後の再就職(パート)

    現在37才子供なしで今年の春に離婚をしました。親元に戻らせてもらい再就職先を見つけています。離婚前にストレスからパニック障害になりました。離婚後パニックを起こす回数は減りつつあります。離婚前に事務のパートや派遣は続けていましたから仕事はなんとかこなしていけるとは思っています。安定しつつありますがパニック障害のこともあり、正社員になることに抵抗がありパートで仕事できたらと思っています。細々とやっていくことについては結婚時家計が豊かではありませんでしたので大丈夫だと思っています。離婚の痛みがもう少し消え、仕事に慣れたら正社員の道を探すなり、パートを増やせばと考えています。そのような希望がありますが、出戻りでこれ以上親に心配や負担をかけたくない気持ちやパートという就業体系へ不安定さを感じ正社員としてはじめから就職しないとという焦りもあります。 パートで生活費を得ることに関しみなさんどう思われますか?パートで40、50歳になっても生活していけるものなのでしょうか?お知恵をお貸しいただければ大変うれしく思います。よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう