• 締切済み

17年前のギターを

単純な質問なんですが、今からもう17年前のギターを新品の頃のように弾き心地の良い感じに戻したいです。どの部分を改善したら良いのでしょうか?見なおさなきゃいけない部分等ありましたらお願いします。

みんなの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.3

ギターにもよりますが、まずは、ネックの調整 そしてナット交換、フレット打ち換え、ブリッジサドル(orコマ)交換が基本です。 あとアコギなら、ネック角度調整、場合によってはブリッジプレート交換、エレキなら電装系の交換などが考えられます。 あとは、ギターの種類や状態にもよりますので、依頼するリペアショップとよく(予算等も含めて)相談して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91772
noname#91772
回答No.2

リペアに出すしかないかも知れません リペイントとか、磨耗しているならフレットの交換とか、ネックの微妙な反りを修正するとか(トラスロッドで自分でも出来ます)、ピックアップを新品に交換するとか、回路やスイッチ、ノブの交換、あるいは接触の悪い部分の修理、トレモロユニットのスプリングの調整(ネジ穴が大丈夫でしょうか?)とか、そんな感じでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117567
noname#117567
回答No.1

70年代のフェンダーテレキャスターは惜しみもなく改造しました。 塗装やパーツはボロボロでしたけれど、 フレットが残っていて、 ピックアップ、配線、配剤、ポット類全部交換して、 6弦を外して弾くあのお方と同年代テレにいたしました。 60年代グレッチは、 周りからやめろと言われましたが、 塗装をリフィニッシュして当時のカラーを再現させました。 パーツ類はくすんでいますが、 電装系は大丈夫でしたから、 そのままです。 意外とバイディングもガタがきていませんので、 音は旧く見た目新品という感じです。 弾き心地というのは、 たぶんネック周りの印象が強いと思いますので、 リフレットを中心に下記のトータルチューニングを行ったらいかがでしょうか。 ・リフレット ・ナット交換 ・サドル、ブリッジの交換 ・ネックポケット摺り合わせ ・指板埋め合わせ 弦の端々、 つまりナットやサドルが強固に固定されたり、 機械摩耗から離れて新品になると、 カチッとした収まりになり、 またリフレット、指板調整することで指タッチは確実になると思いますよ。 まずは、 どこを改造したいのかを明確にクラフトマンと相談しながら答えを出すことですよ。 そのたびに見積りを出して貰うことも重要ですね。

seysey02
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が感じたことは、 1、弦の張りが強くなっている 2、生音がパサパサしていて 軽い、ジャーン♪って音がジャン。になる っていう感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレキギターに関する質問です。リサイクルショップでIBANEZのエント

    エレキギターに関する質問です。リサイクルショップでIBANEZのエントリーモデルのGRX90Aの中古品を見つけました。買おうかどうか迷っています。値段は6000円でした。ネットで新品の価格を調べたら2万円位でした。中古で6000円は、妥当な相場でしょうか?また、同じモデルのギターを使った経験のある方に質問なのですが、弾き心地や音等どんな感じでしたか?

  • 今から45年程前のギターについて。

    今から45年程前のギターについて。 こんにちは! 私の母が小学生の時に親に買ってもらったギターについて教えてください! 今から45年程前のギターで楽器屋さんで購入したようです。 ギターの中にシールが貼ってあってそこには、 The world's Finest Guitars DOMINO MLM,INCOPORATED/N.Y.,N.Y RAINBOW SERIES MODEL #85 というギターらしいのですが、これは価値あるのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします!

  • ギターについてです

    エレキやベースなどを始めてみたいと思っています。 そこで、友達が言っていたのですが そういうのを始める前に普通のギターをしてからじゃないとダメ って感じに言われたのですが やっぱりギターから始めたほうがいいのですか? あと、新品は高いのでリサイクルショップでも大丈夫ですかね? よろしくお願いします

  • クラシックギターの製造年について

    クラシックギターを始めたいと考えているものです。 小平のAST-60というギターを買おうと思い、お店の在庫をネットなどで調べていたのですが、 同じ新品のものでも、A店では「2008年製」というもの、B店では「2010年製」とのことでした。 この場合、やはり同じ新品でも2010年製のほうが新しいので、品質もいいのでしょうか。

