• ベストアンサー

レフリー?

noname#95181の回答

noname#95181
noname#95181
回答No.3

#1です。 補足の中に不正確な表現がありましたので再投します。 >対象は運営がマークした好ましからぬ利用者なのですね。 いえ、一度以上削除か編集を受けた事があるだけです。 なので、新人さんで使い方が分からずに注意を受けて、それ以降模範的な利用をされている方であってもしばらくの間マークされます。 好もしからぬ利用者とは一慨に言えません。 入会初投稿が廻る事は少ない筈ですが、短文過ぎ、長文過ぎ、禁止ワード、URL添付などで廻る事はあります。 しかし、レフリー画面からはURL開けませんけどね。 変にレッテルを貼るような利用法は(そういう宗教もどきもいますが)却ってサイトを利用する上でマイナスになりかねません。 むしろ、その時点でヒートアップしてる質問が分かりますので回答する質問を見つけるナビとして利用する方が良いと思います。

Far_East
質問者

お礼

補足にご回答頂きまことにありがとうございます。 >いえ、一度以上削除か編集を受けた事があるだけです。 >なので、新人さんで使い方が分からずに注意を受けて、それ以降模範的な利用をされている方であってもしばらくの間マークされます。 >好もしからぬ利用者とは一慨に言えません。  なるほど...。  理由の如何を問わず、動かし難い事実としてはこの表現ですね。  だが、「規約等の違反」と全能なる管理者から判断され処置された。 >新人さん  いろいろな人がいるみたいですね...。 >その時点でヒートアップしてる質問が分かりますので回答する質問を見つけるナビとして利用する方が良いと思います。  実に秀越な表現に敬服いたします。選民ナビのデタべスに利用しましょうか。

関連するQ&A

  • レフリーについて

    私は今日初めてOKWaveのレフリー機能というものを知りました。 そして早速レフリーをしてみて気になったことがあるので、質問しますが、 ある程度レフリー判定を進めると、「現在、○さんに審査していただく投稿はございません。」という表示が出ます。 私は2件判定した所でこの表示が出ました。 この表示が出るまでの回数は人によって違うものなのでしょうか? レフリーについて今日検索をしていたところ、かなり多くの数を審査している人も居る様なので。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、回答して頂けると有難いです。

  • レフリーの楽しみ方

    レフリーって 1.OKWaveのみの機能で、 2.一度でもポイントを得るとそのポイントを得たカテゴリのレフリーに参加することができ、 3.レフリーの課題にはすでに削除された投稿までも課題に出てくる。 4.本当は規約に沿っているかどうかだけを尺度に運営側のみで投稿の編集や削除を決定するのだが、レフリーはユーザーもそれに参加できると錯覚させて参加させる。 5.実態は最初から結果が決まってる内容どおりに答えないとレフリーとしての成績あげないよという内容のゲーム どこか間違っているところありますか。 上記が正しいとして、レフリーの楽しみ方ってどこにあるんですか。

  • レフリー基準

    運営スタッフの皆さんへ:レフリー資格をいただいたものですが、不適切の基準を読んでもわからないので質問です。 1.回答が自分の知識と経験からみて間違いであると判断できる場合は「不適切」としてよいか?それとも記述自体に公序良俗に反するとか個人情報を書いている等の違反が無ければ内容がおかしいと思っても[適切]とするのか? 2.回答が800字を超えて以上に長い場合はどうでしょうか? レフリー履歴でどの審査がNGであったかわかるとよいのですが。

  • 今さらですが・・・レフリーの意味やその反映は?

    レフリーの投票をしていて、何度も繰り返し出て来る投稿にふと疑問に思います。 ◇本来は何の為に開設されており、どのような時にレフリー結果は反映・表示されるのでしょうか? <迷惑ビラやDM同様に悪質・確信犯・無視放置していても一向に自粛改心の傾向が出て来ない> ◇何故、何度もIDを替え、同一文を投稿掲載と削除を繰り返す投稿(弁護士や特定政治家を名指しの被害妄想と思い込みの激しい、一方的な告発風文書)が、定期的に忘れる間もなく、レフリー対象に成って、ゾンビの如く彷徨い、出て来るのでしょうか? <その露出度が宣伝効果・売名効果と勘違い、悪質投稿目的達成&悪用されているのでは・・・> ◇削除された同一同文が、再度、再再度・・・何度もIDを替えて繰り返し投稿されるのは、他の利用者や運営サイトとして迷惑であり、イメージや評価の毀損に繋がるのでは? <それを自動的にレフリー対象にし掲載するのは意味が無く、何故、チェック,拒絶が出来ないのでしょうか?>

  • 一部のユーザー(会員)自身がOKWaveコミュニティーの運営にも参加する「OKレフリー」についてどう思いますか?

    来年(2007年)1月上旬より、選ばれたユーザー(優良な回答者)とOKWave管理者(運営者)とが一緒になって、質問・回答・お礼などのチェックをおこなう「OKレフリー」という制度がスタートするそうです。 オウケイウェイヴ、2007年1月より『OKレフリー』を開始 http://www.okwave.co.jp/news/press_log/2006/1219_1.html 制度のくわしい内容についてはまだ分かりませんが、これまでは「質問・回答・お礼」に対する意見や、不適切だと思われる投稿の削除(またはその判断)などは、あくまでもOKWave管理者の方のみによって行なわれていたのですが、それがユーザー自身にも行なわれる可能性が出てきた事は、このサイトにとって、結構大きな転換点になりそうな予感もします。 (ユーザーが個人の判断で削除などが行なえるのかどうかは分かりませんが…) 制度開始前の今の段階で、皆さんはこの「OKレフリー」について、どのような意見をお持ちですか? ※たとえば、「制度の内容についての希望」「この制度によってOKWave(教えて!goo)がどのようなサイトになっていくと思うか」…など。 ちなみに僕自身は、このような制度自体には賛成ですが、仮にユーザー個人の判断で「質問・回答・お礼」の削除などが行なわれたりするようになるのであれば、反対ですね。 (多分、そのような制度にはなっていないと思うのですが…) あくまでも「サイト運営者側に対する助言」くらいにとどめておかないと、余計に混乱を招くだけのような気がします。 (ただ、これだと今の「運営スタッフに連絡する」と大して変わらないような気もするし…。なかなか難しいですね)

  • 素人レフリー・・・

    このサイトを見て読んでると、酷い質問、回答、お礼文等が目に付いてきます。 レフリーが素人(サイト利用者なんですよね)で何をしてるんでしょうか? 放置されてる酷い文章をレフリーしないのはなぜなんでしょうか? 管理側の手抜きですか? 回答が寄せられるよう、以下を参考に、質問内容をわかりやすく入力してください。 OKWave では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 上記に引っかかるので、具体的な内容は書けませんので、サイト利用者の皆さんなら理解出来る質問ですよね。 皆さんの感想を教えて下さい。

  • mixiのコミュニティをつくる

    mixiのコミュニティを作ろうと思っています。 mixiは、初めてで昨日アカウントをつくったばかりなのですが、 友達もいないですし、このような者でも コミュニティをつくって運営していけるでしょうか。 最初は友達をつくって、コミュニティを紹介するべきでしょうか。 また、コミュニティを宣伝することもできるのでしょうか。 心配なのは、誰もコミュニティに入らず、 削除されてしまうことです。 最初は何からするべきでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。 ちなみに、コミュニティは、 健康、美容系の情報共有をする場にしたい と思っています。

  • サポートにより審査される人。

    サポートにより審査される人。 最近、投稿すると、「この文書はサポートにより審査されます」と表示される回数が多いんです。 以前は、審査される対象となったことが、投稿者にわからないようになっていたが、設定の変更で投稿をした人に通知されるシステムになったのだと推測します。 しかし、あまりにも審査対象になる率が高すぎる。 それで私は要注意人物というマーキングがされ、投稿のうち半分くらいはそのまま表示させず、いったん審査して、問題が無ければ表示させる処置がされるようになったのではないか、と邪推するに至った次第です。 みなさん 審査対象になる確率はどれくらいですか? もし ほとんど無いというのでしたら、やはり私はマークされているってことですよね? ^^; いや 身に覚えがあるというか、誤解というか、どういう状況か運営側は全くわかっておらず、こちらだけが一方的に悪いとされ、投稿を削除されたことが最近あるので・・・。 どういういきさつで発言したのか説明をすれば運営側の誤判断により処刑だと理解してもらえるとは思ったのですが、既に私が投稿したものは削除されしまっており、削除された内容を提示して、運営側が質問者に騙されて操られ、無実の人を処刑したと説明ができなかった。 「もういいや」と処刑に対して一切抗議せず沈黙したのですが、それ以降から急に投稿したものが、審査対象になるようになった。 これはブラックリストに載ったと解釈していいのでしょうか?

  • 悪質投稿について

    OKWaveの悪質投稿者(マルチポストや、投稿逃げなど)への対策はいまひとつおかしいと思いませんか? レフリーとか通報とかしてていつも思うんですが、単に投稿記事を削除するよりも、こうするといいと思うのです。 (1)投稿は削除せずに「非表示フラグ」を設定する。 (2)IDを自分で削除(または運営が抹消)しても、同一メールアドレスでのID作成は削除から1年経たないとできないようにする。 非表示フラグは、投稿者本人しか内容を閲覧できない設定にしておく。 投稿数の制限があるので、自分で自分の投稿記事を削除しない限り新たな投稿ができない。 IDを作り直しても、同じメールアドレスで登録ができないので手間がかかる(メールアドレスはいくらでも作れますが、それなりに面倒ですので)。 OKWaveで採用してくれると(レフリーとして)助かると思うんですけどね。いかがでしょう?

  • 本日の

    本日のOKWave運営スタッフで質問と回答でしか投稿の判断をせず、 質問者からの補足を全くもって無視して、投稿チェックをしているDNQは、 どちらの方だとあなたは思われますか? 参考 http://message.okwave.jp/staff/index.html