  • セルロイドのギターピックについて

    私は今、音が好みなのと弾き心地の良さからFenderのセルロイドのティアドロップのミディアムを使っています 楽器屋に行く度に大体10枚から20枚買うのですが如何せんセルロイドなので消耗が激しく、さらに遠くて頻繁に行けるところではないのでストックが切れることがしばしばあります そこで、セルロイドのティアドロップのものを使っていて特に「新品がいい」(中には少し削れたほうが使いやすいという方もいらっしゃると思いますが・・・)という方に質問なのですが、 かなり消耗が激しいピックだと思うので一度に思いっきり買い溜めすると思うのですが、 皆さんは一度にどれ位の枚数を買っていますか?  できれば「自分が一度にどれだけ買うか」を教えていただければ幸いです。 その中で、たとえば30枚とか50枚とかそれ以上大量に買い溜めする方は「セルロイドなんてそんなもんだ」なんて感じで割り切ってしまえているんでしょうか? 多分自分は割り切れていないためこのような質問をしているのだと思います。 現在ストックが残り3枚でもうここまでくると気をつかってギターがひけないです(笑 どうか、回答よろしくお願いします

  • ギターの購入

    こんばんは。 メタルバンドのギターを担当してるものですが、 最近、変形ギターがほしくなってきたので、 いいギターを探していたところ、 IbanezのXPT700というモデルを見つけました。 もう一目ぼれしちゃいました。笑 外見がかなりかっこよく、音もまあまあらしいのですが、 難点は、もう販売終了しているということ。 横浜や町田の楽器屋にあたってみたのですが、、、 どこも置いてない。 ネットで調べたところ、新品で黒ならあったんですが カメレオンカラーはない。 中古で5万くらいもあったんですが、 店舗が遠くてためし弾きしにいけない。 ネック波うちでフレット擦りあわせをしている。 ここで3つほど質問なんですが、 1つ目 XPT700を弾いたことのある方、 弾き心地はどうですか?? Ibanezなのでそんなに心配してないんですけど、 極端に悪かったらあきらめます。 試し弾きできる店がないので>< 2つ目 フレット擦りあわせをしている中古楽器って やっぱり、寿命とか短いんですかね・・・?? 3つ目 XPT700がありそうなおすすめ楽器屋を教えてほしいです。 神奈川、東京内でお願いします。 ご回答、よろしくお願いします!

  • ギターをアンプにつなげるとノイズが出る

    フェルナンデスのZO-3Cというギターなんですが、 ギターアンプにつないでギターのボリュームを上げると 常に「ジーッ」というノイズが入ります。 ケーブルの金属部分(ギターのジャック)やボリュームつまみ(金属) を手で触るとかなりノイズは軽減されます。 ちなみにケーブル、ギターのジャック部分を新品に交換してみましたが、 症状は変わらず、ノイズが出ます。 このギターは10年くらい前に購入したものだと思います。 これはどこが悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンプ内臓ギター

    アンプ内臓ギターには、フェルナンデスのZO-3シリーズとPignoseシリーズとあると思います。 (質問) 1)弾き心地に大きな差があるでしょうか。 2)好みもあるでしょうが、双方の長所と短所をご存知の方、教えてください。

  • 「あなたの」初めてのクラシックギター

    クラシックギターを趣味で始めようと思って中古のギターを買おうと 思ってたのですが、初心者には中古はおすすめできない、という意見 に数回出会いました。 となると安めの新品ということになりますが、楽器なのでそうは言って も高いんですよね・・・ 私はピアノを過去7年位習ってたので、ギターの練習も根性出してやろう と思ってますので、購入したら大切に扱おうという気持ちはあります。 私にはどういったギターがちょうどいいのでしょうか・・・ クラシックギターを趣味で弾かれる方、初めてのギターはどういう感じ の物でしたか?新品でしたか、中古でしたか?お値段どのくらいでした か?教えてください。

  • ギターについて

    去年の5月頃からギターをはじめました。 最初は独学でやっていたのですが,独学だとわからない部分がでてきたのでギター教室に入会しました。 バンドでやる曲の分からない部分を先生に聞くっていう感じです。 でも,最近はそれでギターが本当にうまくなるのかなぁと疑問に感じてきました。 なぜなら,基礎的な練習のようなものをやっていないからです。 こういう場合,ギター教室をやめて独学でやったほうがいいのでしょうか? それとも,ギター教室をつづけるべきでしょうか? 新しいギター教室に入ろうかなぁと思うのですが,なかなかよいところが見つからなくて困っています。 アドバイス下さい。

MFC-J998DN 黒色が印字されない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNで黒色が印字されないトラブルが発生しました。お困りの方への解決策をご紹介します。
  • MFC-J998DNでの黒色印字トラブルの原因と対処法について解説します。お困りの方はぜひご一読ください。
  • MFC-J998DNの黒色印字に関するトラブルの解決方法をご紹介します。試したことやエラーメッセージについても紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう